• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫が元カノの保証人です…。)

夫が元カノの保証人...夫に責任はある?

このQ&Aのポイント
  • 夫が元カノの保証人になっていることが最近気になり始めました。もし元カノが問題を起こした場合、夫は責任を取らなければならないのでしょうか?会社の保証人制度に詳しい方の意見をお聞きしたいです。
  • 元カノの家庭事情が複雑で、夫が彼女の保証人になった背景には彼女に頼れる人がいなかったからという事情があります。しかし、夫と元カノは別れており、夫は元カノに対して特別な感情は持っていません。結婚を控えている今、保証人の責任について心配です。
  • 会社によって保証人制度は異なるかもしれませんが、一般的には保証人は本人が問題を起こした際に責任を取ることになります。また、保証人を変更する方法はあるのでしょうか?夫に伝えることができるならば、それを検討したいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.2

入社の時の保証人ということであれば、いわゆる「身元保証」だと思います。 「身元保証」については「身元保証ニ関スル法律」というのがあって、責任がかなり限定されています。 借金の保証人(債務保証)とは、責任の内容がかなり違います。 途中で保証人を変更してもらう方法は(相手の会社がうんと言わないだろうから)ないと思いますが、保証期間は最長でも5年です(自動更新は認められないと思います)。 借金の保証人は基本的に本人と同じ義務を負いますが、身元保証の場合は、会社にも監督責任がありますのでので、本人が会社に損害を与えたとしても実際に損害賠償の請求を受ける可能性はかなり低いと思います。 少なくとも、 (1)本人が昇進して責任が増えた時には、会社は身元保証人に通知しなければいけない (2)会社は本人を監督する義務があり、本人の行状が芳しくないときには、身元保証人に通知しなければいけない。 (3)通知があったら、「その後は責任もてません」と言える。(通知(すべきとき)の前に何かあった分は、責任を持たなくちゃダメだけど) ・・・ということになっています。 結論としては、絶対大丈夫とはいえませんが、それほど心配することでもない・・・というところだと思います。 http://www13.plala.or.jp/S-Kawamura/roudo/mimotohosho%20houritu.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%9D%E8%A8%BC%E4%BA%BA http://www.tamagoya.ne.jp/roudou/023.htm http://www.pref.saitama.lg.jp/A07/BL00/so-dan/jireishu1-4.html

noname#149391
質問者

お礼

お返事が遅くなってしまい、大変申し訳ありません。 d-yさんの回答を読ませていただき、安心しました。 大変判りやすく説明をしてくださりありがとうございます。 取り合えず何事もなくあと3年過ぎるのを待とうと思います。

その他の回答 (1)

noname#136967
noname#136967
回答No.1

金融機関の保証人の場合には、例え、交際が終了したり保証人が他の人と結婚したなどの理由で交代は不可能です、一般企業でも同じでしょうが。更新時期の数ヶ月前までに申し出ていないと自動更新される金融機関も多く存在します。 また、勤務している当人が業務上においてのPC等の操作ミスや現金数え違いを犯したりして、顧客に対して何らかの損害を発生させた場合や現金横領等の場合に、当人が弁償できない場合には保証人が損害額と金融機関からの損害賠償請求において全額弁償する義務を負います。無論、一般企業とは異なり保証人予定者については、審査が厳しく行なわれる金融機関も。

noname#149391
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 私の文章の理解能力が低くて、せっかく回答していただきました dog195809様の文の内容がイマイチ理解できていません。 申し訳ありません…。 ご回答の中に出てきております「金融機関」というのは、サラ金 などの金貸し業者の事でしょうか?それとも、元カノの勤め先の 銀行の事でしょうか…? 企業などに就業した際、最初の手続き等と一緒に保証人を付けないと いけないと思うのですが、夫は元カノの「会社での保証人」になって いるので、もし「金融機関」がサラ金等である場合はそのあたりの ご回答は関係ないと思っていいのでしょうか? いずれにせよ、何となく途中で変更というのは出来ないのかも しれないという事はわかりました…。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう