• ベストアンサー

何故無くならないのか?

「迷惑メール」や「ワン切り」などは、受信者(携帯ユーザー)が反応して初めて成り立つシステムですよね。 電話会社のいろいろな努力(新制度導入や約款の変更など)やマスコミによる情報などで、システム自体が成り立って行かなくなったように思えるんですが、一時よりは減少したものの、まだなくなりはしていないですよね。 その辺りが疑問です。

noname#13482
noname#13482

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • i-touch
  • ベストアンサー率40% (170/415)
回答No.6

こんにちは 迷惑メールやワン切りは、比較的低コストで、非常に多数のトラップを仕掛けることができるからではないでしょうか。 母数が大きければ、確率が低くても、引っ掛かる人は「必ず」一定数出てきます。 何かの統計で、ダイレクトメール(?)では0.3%くらいの人は反応するというのを見たことがあります。10000人で30人なら商売が成り立つような気がします。 この確率は、啓蒙活動や努力によって減っているわけですが、いろいろな人・・このような情報を知らないでいる人も、世の中に結構いらっしゃるわけですし、携帯電話の契約者(多くはビギナー)も、毎月30万台以上増えているのです。 無くなるといいですが、手を変え品を変え騙すための方法を考えてくるでしょう。 では!

その他の回答 (5)

  • newdays
  • ベストアンサー率61% (984/1601)
回答No.5

 迷惑メールもワン切りも、発信者側にほとんど費用がかかりません(または非常に小額で済みます)。ですから反応がごく少数になったとしてもやり続けるでしょうね。  他の宣伝媒体と比べれば、迷惑メール・ワン切りは遥かに安く済むので旨みも大きく、ある業者は億単位の金を手にしたとか。    わからない発信番号にどうして掛け直すのか…と疑問に思われてるかもしれませんが、仕事上不特定の人と連絡をとることが多い人の場合、掛け直さないで放っておくというのも無理な注文でしょう。忙しい方ならなおさらでは。  また身近に中年以上の独身者が多くいますが、こういった方はワン切りだろうとかなりの割合で掛け直してます。地方に親戚がいる、親が一人暮らしをしている…など皆それぞれ気に掛けている人がいます。携帯をほとんど使わず、万一の為に持っているだけの人も多いです。こうした人たちからすれば、着信があれば『誰かに何かが起きた』ということを意味しますので、無視するわけにもいきません。  こうした人たちの行動を『安易』とは言い切れないのではないでしょうか。ワン切りだったので『ああ、よかった。何もなくて。』という人もいるわけです。  ワン切りの仕掛人のインタビューで『どうして知らない番号に掛けなおすのかね。俺なら絶対しないよ。馬鹿だね~』と笑っていたとか。許せない話ですが。

  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.4

だいたい、ひっかかるのは初心者だと思います。 初心者は、いつまで経っても出てきますからね。 初心者にモラルを植え付けるのは、時間がかかります。

noname#13482
質問者

お礼

それもわかります。 しかし、初心者相手だけで、業者は儲かるのでしょうか?

回答No.3

>送信側のモラルと共に受信側のモラルもあるのではないでしょうか? >わからない発信番号に安易に打ち返してみたり、何故そういった行動をとるのか、私には理解できないんですが・・・ アフォな人間のサガと思われ。

noname#13482
質問者

お礼

ありがとうございます。 人間の性・・・う~ん

  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.2

先ほども書きましたが、罰則ができない限りなくならいと思いますよ。 つまり、やり得、出し得だと思ってるのでしょう。 それが 得にならないようにしないとなくなりません。 千代田区のように路上禁煙に対して、罰金をとるような措置をすれば 路上禁煙もまたたくまに減りました。 それでも吸ってる人がいるってのが 驚きですけどね。 罰則がないところなんて ひどいもんです。

noname#13482
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり私の認識は間違っているのでしょうか? ユーザーが反応しない限り、「やり得」「出し得」はあり得ないように思います。 送信側のモラルと共に受信側のモラルもあるのではないでしょうか? わからない発信番号に安易に打ち返してみたり、何故そういった行動をとるのか、私には理解できないんですが・・・

回答No.1

大手企業や名の通った会社、信用を大事にする商売をされている会社は迷惑メールなどよこしませんよね?ところが、今は信用など無縁の商売(言わなくても分かりますね)が成立しているから迷惑メールを平気で送りつけるわけです。またそれを利用してしまう客がいる。そういった商売は今でも増えているように見受けられます。 また、迷惑メールを送る方法もドメインなどお構いなしに勝手なものを付けてよこすような受託業者がいますし。 全く知らない人・メールを送って下さってもよろしいですよと宣言していない人にメールを送るというのは御法度だったのですが。 しかし、あなたは減っているのですか?うらやましい(苦笑

noname#13482
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 私の認識では「ユーザーの反応がない限り儲からないシステム」なんですが、この認識は間違っているのでしょうか?

