• ベストアンサー

進研ゼミのドリルなどをためる子

emucoの回答

  • emuco
  • ベストアンサー率28% (115/397)
回答No.3

進研ゼミ、私自身が子供のときにやってましたが、 ためてました、ドリルも添削も(苦笑)。 封は開けてましたけどね、冊子は好きだったんで。 あと、資料的なものは大いに活用してましたね。 でも、成績は悪くなかったです。自分で言うのもなんですが。 いい教材だろうが、面倒ならやりませんよ。 まして子供は。 ウチの母親は「添削、出しなさい!!」って言ってましたけど、質問の親御さんは「進研ゼミをとっている」って言うだけで満足なんでしょう。 塾に行かせたり、家庭教師をつけてるだけで「ウチの子は大丈夫」って言ってるのといっしょだと思いますよ。 信じられないほど、特異なことではないと思います。

noname#88315
質問者

お礼

そういえば大手進学塾に「行ってる」だけで自信満々の子がいました。 確かに特異な事じゃないですね。 面倒臭いというのは、結局本人もやる気が小さい頃らの躾や習慣も影響しているのでしょうね。 私も気をつけます。 ありがとうございました。

noname#88315
質問者

補足

すいません、うちの子供はゼミやっていなんです・・。 自分で勉強してるだけなので・・。 だからと言ってずば抜けて優れているって訳でもないんですが。

関連するQ&A

  • 進研ゼミって良いですか?成績は上位にいけますか?

    小学六年の息子が、今春から私立中学へ通います。現在は塾に行っていますが、中学生になったら忙しくなるので、塾はやめて「進研ゼミ」をやりたいと言っています。 進研ゼミからのダイレクトメールがよく届くので、そのつど見ているのですが、かなり量が多い気がしてやりきれるか心配になりました。一度ためてしまったらやる気がなくなってしまう気がします・・・ 塾よりはお値打ちかもしれませんが、書店などで売っているドリルと比べてしまうと高いと思います。1年払いにすれば割安になるようですが・・・ 毎日やることができれば、成果のある良い教材なのでしょうか? 「中高一貫講座」というのもあるようですし、テスト対策も充実しているようですし、教材の内容もわかりやすくて良いと感じました。息子は、今なら中学準備のDS学習ソフトがもらえるので、早くやりたいようです。 進研ゼミをやっていらっしゃるお子さん、または親御さんにお聞きしたいのですが、ためずにやれていますか? また、進研ゼミで成績がアップし上位にいけましたか? よろしくお願いいたします。

  • 進研ゼミで成績が変わらない

    中2の息子の事なのですが 1年前位から進研ゼミを始めました それ以前は家庭学習の習慣もありません 学校の成績はかなり悪いです 下の中とでもいうのでしょうか 口うるさく「勉強しなさい」と言われて”一応”毎日ゼミのテキストをしてますが、集中力がなく、時々見るとペンではなく別のものを持って振り回したり、ぼけ~っとしていたり(考えているのではありません) 勉強しなさいと言わないと、全く手をつけません 夏休みに毎日、中1の教科書(数学・英語)を私がついてやり直しましたが、先に私が覚えてしまうほどです ドリルや、教材として進研ゼミを考えて自宅で学習すればと思ってましたが、塾のほうがいいのではと思ってきました 毎日「勉強しなさい」と怒られたり、他の事に気をとられてしまう環境で注意されながらやるよりは 決まった時間、場所でやった方がいいのか 結局は本人のやる気次第だということはわかっているのですが 性格的にはマイペースでぼけ~っとしている方です 勉強は勝ち負けでは無いと思ってますが、 悪い点数をとっても「くやしい」という気持ちが全く見られません 勉強をしていた箇所が出て、うっかりミスで間違えても同じです 他の皆さんもそうだと思いますが、興味があること、好きな事には異様によくできます 小学生低学年の時に、パソコンでゲームを作ったりしてHPで公開したりしてましたが・・・ わけのわからない言語を使って・・・ このまま進研ゼミを続けるのか、塾(または個別指導)がいいのか どうしたらいいのか何かアドバイスをください

  • 進研ゼミ

    進研ゼミ 私は中3で今、明光義塾に通っています。 でも、成績が伸びず、困っています。 そこで、進研ゼミをやりたいなと思い始めました。 ただ、私は色々な学習法をためして、記憶術やニューマイティーなど たくさんのお金を使ってしまって、両親のことを考えると申しわけなくて・・・ 明光義塾は高いので、進研ゼミの方は7ヶ月分が明光義塾の一ヶ月分とほぼ同じです。 進研ゼミは効果があるのでしょうか?

