• 締切済み

G5のファンの騒音

こんにちは。 以前までiBOOK G4を使用してきてここ最近にG5(M9249)を使用しています。 メモリは1.5GBに増設、HDも150GBに増設。 快適に使用はできるのですが、常時ファンがうるさいです。 ずっとフル回転のような感じで起動してる限りずっとうなりっぱなし。 もちろん起動→ファンが回転するんですが、やはり気になります。 ファンの回転を維持しながら静音を維持するにはどうすればいいでしょうか?静音化する為になにか内部に取り付けるような物はありますか? あまりPCに詳しい方ではありません。知識としてはHDやメモリの増設をマニュアル見ながらコツコツする程度です。 なにか良い方法あれば教えていただきたいです。

みんなの回答

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.3

原因として 室温が高い。 PCの周囲に隙間が無い。 長時間使っている ファンの掃除をしたことが無い。ほこり。 夏場に限って。 ファンの不良 ボックス内のボード及び機器の不良。触ればわかる。 (調べる時は、電源コードを抜くこと。スイッチを切ることではない)

npsr
質問者

お礼

>>ボックス内のボード及び機器の不良。触ればわかる。 触ればわかるというのはどういう意味でしょうか?? 室温は一応24時間26度の部屋です。 そして長時間使用もありません。 ファンの掃除はしています。 夏場以外にもそうです(今年春から使用) ボードの不良の場合、起動に問題が出ますよね? なので上記は大丈夫です。 下でも答えましたが、ファンの故障ではありません。 通常のファンの回転音をさらに極力静音化という事です。 書き方が悪かったです。 しかし回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DAV
  • ベストアンサー率37% (746/2009)
回答No.2

iMacG5(17-inch iSight)も、内部の温度が上がるとファンがうるさくなります。この季節、やむを得ず省エネルギー設定のオプションでプロセッサーのパーフォーマンスを落としてしのいでいます。(室温28度程度) 本体下側のパンチングメタルの部分と、後ろ側の丸い穴の部分から空気を吸い込んで、後ろ側上のスリットから吐き出していますので、この部分をクリーニングすると多少冷却効果があがります。

npsr
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど!吸い込み口のクリーニングですか。それは考えてもいませんでした。しかし、希望としましてメンテナンスでなく なにか冷却ファンに取り付けるようなものはないでしょうか? たまに小さな扇風機みたいなものがありますが、以前使用していましたが ほとんど効果なしでした。 やはり回答者様の言う通り、省エネや原始的方法(悪い意味でなく)が一番効果が出るのでしょうか。 大変勉強になります。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ymkmjp
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.1

iMacですよね?メモリ1.5GB、HHD150GBに増設する前はどうだったのでしょうか。どちらにしても修理でしょう。iMacG5新品で音がうるさいというのを聞いたことがありません。

npsr
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうです、記載した通りの機種です。 増設する前もそうです。 私の文章が悪かったです...。うるさいというのは基本的なパソコンの 騒音の事です。 特別私のだけ壊れているような騒音でなく、パソコンの熱を冷却するときに 出るファンの回転を静音化したいという質問でした。 書き方が悪かったので、騒音(故障)と判断された方が 多かったです。申し訳ないです。 あとさらに使いだしたのは最近ですが、新品でもないです。 色々と文章が適切でなく申し訳ないです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • G4-400をTigerに。HD 増設か?取り替えか?

    自宅での愛用機 G4-400-AGP/HD-20GB/メモリ704MB/DVD-ROM/USB-2.0/OS-9.2.2 & 10.2.8 にて若干遅いながらも快適に使っていたのですが、iPod購入後に10.2.8では使えない事を知り、OSをTigerにすることにしました。ただ、古いマシンなので、このままTigerだけ購入してくるか?HD(80~120GB)を購入して、増設か取り替えかで迷っています。個人的にはHD-80GBを増設、Tigerの起動ディスクにして、純正の20GB内のデータを移行した後、純正HDは引退させようかと考えているのですが、間違っていますでしょうか?また、他にコストがかからず、もっといい方法などがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • ファンが常時回転しています

    教えてください。 M75q Gen2を令和5年11月末に購入しセッティングをして3日になります。セッティング当初よりファンの回転音がうるさかったので、マニュアルをみてITSパフォーマンスモードをExperienceに変更したところ、音は静かになりましたが、常時ファンが回転している状態です。静かな環境なので音が気になります。負荷をかけていない状況でもファンが回っているものなのでしょうか。何か対応法を教えていただければ幸いです。なお、ドライバーの更新、トラブルシューティング、ハードウェアのスキャン等は終えています。メモリの使用は約6GB/15.4GB  ディスクは60.5GB/476GBです。 ご教示よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:デスクトップ(ThinkCentre)」についての質問です。

  • 静音設計なんですが、メモリーを増設したらファンの音が大きくなりました

    ファンN$Scythe Freezer 7 Pro(LGA775)使用のPRIME Magnate LMD 静音G01というモデル名のパソコンなんですが これまで1Gメモリのところを2Gに増設したらファンの音・・・だと思うのですが 大きくなってうるさくなってしまいました これは仕方のないことなんでしょうか?

