• ベストアンサー

皆さん、小学校の鼓笛隊、受け持ちは何でしたか?

・・・・ リナ(@engelrina)の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

5年生から6年生の2年間、鼓笛隊でした。 低学年と鼓隊に選ばれなかった児童はリコーダーとピアニカで、鼓笛隊の後ろに金魚の糞みたいについて吹いていました。 受け持った楽器は、スネアドラムとベルリラで、指揮も数回、男子ですがバトンも数回しました。 校歌はもちろんのこと、「希望の虹」「若い力」「錨を上げて」などいろいろな曲を演奏しましたが、これらの曲は小太鼓やベルリラのパートは簡単で、今でも暗譜で演奏できます。結構覚えているものですね。 中学生になったら、鼓笛隊だったからということで上級生から熱烈に吹奏楽部に勧誘され、いきなり1st.トランペットをやらされソロの快感を味わい、大勢の人たちの前で演奏することが病み付きになりました。 マーチングする時は鼓笛隊を思い出したりしていましたね。 2年生からはフレンチホルンを吹き、ホルンの虜になり、それ以来ずっとホルンを吹き続けて、あるオーケストラの首席ホルン奏者になりました。 ホルンの難しさや音色や奏法の奥深さに比べると、鼓笛隊は単純でおもちゃみたいな簡単さに思えますが、小学5年生の時に鼓笛隊に選ばれていなかったら、吹奏楽部に入ることもなく、コンサートホールで自信を持ってホルンを演奏できる今の自分はなかったと思います。

localtombi
質問者

お礼

>あるオーケストラの首席ホルン奏者になりました 素晴らしいことですね! 中学の勧誘の仕方がちょっと変?でしたが、鼓笛隊に入ってなかったら勧誘自体なかったかもしれませんからね。 それにしてもホルンは澄んだ音がいいですね! ヴィゼー「アルルの女」の中に、ホルンが3拍子?ソロでいきなり始まる曲がありますね!あの曲が好きです。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 楽器と音階。

    ラッパ(シリンダー無しのトランペット) を入手したので、吹いて遊んでいました。 最初は何とも思わなかったのですが、何回も吹いている内、 「ド、ミ、ソの音程がチト違う?」と思うようになりました。 (ドとミの間が狭く、ソはやや上がり気味です。  吹き方が悪いのかもしれませんけどね。) それで思い出しましたが、小学校の時にリコーダー笛。 あれも、音階が正確ではなかったように思います。 弦を鳴らす楽器(ピアノも含む)と吹く楽器では、 もしかして音階が若干違うのですか?

  • いざたて戦人よ

    こんにちは。私は高校二年生で、夏に行われる合唱コンクールで指揮をすることになりました。歌う曲は“いざたて戦人よ”なのですが、どのように指導すれば良いでしょうか? 私のクラスは女子23人、男子が14人と、男子が少なく、女子が一部テノールに回っています。なので、声量のバランスなど少し心配な点もあります。 歌う際、指揮をする際のコツ等があればぜひ教えてください。お願いします!!

  • チェロを始める最適年齢

    バイオリンは早くに始める人が多いですが、チェロやコントラバスは何歳から始めるのが一般的なのでしょうか?またペットやホルンなどの管楽器、クラやフルートなどの木管はどうなのでしょうか? 幼稚園でもマーチング(鼓笛隊)はやりますので、ドラムや鍵盤、ヴァイオリン、木琴系などは子供でも出来るでしょうし、リコーダーや合唱だけでなく、小学生でも吹奏楽はやりますよね。ただ、金管メインで木管は中学からな気がします。各楽器の始めるのに最適な年齢っていくつなんでしょうか?

  • 楽器の組み合わせについて

    こんにちは。高校1年生の女子です。 今度、部活の3年生を送る会で演奏することになりました。 といっても、4人でそれぞれができる楽器を集めて演奏するんですが… 友達3人ができる楽器はそれぞれ バイオリン、トランペット、キーボードだそうです。 しかし私は、ほとんど楽器を演奏した経験がなく、 できる楽器といえば、鍵盤ハーモニカとリコーダーといったほんとに初心者なんです… 歌うことも苦手です… けれど、一生懸命楽器を練習してみんなと演奏がしたいです!! 家にある楽器は鍵盤ハーモニカ、リコーダー、アコースティック(?)ギター、エレキギターぐらいなのですが… この中で上の3つと相性がいい楽器はありますでしょうか? それともこれらでは上の3つと演奏することはできないでしょうか? 回答よろしくお願いします(>_<)

