• ベストアンサー

「そ茶ですけどどうぞ」と言われて出された「そ茶」ってどんなお茶だと思いますか?

よく昔の人が「そ茶ですけどどうぞ」なんて言ってお茶を出してくれてましたがこの「そ茶」どんなお茶を想像しますか?「そ茶」のそはあえてヒラガナにしました・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.6

「そ茶」って微妙な表現ですね。 要するに玉露のようなものをさりげなく出されて、“そ茶”と言われても、飲めばいいお茶というのが分かりますね。 その時は“あー、このお宅は、ものすごくへりくだっているんだぁー”と思います。 一方、香典返しとかで貰ってずっと押入れなんかで眠っていたお茶が、これまたさりげなく“そ茶”と言われて出されたら、“あー、言われた通りのお茶だぁー”と思います。 要するに、どっちを出しても妥当に理解される表現だと思います。

hisae213
質問者

お礼

「そ茶」は上茶にも勿論使う言葉であるのと 同時に粗末なお茶だったとしても通用する 便利な言葉でもあるわけですね!

その他の回答 (13)

noname#155097
noname#155097
回答No.3

へりくだった礼儀正しいお茶なので、 きっと最高級の玉露かなんかを こだわりの温度管理で出してくれているものと。

hisae213
質問者

お礼

それって絶対上茶だな~と思いますよね? でも本当に粗茶だったら悲しくなります。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

さしすせそ~♪のそ茶ですといいながら 吉村明宏さんものまねしながらがもって来るお茶 なんか飲みたくないですね

hisae213
質問者

お礼

はひふへほ~♪のホットは? 吉村さんのものまねしながら 持ってくる人はやたら明るくて面白そう!

noname#66183
noname#66183
回答No.1

>よく昔の人が 今でも言われますよ。 >粗茶=粗末なお茶 言い方がへりくだっているだけで、決して粗末なお茶とは思いません。 そんな言い方をされるような方(場)ですから、最高級な茶葉でないにしても、それ相応の気持のこもったおいしいお茶(飲み物)が出てくるであろうと想像します。 今の時期なら、水だしの麦茶でもアリです。

hisae213
質問者

お礼

最近全く聞かなくなった言葉なんですよ~。でもそう言って出されるお茶って来客用の家では普段飲まないお茶だったような気がします。

関連するQ&A

  • 【お茶】昔のお茶は現代の茶色ではなく白色だったそう

    【お茶】昔のお茶は現代の茶色ではなく白色だったそうですが、なぜお茶葉で入れたお茶が白かったのですか?

  • お茶の出し方

    普段、家にお客様がみえた時に、 お茶を出す作法についてのHPを教えてください。 ある家にお伺いした時、 お茶(茶托あり)と茶菓子をお盆ごと出されて、 「お、違うぞ」と思いつつ、 指摘すれば険悪になりそうだったので、 注意しなかった経験があります。 考えてみれば、自分もお茶の出し方の作法を はっきりと知りません。 検索サイトで「お茶 作法」などと入れて探すと、 ”高度な作法”サイトが検索されます。 本当に基礎的というか、昔なら常識だったことから 書いてるサイトはないでしょうか?。 よろしくお願いします。

  • 前日のお茶は飲むものではないと・・・

    前の日のお茶は 飲むものではないと 昔から聞いていたのですが、今は缶やペットボトルで 何処にもお茶は売られていますよね。もらい物のお茶が たくさんあるので 麦茶のように作り置きしようかと 思ったのですが どうなんでしょう?

  • 「好きなお茶」を教えて下さい。   

    こんにちは 本当は家庭で入れる時のお茶の葉の種類についてもお尋ねしたいのですが…今回は、スーパーやコンビニで買える「ペットボトルや缶入りのお茶」という条件でお聞きします。 「好きなお茶」又は「いつも飲んでるお茶」をひとつ、ふたつ教えて下さい。 どんなお茶が人気があるのか知りたいので、前の人とかぶっても、どんどん答えていって頂ければ嬉しいです。 また、どんな味なのかを一言書き添えて頂ければ有り難いです。 私はよく「爽健美茶」を飲むんですが、同じ人いますか~♪ よろしくお願いします。m(_ _)m

  • はとむぎ茶の味

    美容のためにハトムギ茶を飲んでみたくなっているんですが、 正直まずいものは一度飲んだだけで懲りるタイプです。 ハトムギ茶は一度も飲んだことがないのでどんな味が全く想像つかないんですが、どんな味でしょうか? 飲みやすいですか?それとも、まずいですか?

