• ベストアンサー

友人の転職に疑問 古いでしょうか?

situmonkun2005の回答

回答No.8

個人個人,何をしているときに自分が喜べるかそれぞれですよね。 友人の方は,仕事そのものを追求して,自分を高めているように感じますね。 なにはともあれ,個人個人仕事に対する考え方が,異なるということですよ。

関連するQ&A

  • 転職に悩む友人

    勤歴1年、転職を考えている友人がいます。 理由は、会社の社風や人間関係といった内容です。 前職はリストラに遭い、今の仕事へ転職しました。 この会社へ入るときも相談に載り、 今回も次の転職のことで相談してきます。 しかし、仕事への考え方があまりにも甘すぎて正直あきれています。 今の仕事は好きで入ったわけじゃない。 自分ばかり責められてむかつく、やる気になれないから、 一生懸命に働けない。 会社に迷惑だからさっさと転職すれば?と言っても、 間が空いたり、アルバイトは不安だから嫌とわがまま。 そもそも、この会社へ入るときの選考書類は 私の作成した書類をそのまま丸写しをした友人です。 今だ許すことができませんし、何で相談に載っているのか 分からなくなっています。 仕事に関しては、普通に付き合える仲なので 縁を切ることができません。 皆さんならどう対処しますか?参考までに意見をお聞かせください。

  • 55歳からの転職 悩んでいます

    大手外資飲料メーカーで法人顧客向けマーケティング(企画営業職)をしています。これまで二度ほど転職を経験していますが,両社とも外資で,仕事の内容はほぼ同様に法人向け営業関連職です。現在52歳ですが,3年後に転職をしようかなと漠然と考えています。これからやりたいのは,これまでのマーケティング経験を活かして,個人向けやシニア層向けの仕事(B to C)をしたい。分野としては観光やレジャー関連です。現在の会社は60歳定年ですが,なかなか社内配属変えも実現しない中,現在の業務にモチベーションが沸きません。私の転職への考え方や今後の進め方について,いろいろアドバイスをいただければ幸いです。

  • 転職のしやすさについて

    転職のしやすさについて質問です。 中堅化学メーカー技術職 地方銀行 ユーザー子会社ITのSE ではどれが一番転職しやすいですか? 転職先は問いません。

  • 転職して成功した友人にコンプレックス

    33歳の独身男性です。都内の中小の商社(某メーカーの孫会社)でルートセールスをしています。中小でも親会社が大手なので、そこそこの給料(年収で400万ちょっとくらい・・・少ないかなぁ程度)をもらって、不自由なく満足に暮らしていました。 しかし、高校時代に中の良かった友人に7年ぶりくらいに会ってお酒を飲んだのですが、彼の話を聞けば聞くほど、驚いてしまいました。彼は、大学卒業後は、私と同じような境遇?だったのですが、会わなくなった7年間に2度も転職を繰り返し、今では年収が900万円近くで目黒に家賃18万円の賃貸で2人暮らしをしているというのです。私も2人暮らしですが、2人の給与を併せても、18万の家賃ってありえないです。ただ、仕事の話を聞くと毎晩12時近くまで働いてるとか、仕事以外にも結構勉強してるとか、大変そうな感じなんですが。私からすれば、今でも凄いと思うのですが、彼は自分のスキルや給料に満足していなくて、転職やらキャリアアップやらを考えてると言うのです。 正直コンプレックスを受けました。反面、彼のように生活するのは・・・とも思ってしまいます。 まとまらない論旨で申し訳ないのですが、私の思うことについて意見をもらえればと思っています。理由は、私自身がこのままで良いのか?疑問を持ってしまったからです。 1)転職を繰り返すことって、どうなのでしょう?彼は、最終的に行き詰ったり、しないのでしょうか?リスクが高いように思えるのですが。 2)33で、900万の年収がある彼が給与に不満というのは、気が大きくなってるのでしょうか?誇張表現なのでしょうか? 彼は、営業から転身して、マーケティングのコンサル?みたいな事をしているようです。 3)コンプレックスを抱く私がは変? 4)私自身の収入が現状の水準が本当は低いのでしょうか? まとまらない文章で恐縮ですがアドバイスを下さい。

