• ベストアンサー

このまま結婚生活を続けて行く意味がわかりません

yakyuuの回答

  • yakyuu
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.12

さっさと離婚したほうがいいですよ。

関連するQ&A

  • 結婚生活

    結婚1年目の主婦です。 最近夫の態度が変わり「浮気」では??と悩んでいました。 精神的不安定がピークになってしまった為今日原因を確認しました。 絶対に浮気による心変わりだと思っていましたが、結果は「結婚」そのものに対するプレッシャー?でした。 私のことが嫌いになったとか好きな人が出来たなどという事ではないらしく、「このままでいいのか」というようなマリッジブルー的なものだということでした。 結婚前の付合いも長く、将来は子供がほしいとか家を建てたいなどと 話したこともあるのに、子供が出来たら別れられない、だから子供はつくれない、それならばいまのうちに・・・的なことを言われました。 浮気ならば怒ったりもできますが、こちらから何か不満をいえば「別れよう」といわれそうで何もいえません。 私的には彼のことが嫌いになったわけではなく、世間的にも1年で離婚など考えられません。 でも、何をしていてもその言葉が離れず、気がつけば涙が出てきます。 落ち込んでいては余計一緒にはいられないと思われると思っていても、実際顔も見れない状態です。(当日ということもありますが・・・) 結婚しようといって1年、結婚して1年。私はすごく楽しい結婚生活でしたが、このように考える人もいるのでしょうか? 長い人生、早く別れたほうがいいのですか?それともこれは今だけと思い見守ったほうがいいのですか?

  • 結婚生活について悩んでいます

    私は29歳女で、仕事もしています。結婚してもうすぐ2年が経とうとしています。結婚式は今年の秋に挙げました。 今、結婚生活について続けるべきか否か悩んでいます。 夫とは、結婚するまで8年付き合い、それから入籍しました。夫が私と結婚を決意したのも、長く付き合ってきたし、夫の仕事も、決まったからということで一つの区切り、けじめだったように思います。 穏やかで、一緒にいて落ち着く人ですが、正直、友達のような関係です。 私自身、子どもが大好きだから、早く子どもが欲しいのですが、全くそういうこともありません。 そんな中、一緒に夫のスマホを見ていた時に、夫の友達から、ラインが来ました。一瞬みえたのですが、「また女の子たちと...」と言うような内容でした。 その時は見て見ぬふりをりましたが、やっぱり気になって、夫がいない時にラインを覗き見してしまいました。 するとそこには結婚式前に合コンに行ったこと、結婚式の三次会で女の子と遊んだこと、(男同士のみたいということで、私は二次会で帰りました)、クリスマス前に友達とナンパしたというような内容が読み取れました。他にも、女の子と2人で遊んだという内容もありました。ただ、女の子とのラインは削除されていました。すごくショックです。仕事中も思い出して涙が出そうです。それ以来夫との、会話もぎこちないです。 不倫とまでは言わないかもしれないけど、裏切られた気持ちが強いです。 ただ、このことは夫には言っていません。ラインを見た罪悪感もあるし、揉めたくないからです。でも、このままでいるのも辛いです。子どもがいないうちに離婚したい気持ちもあるし、結婚したばかりで離婚したくないという気持ちもあります。 ただ私の愛情は冷めつつあります。 一番相談したいことは、 これくらいのことで離婚していいものか、 遊び癖はなおるか です。 今頭が混乱していて、何をどうすればいいか考えても、考えても、答えが出ません。 読みにくい点もあったとおもいますが、どうかご意見をお聞かせ下さい。