  • 進研ゼミ

    現在中学二年生なのですが、最近母親に 進研ゼミをやってみないかと言われました。 今のところ塾等は行っていません。 四月からは受験生ですのでやってみようかと思ったんですが、 進研ゼミを中学一年生からやっていた友人の話を聞いたところ あまり成績は上がらなかったとのことでした。 実際の所進研ゼミは効果があるのでしょうか?

  • 進研ゼミが合わない

    幼稚園の頃から、ちゃれんじを時々していましたが、1年生になり、8月から進研ゼミをしています。 今まで、付いてくるおもちゃのような教材がたまり、とてもイヤで、何度かやめて、1年生になったら、やらないつもりでしたが、1学期に子供が勉強につまずいてる事も出てきて、その時、DMが何度も来て、見つけた本人がどうしてもしたいと言ったので夏休みから始めました。でも、、ついてくるおもちゃ教材にばかり気を取られ、ドリルはやろうとせず、夏休みは大喧嘩となり、泣き泣きさせましたが、9~12月まで、そっとしておきました。そして、たまり始めました。 やはり勉強がつまずくときがあったので、冬休みから真剣に今までの分をやらせ始めました。 でも、学校で習ってないと、嫌がり、キャラクター満載のわかりにくい内容が、子供に合ってない気がし始めました。 1年生の教材はマンガのような絵が多く、キャラクターの名前もムリがあり、親の目から見ても、なんじゃこりゃと思うこともあります。 付属のシンプルなドリルなら、まぁ取り組めるのですが、子供には予習というやり方が合わないみたいです。調べればわかる漢字も「習ってない!」とやりません。 家で教えてると、イライラしてきて、ケンカや怒りすぎも多く、進研ゼミはやめようかと思いはじめてます。 学校の先生には、ちょっと授業の理解が遅いところがあると言われたので、通信の勉強はさせたほうが良いのですが、どの教材が合ってるかわかりません。 やはり、進研ゼミが合わなければ他の教材も同じ事でしょうか。 2歳下の弟が、賢い子で、上の子より飲み込みが早いので、ちゃれんじはとても合ってるみたいです。年中ですが、問題を自分で読んで自分でやっていってます。ひらがな、カタカナもスラスラ読めるよううにいつの間にかなっていました。2桁の足し算も出来たりします。 大きくなるにつれて、弟の方が賢くなって、上の子より出きるようになると思います。弟は集中力があり、理解が早いです。 でも、私はプライドの高い上の子との仲がうまく行かなくならないように、上のこの方に勉強の力を付けさせたいと思うのです。 ・習ってない事を受け入れられない ・ごちゃごちゃしてると、気が散って読みたがらない ・出来ないと、すぐに怒り出す こんな子に合ってる教材はあるのでしょうか・・・。 やはり、学習塾の方が親子のバトルにならずいいのでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 進研ゼミで受験対策

    中学二年生の子どもがいて、進研ゼミを始めようか迷っています。 塾には通っていませんが、家庭学習の習慣がついているので、 今のところ成績は悪くはありません。 これまでは、私が買い与えた問題集を使って日々の復習をしたり テスト対策をすることで、どうにかやってこられましたが 受験対策は、どのようにしたらよいのか私には分からないので そろそろ塾か、進研ゼミのような通信講座を検討したほうがよいのではないかと考えています。 私から見て、本人には塾より進研ゼミのほうが向いていると思うのですが (部活も頑張りたい、睡眠時間が減ると体調をすぐ崩すなど) 気になる点が、いくつかあります。 進研ゼミで志望校の出題傾向を知ることは出来るのでしょうか。 模試のようなもので自分の順位を知ることは出来るのでしょうか。 また進研ゼミが、塾より劣る点があるとしたら、それはどのようなことでしょうか。 定期テスト対策は出来ているので、受験対策がしっかり出来るのはどちらなのか知りたいです。 志望校は公立高校です。 よろしくお願いします。

  • 進研ゼミと塾、どちらがいいでしょうか?