  • Power Mac G5 の騒音がうるさい

    最近中古でPower Mac G5を手に入れたのですが、音が信じがたいほどうるさいのです。 グオーーーっと、軽い掃除機ぐらいの騒音です。 音は上部のファンのあたりからしているようで、起動時から途切れる事無く同じ大きさでずっと続いています。 内蔵HDDは増設していません。外付けを外しても同じ音です。 一体何が原因なのでしょう? デュアル2.3GHz メモリ4.5GB OS 10.4.11 です。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • G5の冷却ファンの騒音対策

    皆さん、教えてください。 私、PowerMac G5(PowerPC) 2.0GB×2を使用していますが、負荷が掛かっているのか、CPUが加熱したのか、使用中に内部の冷却ファンが爆音と共に唸りをあげます。部屋にエアコンがないので余計にしんどいのでしょうけど、窓を開放して深夜の使用をためらうほどの音です。 インターネットで調べるとファンの交換というのもあるにはあったのですが、騒音と冷却効果は反比例するそうです。 音の発生源は「CPU冷却ファン」か「背面の排気ファン」だと思います。この当りから聞こえているようです。 どなたかいい対策方法を教えてください。ファン交換なら回転数や風圧など適した仕様を教えてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • G4 iMacの電源が突然落ちるのですが・・・

    先日中古のG4iMacのM8535J/Aを購入したのですが使用していると突然電源が落ちてしまいます。HD、メモリとも交換したのですが、それがいけないのかと思い出荷状態のものに戻したのですが、結果は同じでした。で、自分なりにどんな時に落ちるのか調べてみたのですが、どうやらアプリを多数同時に立ち上げていてもHDが回転していない時(音楽を流している時など)は大丈夫で、頻繁に作業を行いHDが頻繁に回転している時が落ちやすいようです。そして一度落ちるとまたすぐに落ちるようになってしまいます。もうひとつ気になるのが本体上部に内蔵されているファンがまったく回っていません。そのせいかわかりませんがHDがかなり熱くなっています。C起動からディスクユーティリティで起動ディスクの検証をしている時にも落ちたのでOS等が原因ではないと思うのですが・・・ちなみにOSは10.3.8、HD,メモリは出荷状態に戻しているのでそれぞれ60GB、256MBです。電源供給もタコ足をやめて壁から直にしましたが同じでした。原因がわからないのでとても困っています。アドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Gateway BTXモデルの騒音対策について

    静音が売りだったGateway709JPというPCを使用しています。 参考:http://www.tsukumo.co.jp/gateway/709jp_sp.html このPCにGeforce7300GTというファンレスのグラボをつけデュアルモニターにし、 さらにHDDディスクを一台増設したのですが、常時ファンが高速で回転し、うるさいと感じるようになってしまいました。(表示は1800RPMで、通常時の3倍) 温度などを調べると ・HDDはどちらも30度前後 ・CPUは50度前後 ・GPUは60度前後 です。 ゲームなどをするわけではないので、あまり大きく負荷をかけることはありません。 もちろん元に戻せば静かになるのでしょうが、この環境を維持したまま 静音を図るためのベストな方法を教えていただけないでしょうか。 以下のような事を考えたのですが正しいのか間違っているのかが分かりません。 ・すでにファンは120mmの大型がついているので交換しても無意味? ・ファン付の同程度のグラボに買い換える ・ファンコントローラーなどはあとからつけられるのか。現在の回転数を落としても影響はないのか。 ・PCごと交換しないと無理 どうぞよろしくお願いします。

  • FMV-C630 ファンの音がうるさい

    FMV-C630の中古を購入しましたが、ファンの音がうるさいです ウイルススキャンなどディスク検索すると、ウォーンと鳴ります 掃除はしてます BIOSはAUTOで温度により回転数が変わります 常時HIGHはありますが、常時LOWはありません。 静音ファンにするとファンBADで起動しません FAN電源は4ピンだと思います 7センチで幅が薄いファンは 売ってないです 部屋を涼しくするしかないですか?

  • ibook g3のメモリについてですが。

    ibook g3のメモリについてですが。 ibook g3のメモリを探しても、最大で512gbしかありませんでした。 1スロットしかないので、困っています。 使える種類、最大容量などをおしえてください。 できれば1gbくらいでないですか?

  • ギガバイトのマザーボード GA-8IG1000PRO-Gチップファンについて

    現在、ギガバイトのマザーボードGA-8IG1000PRO-Gを使用しています。 このマザーボードはどうやらバージョン?によってチップファンが付いているものと付いていない物があるようです、私が使用しているものはファンが付いているのですが、静音の為に外したいと思っています。 別に静音ファンを買って付ければいいかとも思いましたが、停止すると結構静かになった為、外そうかと思いました。ちょっと(かなり?)古いマザーボードの質問ですが、宜しくお願い致します。 パソコンの使用はDVDを見たり、ネットを見たりする位で、ゲームなどはしません。

このQ&Aのポイント
  • 以前はLINE全体の通知を一括でオフにしていたので、誰からメッセージが届いても音はならない状態でした。現在、数名だけは通知音がなって欲しい状況となりました。
  • LINEで特定の人とグループだけ通知音がならないよう、個別に「通知オフ」にしたところプッシュ通知も出なくなって、メッセージを受信していたとしてもアイコン上に通知バッジすら出ません。
  • 質問は、個別に通知オフにした人のメッセージを受け取った場合、通知音はなって欲しくないけど、プッシュ通知(音はならずにポップアップだけ出る状態が希望)、もしくは少なくともアイコン上の通知バッジは出るように設定することは可能でしょうか?
回答を見る