  • 結婚生活について

    主婦です。 夫と保育園に通う二人の子供がいます。 現在、私はパートタイムで働いています。 夫についてです。 状況としては、夫の実家は遠く、私の実家は近くにあります。 小さい子供がおりますので、実家にはよくお世話になっています。 実家は母一人です。 お米は結婚以来、実家からもらっています。 本題です。が、 夫は私の母の事をとにかく悪く言います。 子供は悪い教育を受けさせられるから連れて行くな。 面倒を見てもらった時などは、面倒見させてやったんだから金払わせろ。 嫌いというよりイライラする。 母がそんなに悪い人間だとは思えません。 母にも悪いところはあると思いますが、私は母に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 70歳の歳で一人暮らし。 何かと面倒も見てやりたいのに。 行くなと言われるので、あまりいけません。 たまにはご飯を一緒に食べたり、どこかに連れて行ったりしたいです。 子供の運動会も招待していいかと夫に聞くと、いいけど、来るなら俺は行かない。 というので、母は招待できませんでした。 私は夫の両親の事は嫌なことがあっても決して口にはしません。 それが結婚した礼儀と思っています。 離婚・・・という言葉がよぎります。 でも、子供の事を思うと離婚はよくないことだとも思います。 今の状況、私さえ我慢すれば良いのだから我慢はできますが。 どなたかご意見をお聞かせ頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • この結婚生活に疲れています。

    私31歳、夫34歳子供なしの結婚2年目です。結婚してから平日はほとんど会話なし(私はフルタイム、夫は毎日遅い帰宅で一緒に夕飯を食べることはありません)休日は必ず怒鳴りあいの喧嘩になります。とにかく夫と暮らして頼りになるところ、安心できるところがないのです。精神的にもかなり疲れてしまい、最近は毎週週末は実家に帰っています。夫が迎えにきて一緒に帰ります。何をするにも私が主導権を握らないと何も進みません。全く頼りになりません。家事等は言えば嫌がることなくやってくれますが…。最近こんな結婚生活に何の意味があるのかと真剣に悩んでいます。かといって深刻なもんだいがある夫ではないので離婚する勇気もでません…(結婚して以来レスですが…)同じ思いをされている方、また夫婦円満な方どなたでもどんなことでも構いません。アドバイスよろしくお願いします。

  • 結婚生活を続ける意味

    私自分が離婚を望んでいるのに 旦那が応じてくれず悩んでいます。 そこで度々この質問サイトを見て 参考にさせてもらっています。 離婚したい理由は 一言で言えば性格の不一致 短気で自己中 それと長い単身赴任生活の間に 旦那に対して愛情が冷めてしまった事 私の気持ちが冷めているのに 旦那が勝手に仕事を辞めて帰って来たものだから 私は旦那に対して腹立たしい気持ちしか持てず 一年以上家庭内別居中 顔を合わす事も話しをする事も ほとんどありません。 旦那は求職活動はしていましたが 新しい仕事もなかなか見つからず 失業手当てからは全てを賄えるわけもなく 私も仕事をしているので生活費を負担しています。 何度かこちらから 離婚したいと伝えましたが 私が勝手過ぎると言われました。 そして新しい仕事も決まっていないので 先の生活のメドが立たないので 離婚は出来ないと言われていました。 この質問サイトでもよく見るのですが 夫婦どちらか一方に愛情がなく 離婚したいと言われても 絶対に応じないという方がいますが 逆に愛情がないまま 結婚生活を続ける事に意味はあるのですか? お互い惨めになるだけではないですか? 旦那にしてみたら 私と一緒にいれば 食事支度や洗濯もしてもらえるし 生活費も出してもらえるし メリットはあるでしょうが 私自身は旦那が家に居るというだけで 精神的にも負担だし 経済的にも負担です。 この先 年老いて介護とかになる事を考えるだけで 不安になります。 私の我が儘なのでしょうか? 最近旦那は警備の仕事を始めたようですが 直接は聞いてません。 娘には「明日は仕事だから」 など言付けているみたいです。 ちなみに私、旦那共四十代 娘は社会人です。 毎日旦那の事を考えるだけでモヤモヤします。 何かアドバイスありましたら 宜しくお願いします。