    中学一年生の娘のことで相談です。 現在週2回学習塾に通っています。 定期テストの前などは、土日もみて下さる塾です。 ですが、娘は部活が忙しく、塾と部活の両立が難しい状態です。 最近本人の希望で進研ゼミの1年間の総復習の教材を取り寄せました。 娘は教材に熱心に(めずらしく)取り組み、内容が気に入ったようで、塾を辞めて進研ゼミだけで頑張りたいと言い出しました。 折角本人がやる気を出しているので、気持ちをくんであげたいとは思うのですが、中2から益々難しくなるであろう勉強を、塾無しで大丈夫なのか・・不安になります。 とりあえず一旦塾を辞めて、進研ゼミで中2の一学期を様子みてみようかなとも思うのですが・・。 進研ゼミと塾と、ハードな部活と・・経験がある方、アドバイスをお願い致します。

  • 進研ゼミで大学受験って・・・

    大学を受けなおそうかと思っています。 社会人なので受験勉強にかけられるお金も時間もそんなにないし、 リーズナブルで受験情報もそこそこ得られそうな進研ゼミを 始めようかと思うのですが、ちょっと気になる点があります。 だいぶ前のことなのですが、わたしが現役のときに 友人にゆずってもらった進研ゼミの化学がとても良い教材で 化学の成績がすごく伸びたのですが、 調子にのってゆずってもらった数学の方はレベルがあってなかったのか 難しすぎて全然役にたちませんでした。 今はだいぶ年月も経っているので教材もよくなってるとは思うのですが、 教科によって良し悪しってありますか。 ちなみに志望は地方国立大で、数学以外は センター対策として良いか悪いかを教えてもらえると助かります。 もし、進研ゼミよりも他にお勧めの教材があったら合わせて教えてください。 よろしくお願いします。

  • 進研ゼミについて

    こんにちは。 僕は中学一年になって間もない学生です。 先日、中学に入学した際に家に届いていた進研ゼミの封筒を開いてみました。 暇だったので進研ゼミの漫画を読んでみたところ、気になる点に気づきました。 漫画には「中学の勉強のスピードはとても早い」などや「何もしていないと絶対困る」、「やっておかないと五月のテストはなかなか解けない」などのことが書いてありました。 僕は、塾などはまったく行っておらず、これを読んだ際に少し不安になりました。 当然、予習復習はやっておこうと思いましたが、これほどまでに過密な授業であるとは思ってもいませんでした。 いかにも進研ゼミを受けさせようとしている広告の様でしたが、とても怖くなっていきました。 僕は中学が怖くなってしまって、授業が始まってしまうのもだんだん恐怖を感じていきました。 さらに、漫画のイラストにもその雰囲気や難しい問題などが載っており、さらに不安にさせました。 そんな僕は母親に相談してみました。回答は、 「そんなのある訳ない。ただ受けさせようと、大げさにしているだけさ。予習復習とかすれば問題ないよ。」 と、答えてくれました。 ですが、母は私の年から遠く、なにか変わっているかも知れないし、 逆に勉強をさせようとして嘘でもついているのか、と心配してしまいます。 また、私は一応、中学一か二には塾にでも行こうと思っております。 とても不安になので皆さんに聞きます。 このような漫画に書いてある事は、大げさな事で、実際とは少し違う内容なのでしょうか? それとも、これはほぼ実際の内容で、この進研ゼミを受けたり、塾などに行かねばならないのでしょうか? 授業やテストなどが控えているので本当に心配です。 本当に書いてる途中でも胸がドクンドクンしてました。お願いします。

  • 東大受験のために...進研ゼミorZ会??

    東大を目指している高2生です。 通信教育での学習を考えています。 そこで、進研ゼミとZ会のどちらが良いのか皆さんの意見をお聞きしたいです。 一般には、難関大学を狙うならZ会といわれていますが、進研ゼミにも東大特講√Tという東大対策に特化した教材があります。もちろんZ会にも東大用の教材はあります。 なので、日常学習ではなく、あくまでそれぞれの東大対策用の教材に焦点を当てて考えたとき、どちらが良いのでしょうか。 よろしくお願いします。