  • お茶を買うことについて。

    皆さんはペットボトル入りのお茶を買っていますか? 質問1 (1)お茶は外出用も、家で飲む用も、自分で沸かしている。(外出時は持参) (2)外で飲む時はお茶を買うが、家では自分で沸かしている。 (3)外でお茶を飲むときはお茶を買う。家でも2リットルのお茶を買っている。 (4)その他 質問2 スーパーでバイトしていて思うのですが、2リットルのお茶を買う人は 基本的に家でお茶を沸かさないということですよね? それをどう思いますか? 私は、外出する時(お昼用)は基本的に、家で沸かしたお茶を 500mlのペットボトルに入れて持って行きます。そのためにたま~に 500mlのお茶を買います。家では沸かして飲みます。 最近では年配の人までお茶を買っているので、何故?と思います。 お茶を沸かすことさえ面倒くさいということなのでしょうか? それとも、自分で沸かすとおいしくないと思うのでしょうか?

  • 痩せるお茶

    今薬局に売っている「中国老茶」というお茶を飲んでダイエットしてます。 効き目は今までのサプリメントよりは少しあるような気がしていて、もっと効く「痩せるお茶」を探していたのですが最近「ゴールデンキャンドル」というインドネシアのお茶がダイエットにはいいと聞きました。 だれかこのお茶を知っている人がいたら教えてください。

  • 水とお茶を飲むことについて。

    人間は大半水でできているので、水を飲むと良いとよく聞きます。だけど昔お茶を飲むのでは駄目ですか、とどこかで聞いたとき、お茶は尿になって出るだけなので、水の方がよいと聞きました。本当にそうなのですか??

  • 利休の点てたお茶はまずい?お菓子とお茶

    茶道を習っておらず、独学で茶の湯を追及する素人です。 自分で点てた、お茶を飲んでわかったことは、今のような、暑い日はぬるめのお茶を点てますが、茶の湯で食べる、冷たい葛餅や水羊羹を食べたら、いつもと同じ温度で点てたお茶は熱く感じ、常温の鮎の形をしたお菓子を食べると、ぬるい。 また、現代人の嗜好として、お菓子は、甘さは薄味になり、老舗のお菓子屋も薄い甘さで作っているとのこと。昔の人は、とにかく甘党だったそうで、お菓子の甘さが変化しています。 ということは、当然、今と昔では、お菓子の食べた後の、舌による抹茶の味も変化しているはずです。 利休が生きた、安土桃山時代のお菓子とはどのようなものだったのでしょう。 織田信長や豊臣秀吉のような、天下人なら、南蛮から来た、カステラを食べれたかもしれませんが、一般庶民は手に入らなかったことと思われます。 以上から考察するに、千利休のお茶とは、お菓子によって茶筋を変えたかもしれませんが、薄い甘さのお菓子を好む現代人にとっては、もしかしたら非常にまずく感じるお茶かもしれません。 現在において、大勢が集まる大規模な茶会を催すとき、主人は、客人により、抹茶の味や、抹茶の温度を変えるのでしょうか? マニュアルどおりにお茶を点てても、いろいろな要素がからみ、まずく感じることがあり、また、そこに茶道の奥深さを感じております。 茶道をされている方で、一期一会の客人をもてなすため、このような、配慮をされている方の回答をお待ちしております。 茶道も温故知新と思っております。 私は、更なる独学の修行に励まないと、一期一会の、お客様のために、お茶が点てられるとは、到底思えません。 ご教授いただければ幸いです。

  • 「笑っていいとも」で飲んでるお茶ってなに?

    日中は仕事で、笑っていいともは殆ど見れないのですが、先日偶然見たときに、何かのゲームの罰で苦いお茶を飲んでました。お茶の名前とか見れなかったのですが、とても気になります。飲んだ人は苦そうにしてました。誰かこのお茶に関して教えてください。