  • 男子高校生の方や関係者に質問なんですが、、、

    女子校生のミニスカートの制服は気にならないですか? スカートをのぞいたり、めくったりする男子生徒はいませんか?スカートをめくっても、高校生同士だから、おとがめ無しの自由ですか? どうしても、大人ではわからない部分なんです。 興味があるので教えてください。

  • 甲子園の高校野球の入場行進について

    今回の甲子園の高校野球の入場行進のプラカードを持つ人が出場校の女子生徒が持つことになったのですが男子校や今回出場の慶応みたいに系列に女子高や共学がある学校は誰がプラカードをもつのでしょう?

  • 男子生徒がメインの学園ホラーミステリー

    学園ホラー、学園ミステリーは女子生徒がメインが多いです。 男子生徒がメインの学園ホラー学園ミステリーを教えてください。

  • 小学校の鼓笛

    こんばんは。 現在小5の子供の学校で来年の鼓笛に向けて楽器のオーディション(というそうです)がもうすぐ始まります。 子供は金管楽器希望で、マウスピースを練習用に持ち帰ってきましたが、どういう練習をしていいのかよくわかりません。 先生の話では「ブー」という音が出れば良い、とのことですが、実際の音を聞いた事がないのでいまいち感じがつかめません。 マウスピースで音を出すのは難しいのでしょうか?何かコツや効果的な練習方法があったら教えて頂きたいのですが。 またこれも先生の話なのですが、うちの子供は体格的に(とても細いのです)難しいんじゃないかと言う事なのですが、楽器と体格と何か関係はあるのでしょうか? 普段はポケーっとしている子供が珍しくやる気を見せているので、親として何とか力になってやりたいのですが… 子供はもちろん私は金管楽器にはまったくの素人です。わかりやすく教えていただければ幸いです。

  • クラスをまとめる方法は?(合唱コンクール)

    今、私は文化祭で行われる合唱コンクールの指揮者を担当してます。 あと二週間ぐらいで本番だというのに、クラスの男子はふざけて練習してくれません。 しかも、女子が作った合唱コンクールの掲示物に落書きしたり、破ったり、練習中に「やってらんねぇ」とイスを蹴とばして教室を出ていく生徒もいます。 少人数の男子は、練習をしてくれますが、ふざけてる男子に流され、みんなで合わせるときに声をだしてくれません。 普段は、仲のいいクラスなのですが… 少しの事でもいいです。どうか、クラスが少しでもまとまる方法を知っている方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 男のクラスメイトとの接し方が分かりません…

    こんにちわ。私は中2女子です。 私の学校は今、学年でクラス対抗の合唱大会に向けて練習しています。勿論、私のクラスも練習に励んでいます。 私は、その合唱の指揮者にクラスの投票で選ばれ、指揮者として、曲を一生懸命聞いたり、練習したりしています。 だけど、私はどうもクラスの男子生徒からは嫌われているようです。 私だけ、態度が違う。そう感じます。「○○ちゃんだけ、男子にすごい態度とられてるよね」友達にもそう言われました。 確かに、嫌われる心当たりは在ります。 私はどうも素直になれない性格で、心は素直になりたいと思っていても、体はそれを許してくれない。 いつの間にか、可愛い気のない言葉を発してしまいます。 それに、私は周りの子から比べれば太った体型で、それが引き金で、小学校の頃はいじめに会っていました。 先日も、クラスの男子に「目に毒だ」と言われてしまいました…。 本当は、こんな自分が嫌なんです。 誰からも好かれたい。そんな夢のような事は、思っていません。 だけど、合唱のことも然り、みんなで団結すべきところを私を嫌っている男子達は、私に指揮してほしくないんじゃないかな?って、思えてしょうがないんです。 私は普通に接したい。普通に、他の女の子たちがしているように喋りたいんです。けど、出来なくて… 指揮者のことも、毎日努力して、練習して、皆の役に少しでもたとうとしているのに…考え過ぎかもしれませんが私の努力を全否定されている気分なんです。 「目に毒」だったら、私に指揮者、してほしくないのかなって…… 自分が可愛いなんて思ってないし、特別なんて思ってないし、だけどただ「普通」になりたいんです。 クラス替えまで、あと2ヶ月。その2ヶ月だけは、どうかみんなと「普通」でいたい。 なんでも、努力する覚悟は出来ています。 私は、一体何をすればいいんでしょうか?どこを治せば、いいんでしょうか?