  • 友人に転職して欲しい

    デザイン会社に勤めている友人が居るのですが上手に転職(または退職)させる方法を教えて頂きたく質問させて頂きました。 理由ですが、そのデザイン会社は少人数(そのうち女性は友人のみです)で忙しく夜は終電で返してもらえるものの、家に帰宅するまで1時間以上かかり家路につくのは深夜の1時位(駅から家がまた遠いのでバスがなければまだ遅くなります)で夜中に女一人で歩いて帰るのは危ないし身体的にも心配です。 社内でも人間関係があまり良くないのでかなりストレスが溜まっているのではないかと思います。(私はそれが原因で辞職しました) 愚痴を聞いてたりするととても辛そうなのです。 何故辞められないのかを聞くと経済的に苦しくなる事、次の就職先が見つかるか等(自分に自信が無いそうです;)を不安に思っている様でした。 一応彼女は退職するとよく言っているのですがそれから何ヶ月も経ってます… その間仕事も忙しくなるばかりでとても心配です; 元は私が勤めていて無理矢理誘って友人を入社させてしまった様な事もあり罪悪感もあります… 彼女は才能もあるので、今働いている所よりも近く賃金も高い会社はあるのでどうにか転職して欲しいと思っています。 何かいいアドバイスなどあれば教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 第二新卒の転職は?

    私(27歳男)で今の会社に勤めて1年半経過しました。 私が大学院でデータ分析を勉強していたことから現在マーケティング業務を担当しています。 しかし、私の会社はリサーチ会社のような情報系企業ではなく、普通の中堅商社です。市場調査部も私が入社するちょっと前に出来たため、ノウハウもありません。なので、私自身机上のマーケティングをやっていたとはいえ、それを実践で活かすのにかなり困惑しています。(今やっていることが正解なのか自信がない。誰も理解している人がいない&会社自体にノウハウがないので) 私としては将来はこういう仕事をしたかったのですが、初めは営業から・・という思いはありました。(調査の関係上、関連企業にその業界の動向などの話を伺うことが良くあるのですが、営業経験がないため、相手の懐に入り込んだり、特別な情報を聞き出すスキルが足りないと実感しております。企業へのアポ取りを失敗することもしばしば) 私自身少し遅れての社会人のため、30までに営業をある程度マスターし、その後は色々な経験を積み、経営企画のような流れを理想としていましたが、現状とは大きくかけ離れています。 私自身、営業はできればやりたくないのが本音ですが、自分の将来のキャリア像をイメージすると避けて通れないものと考えております。 ここで質問ですが、私は現在転職を考えているのですが、どう思われますか? ・3年後に転職というのが理想だが、そのときには30歳 ・現在転職活動を始めると、第二新卒になるが、第二新卒の転職状況はどうか? ・この状態で転職することをどう思われますか?(まだ早い、すぐしたほうが良い等) 皆様の意見をお聞かせください。

  • ビジネスマンとして能力が高い人材って?

    都内の中堅商社に勤める35歳です。地元の旧友が3度も転職しています。最初はにたような仕事をしていたような記憶があるのですが・・・あれよあれよと、次は年収が1500万近くまでいくそうです。ため息がでますが・・・こんな転職ばっかりする人をこんな高収入で採用する会社があるんだなぁと思うと不思議です。彼は最初は同じ営業をやってたんですが、今はマーケティングだとか戦略を考えるコンサル??の仕事をしているそうです。 彼は口癖として、転職もリスクがあるけど、同じ会社に惰性で働いてビジネスマンとしての能力が身に付かない方がリスクだと言っています。 彼のビジネスマンのスキルって何を指しているのでしょうか? 正直、転職ばかりの方が将来不安な気もするのですが。(収入が 良いのでそうでもないのでしょうが?) 皆さんの考えを教えてください。