  • 結婚生活を続ける意味が分からなくなってしまいました

    度々お世話になっています 昨年やっと夫の実家から別居をし 気分転換になり、鬱病の方も良くなるかな?と思っていた矢先 最近になって夫の嫌な部分が酷く目に付くようになってしまいました。 前は同居の問題でそちらにばかり神経がいっていて見えなかったのか、 それとも実際に夫が変わったのか分かりませんが とにかくだらしなく、共働きなのに約束だった家事の分担もしてくれないし、 まだ子供はいないのですが、出産後仕事をする事に大反対されます。 私は好きで仕事をしているし、辞めたくありませんし 今の様子だと全く子育てに協力してくれる気配もありません。 助け合っていくのが夫婦だと思うのですが。。 そんな理由もあって子供も欲しいと全く思えません。 夫は平日は帰りも遅く、会話は殆どなく、 休日も一人で遊びに行ってしまい、一緒に遊びに行く事もありません。 私は地元でないので友達も少なく一人で家に居る事も多くとても寂しいです 最近また、やっと治りかけていた鬱傾向が戻ってきているのをつくづく感じます 何をしていても楽しくないし、やる気はおきないし空虚感でいっぱいです。 夫婦というより、家政婦、同居人です。 結婚てこんなにつまらなく苦痛なものなんだと、皮肉にも別居して気がついてしまいました 私の考えが後ろ向き過ぎるのでしょうか? もっと二人の時間や生活を大切にしたいのに、向こうは一人の方が気楽みたいです こんな状態で一緒に居る意味ってあるのでしょうか? こんなあやふやな理由で離婚を考える私はおかしいでしょうか?

  • メリットを感じられない結婚生活を止めたいです。

    結婚して6年になります。子供はいません。 夫は専業主婦の奥さんが欲しかったらしく、結婚当初は散々もめましたが仕事を続けることを許してもらいました。 ただ私の仕事は金融関係で忙しい時があり、帰宅がかなり遅くなることもあります。 夫はある程度は協力してくれますが本来「ちゃんとした妻」がやるべき仕事を押しつけられることにかなり不満やいら立ちを感じているらしく、酔った時などに不満が噴き出したりします。 また私の掃除がいい加減だったり、配膳が適当だったりするのも腹が立つみたいです。 私にも普段からたくさん不満はありますが、怒った夫はとても怖く、機嫌を直すまで何日も不快で嫌な思いをするのでそれにももう疲れてしまいました。 仕事から帰って夜遅くに食事を作ったり片づけをしたりするのにもウンザリしています。 土曜出勤になって日曜に片づけ・掃除や洗濯、買い物などを必死にやってそのまま月曜から一週間が始まったりするとほとほと嫌になります。「ちゃんとした奥さん」なら当たり前のことなのかもしれませんが、そもそも私はだらしないし片付けも嫌いです。 それに夫は外出や外食も嫌いです。 けれど私が付き合いで遅くなったり、友達と旅行に行ったりするととても機嫌が悪くなるのです。 私は仕事の方が楽しいですし、「奥さん」であるより仕事を持った自由な立場の社会人でいたいです。 夫も「ちゃんとした奥さん」を他に探した方がいいと思います。 ただ浮気とかこれといって大きな事由がないのに離婚を切り出すのも躊躇われます。 こんなことで離婚するのは無理ですか? 可能ならどのように切り出したらよいでしょうか?

  • 鬱?結婚生活の終わり?