関連するQ&A

  • 犯罪件数は年々減少しているのに何故刑務所は満杯なの?

    凶悪犯罪が頻繁に報道されてあたかも犯罪が激増してるように錯覚しますが実際にはマスコミが過剰報道によるもので実際は数十年前に比べると少年犯罪も含め,実際は犯罪件数は減少を辿っている事を知りましたが 一方,刑務所不足とも聞きました。これはどうしてなんでしょうか? あと死刑制度が廃止されて変わりに終身制が導入されてる国が多いようですが終身制が導入されれば財政負担がかなり増えると予想しますが死刑廃止国はこの財政問題をどのようにクリアしたのでしょうか?

  • 1つのユーザに2つ以上のパスワードを割り当てる事例はあるか? 

    一つの思考実験として別の場所で議論していたのですが、結論が出ない為、ここに質問させて頂きます。 タイトルの通り、「1つのユーザに2つ以上のパスワードを割り当てる事例はあるか? 」についてですが、こういった例はありますか?  あるいは「この観点からすると不適当である」という明確な理由がある為、この案自体を廃案にすべきでしょうか?  皆さんが現在思われている通り、1ユーザにつき1パスワードが基本的な考え方だと思います。私の中の結論としては、 ・1ユーザ:Nパスワードにした場合、パスワードごとに権限を割り振る事が考えられるが、それはNユーザにする方が利便性がある。 ・自前システムにはそうしたシステムが導入できるが、既存システム(Unix/Linux)には導入できない(すみません、不勉強な部分もあるかと思います。可能なシステムがあればご指摘下さい)。 という理由より、不可としています。 変な質問で大変恐縮ですが、皆さんのご意見を伺いたく宜しくお願い致します。

  • 自己組織化と生物、エントロピーの関係

    自己組織化はエントロピーを減少させると思いますが、生物はエントロピーを減少させる、即ち自己組織化なのでしょうか? 質問自体が間違えているかもしれません。  現代の社会問題、地域コミュニティ、家族の崩壊は相互情報の減少によるエントロピーの増大、即ち組織量の減少と考えています。  原因は供給者の論理によるマスコミの一方的な情報、各個人は受信のみで、発信量とのアンバランスにあると思っています。 従って解決方法は家族、地域コミュニティの各個人間の受発信の積和の情報量の増大が必要と思っています。これを生活者の論理でインターネットが解決するのが構造改革ではないかと考えています。自己組織化を分かり易く教えて下さい。

  • 銀行の公的資金注入、と国営化は違う?

    小渕内閣時代の話ですが、政局のゴタゴタから金融システム安定化法が廃止され、金融機関への公的資金注入が不可能となり、また大手金融機関の破綻処理制度として、 一時国有化制度が導入されることとなった。… という話を本で読んだのですが、このときの与党案と野党案の分裂はその後どのように影響したのでしょうか? 自民党の金融システム安定化法の内容は、金融機関が破綻した場合、預金者を保護する制度が整備される一方、金融機関に公的資金を注入し、経営を安定させる。またブリッジバンク(つなぎ銀行)制度を導入する、というものだったそうです。 しかし野党は長銀に対する公的資金注入に反対し、破綻処理を要望。また、破綻した金融機関の処理策として、ブリッジバンク制度でなく、一時国有化制度を導入しようとしたのだそうです。 当時の小渕首相は経済政策の中身というより、参議院で多数派の野党の賛同を取り付けられないまま法案が流れることを危惧して、野党案を丸呑みしたそうですが… このときの政策判断はその後にどう影響したのでしょうか?もしかしたら与党案の方が良かったのでしょうか? 結論をパッと見ただけなら、公的資金注入も国有化も大差ないような気もしますけど… 質問しといてナンですが、そもそもこの2種類の案にそれほど大きな違い、両党が必死に対立しなければならないほどの違いはあったのでしょうか?