  • 友人の転職について

    友人の転職について若干不安視しております。 ・転職サイトに登録したところ、あまり職歴も無いのにスカウトメールが来た ・人事面接で趣味の話等仕事とは関係ない話をしていた ・重役面接はほぼ雑談であった どうもブラック企業ではないかと懸念しています。友人にストップをかけるべきか悩んでおります。皆さん如何お考えでしょうか。

  • 年齢的に厳しいですが転職考えてます

    現在勤続19年で転職を考えてます。理由は賃金と福利厚生の悪さです。 零細で普通の人じゃ長くて数年、早い人で半日とかで逃げ出してしまう程の会社です。 そんな悪い条件を知りつつ長年働いて来た自分が馬鹿なんです。 続けてきた理由は通勤距離が短い、仕事内容は嫌いじゃない、それだけです。 数年前に賃金の事で社長に相談しましたが少しupしただけと、今後は上げられないと言われました。 少人数の零細会社から中堅以上の会社に転職するには年齢的にも相当スキルアップしないと厳しいのが現実です。 それに、大きな会社から小さな会社に転職する場合は精神的にも楽でしょうが、自分みたいに少人数の零細で働いてきた人間が中堅以上の会社に転職する場合かなりキツイです。 まず中堅以上の会社に転職できる事は無いと思いますが。 現在、週休2日で残業無し年収300万前半と中年爺じゃありえない低さです。 せめて年収400万以上の会社に転職したいと考えてますが、学歴、技量や能力・・ その他 優れていないと厳しいでしょうか? 長々とすみません。

  • 友人の会社に転職

    先日から友人の会社に転職をしました。 私は前の会社を精神的にも体力的にも辛くて 新卒で入社しましたが、早期で退職しました。退職前から友人に相談をしていたところ、うちの会社で働かない?と言ってくれていて、転職活動も上手くいかず、でも生活のために働いていかなくてはならないし、友人がいる会社でなら頑張れるかもと思い、入社を決意しました。 ですが私は前の会社を辞めたことを後悔していました。自分が辞めたくて辞めたくせに、退職してから後悔し続けています。 もう辞めたんだから、今更どうしようもないのし、新しい会社が決まって前に進もうと思っていたのにも関わらず、辞めたことをずるずると引きずっている自分がいて、その気持ちのまま友人の会社に入社しました。 後悔して、引きずっている気持ちのまま新しい仕事をしていくことが本当に辛くて、仕事を教えてもらっているのに身に入らなくて、辞めたことを後悔していることを思い出すたびに仕事をしながら泣いてばかりいて。 当然友人や他の従業員の方にも気を遣わせていて。友人の前では絶対に泣いてはいけないと我慢していましたが、仕事続けられそう?と声かけられた途端に涙が溢れてしまって。 今の正直な気持ちを伝えると、友人は 「正直見ていて、仕事にやる気が感じられないし、こんな思いをしているなら、うちの会社に入って欲しくなかった。」 「紹介した私が悪かったのかなとか思っちゃうし、陰で私が泣いてるのはみんな知ってるからやっぱり気を遣うし、だからもう泣かないで」 と言われました。 友人の言葉は正論です。全部私が悪いです。 中途半端な気持ちで働いているから迷惑をかけてますし、逆に友人を悩ませてしまっています。 仕事に私情を持ち込んではいけないのに、自分の感情をコントロールできなくて。本当に自分が最低だと思っていますし、自分を責め続けています。 泣いてはいけないって分かっていても毎日泣いてばかりで、この精神状態のまま働くのは本気で辛いですし、職場の方々にも失礼ですし、 自分がいることで友人にも職場の方々にも迷惑をかけていることを考えたら、辞めるべきなのかと考えています。 でも辞めたら友人に恥をかかせることになるし、友人との関係も壊れてしまうのが怖いです。その友人はただの知り合いではなく、本当に大切な友達なのでとても悩んでしまいます。 でも、このままの気持ちで働いていたら余計に友人を困らせてしまうし、自分も壊れてしまいそうです。 もうどうしたらいいかわからないです。 この気持ちを打ち明けたいと思い、こちらに投稿させていただきました。 長文になりましたが、読んで下さった方ありがとうございました。

専門家に質問してみよう