    最近、鬱状態になっています。 夫と幼い子供と海外で生活しています。 夫は仕事上夜遅くまで帰宅しないため、子供と2人きりな生活です。 夜遅く終わっても、遊びに行ったりと朝の6時迄帰って来ません。(毎日ではないですが) 週に半分は夫と会わないこともあります。 今年に入って長期で子供を抱えて日本の実家に帰っていました。 本当に離婚しようかなと何度も考え、頑張ろうと思ったりの繰り返しです。原因は、いろいろあります。 まず、宗教ではないのですが夫の実家には昔から遠視も出来る、占いと言うか人生のアドバイスする先生が付いており、生年月日でその人の全てを見たりすること。いつもその方が中心で、大事なこと(例えば、いつ頃引越しした方が良いか?とか)は、その先生へご相談。  私が嫌なのは夫婦の間に代3者がいつも加わること。 私の意見もあってないようなものです・・・。  夫曰くいつも私が1番と言っておりますが、私はどうもその先生次第で彼が動くようにしか思えません。  夫の母も口うるさく、「先生にお礼の手紙出してね」とか・・・。 この先、私は日本へ帰りたいのですが、夫はずっと海外でやっていきたいようです。 ごめんなさい・・・辛すぎて・・・頭がまわりません・・・・。 海外にいるという面で精神的に辛いのです。 暴力や不倫が原因で離婚したいわけではないので、離婚しない方が良いと夫の両親にも言われ、何も分かってくれないので話になりません。 夫との会話もなく、夫婦関係もなく・・・ただただ夫の仕事があるから、子供がいるから一緒にいるだけです。 子供のため、子供のためと我慢していますが、たまに頭にきて子供に当たることもあります。自分の考えを変えれば良いんだと思い、疲れ果て 生きてる意味さえ分からなくなる時もあります。 夫は仕事だけ、家庭に協力は全くなし、一時帰国すれば義母が、 「どうして3人じゃないの?」と、さりげなく言ってきたりで 帰りたくても帰れません。 きっと私も気にしなければいいのですが、神経質で気にするタイプで いつも嫌になってしまいます。 結婚4年目、いつも影で泣き、あまり幸せとはいえない生活を送っています。私はただ疲れてるだけなのでしょうか?  読んでくださった方有難うございます。 文章力なくてごめんなさい。

  • 結婚生活がうまくいきません

    平成15年10月に5年付き合っていた彼と結婚しました。 その結婚生活がうまくいかず困っています。 ささいなことで主人とケンカになると言い合いにならず、私が自分の意見を言うと、主人はすねて何も口を聞かなくなり、寝てしまったり、出て行ってしまいます。 私は結婚直後から、新しい環境、職場異動いろいろなことがあり、うつになりました。今でも心療内科に通院しており、完治の見込みはたっていません。 その関係で子供が欲しいのですが、作れない状況です。 そういうこともあり、子供がいつ作れるか分からないし、主人との性格の不一致もあるので、ここはいっそう、主人と離婚をして、主人には新しい人を見つけてほしいと思い、離婚を考えています。 この考えは自分勝手でしょうか? 主人に上記の考えを話したら「別に離婚してもいい」という回答が返ってきました。 主人も、私との性格の不一致など以前から感じていたらしいです。 あたらしい道をお互い歩むべきでしょうか?

  • どう結婚生活を送ればいいのかよくわかりません

    結婚で東京に来て半年、都心で夫と2人暮らしです。 夫が東京の会社に勤めていることと持ち物件のマンションがあることが東京に住んでいる理由です。 特に夫にも夫の実家にも周囲の人にも何も不満や問題はないのですが、毎日が楽しくありません。 私はパートタイムで仕事はしているのですが、多くて月の半分程度です。 もう少し増やしたいのですが、専門職なので仕事自体が少ない職種です。 夫は仕事で帰りも遅く私一人で暇な時間が多いので、数少ない友達と会ったり、図書館で借りてきた本を読んだり、るるぶ東京を見て散歩したり、できるだけ生活を楽しむ方向でがんばってはいるのですが。。。 混雑が嫌いで、広くて静かな所が好きなので、東京では楽しいと思えることがなくて辛いです。 ものすごくできた奥さんじゃなくていいから、がんばって仕事をしている夫が家に帰って来た時にくつろげるような気楽な家庭でありたいのですが。 家で暗い顔したくないのに…なんかもう夫に申し訳ないです。 「私のために転職して東京脱出して!」とか言うぐらいならいっそ離婚を申し出たほうが迷惑も少なくていいよね?と思うのですが、別に夫が嫌いなわけではないのでできれば離婚もしたくないです。 辛い気持ちと生活改善の試行錯誤でだんだん疲れてしまい、どうすればいいのかよくわからなくなってきました。。。。 ※ちなみにマンション買い替えに向けて貯金中で、別にお金と暇をもてあましたセレブマダムとかではないのでお金でストレス発散できるほどの生活ではないです。

専門家に質問してみよう