  • ソフトバンク劣勢?

    番号ポータビリティ制度の導入で、 ソフトバンクがおもいきった料金設定をうたった広告を出しました。 そのせいで申込みが殺到し、サーバーがパンクしたと思っていたのですが。 「ソフトバンクシステム障害“究極の顧客引き留め”策?」 http://www.zakzak.co.jp/top/2006_10/t2006103123.html 記事によると、auが一人勝ちしているようです。 これはどういうことでしょうか? 一時的な現象でしょうか? ソフトバンクからauに以降しても料金が高くなるだけだとおもうのですが。 よろしくお願いします。

  • au Cメールだけをやめることってできるの

    auのCメール、まったく使っていません(送るのも、受信も)。 私には必要ないのですが、無料なので別に気にしていませんでした。 しかし、最近の質問にもありましたが、迷惑メールがあまりに多いので、Cメール自体を使えなくしてしまえないかと思ったのですが、auのサイトを見てもよくわかりませんでした。だいたい、Cメールのシステム自体もよく知りません・・・。 Cメールだけを、やめる(?)ことは、可能なのでしょうか。

  • ワン切り根絶の為に効果的な普及方法は?

    ボランティアで「ワン切り」等、悪徳業者の根絶運動を行ってますポッターです。 ホームページで「ワン切り着信拒否機能」を使った「ワン切り業者根絶」を展開中なのですが、最近、ワン切り呼自体が少なくなって、被害者も減少傾向です。 これはこれで良い方向なのですが、悪徳業者を根絶しないとイタチごっこになると考えてます。 今、「被害が無いので使わない」方が多く「携帯ユーザ一致団結し事前に登録」の域に達しません。色々働きかけはするものの微弱感極まりません。 普及方法に何か良い方法はないでしょうか?

  • 迷惑メールについて

     1全く内容が見えない迷惑メールが届いて困ってます それで受信拒否をしたところ他のアドレスでやってきます  悩んだ末プロバイダ-に迷惑メールを送ってきたアドレスを送付しましたが 私のほうにはプロバイダ-から一向に連絡がありません こういう場合どうしたらいいんでしょうか? 通常嫌がらせをうけているとユーザ-がいった場合プロバイダ-は なんの反応もしないものですか? 2  HPで歌詞などは記載していいのでしょうか?芸能人とかの写真は 加工してはるのはよくないと聞きましたが 、歌詞は法律的にはどうなんですか? 良ければ教えてください

  • 9月10日投稿QNO9045112

    回答の内容及び文言が、ユーザーを大切にするメーカーの回答とはとても思えない。この文章を見て貴社では適切な回答と、思われますかお伺いしたいと思います。メールするのは大人げないかと思いますが。 小生としては貴社の実施しているポイント制度を、回答者が理解していないのかと思われる、また回答を貰うのに長い待ち時間はユーザー負担は当然,自助努力が足りないのユーザーを愚弄した表現、他のメーカーではお待たせしてご迷惑をおかけしています、と返信されてくるがこれに関しては如何にお考えですか。(電話代のユーザー負担は理解しているが、長い待ち時間を問題にしている) ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • メッセージ ルールについて

    2つのアカウントで送受信しています。 Outlook ExpressでAアカウントは受信フォルダで、Bアカウントは受信フォルダ傘下ににサブフォルダを作って、「宛先のユーザーが含まれている場合」にチェック→「指定したフォルダに移動する」で、届いたメールをAとBに振り分けています。 しかし、同じ迷惑メールがそれぞれに届きますし、件数も多いので、メッセージ ルールで「送信者にユーザーが含まれている場合」→ユーザの選択ダイヤログに送信者を入れ「OK」→「サーバーからダウンロードしない」→「OK」→「適用」→受信トレイで「適用」→「ルールがフォルダ受信トレイに適用」→「OK」で、Aアカウントの受信フォルダには届かなくなります。 しかし、Bのフォルダには届きますので、同じメッセージ ルールの操作をし、最後の「適用」で「参照」→「サブフォルダ」を選んで「OK」していますが、Bのフォルダには依然数多くの迷惑メールが届きます。 このメッセージ ルールはサブフォルダにはおよばないのでしょうか。 「削除する」とかにチェックを入れれば「削除フォルダ」には入りますが、受信動作が長くなるので、受信自体を止めたいのですが。

専門家に質問してみよう