• ベストアンサー

口論で死亡した場合

皆さんこんにちは。 A君とB君が口論になり、それがもとで B君が脳溢血で死亡した場合、A君は 罪に問われるのですか? 罪に問われるとすれば、どんな罪ですか? 何卒よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mano5
  • ベストアンサー率32% (189/582)
回答No.6

例えば・・・ AとBは友人同士で、Bは直近に脳血管疾患で退院したばかりで、Aもこれを了知していた場合には、予見可能性があるということで過失致死罪程度にはなるかと思います。

rin00077
質問者

お礼

こんにちはー そうですね。 口論でB君が死ぬ、とまでの認識がA君には なかったとしても、病気の事など知ってたら 罪に問われるかもしれないですよね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

No3のものです。 脳梗塞ではなく脳溢血ですね。 すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

有名な例ですが、A君がB君に銃を撃ちました C君もB君に銃を撃ちました。 B君は死亡しました。 しかし、実際、A君が撃った銃には弾が入っておらず、C君の撃った弾が直接の原因となりました。 ですが、A君にはれっきとした殺意が存在します。 A君は殺人罪に訴えられるのでしょうか。 この答えはA君の行動とB君の死亡に因果関係が存在するのかが問題となります。 A君の殺意が単純にB君を殺害したのならば、殺人罪に問えますが、現実問題、そのような事実を立証することはできません。 今回のご質問も同様に、 脳梗塞が起きたのは口論が要因であるという理論が成立し、さらにA君に『口論で殺してやろう』という殺意があったならば、殺人罪が適用するのかもしれません。

rin00077
質問者

お礼

こんにちはー A君の拳銃には弾が入っていて、B君を狙ったのに A君の射撃の腕がへたで、B君に当たらなかった。 実際に殺したのはC君であっても、A君も殺人罪に 問われられるのですよね? それと私の質問分で、傷害致死とか過失致死とかの 可能性はないですか? よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

脳溢血が口論で起きたことが立証出来るかどうかだと思いますまず無理でしょう出来るとしたら罪状は傷害致死脳溢血と言う障害を負わせて結果死なせてしまったのですから口論程度では殺人罪は無理ですしこれもかなりこじつけです

rin00077
質問者

お礼

こんにちはー そうですね。 殺人罪は無理でしょうね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenta1118
  • ベストアンサー率9% (123/1262)
回答No.2

口論が原因で脳溢血になるとは考えにくいです。罪には問われません。既に症状はあった訳ですから。

rin00077
質問者

お礼

こんにちはー 罪には問われないのですね。 よくわかりました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#66332
noname#66332
回答No.1

事故です。

rin00077
質問者

お礼

こんにちはー よくわかりました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 万引き犯を取り押さえたとき店員が死亡した場合は冤罪の時となぜ罪の重さが

    万引き犯を取り押さえたとき店員が死亡した場合は冤罪の時となぜ罪の重さが違うんでしょう? Aは万引きして店員に追いかけられる時にAは店員を突き飛ばし運悪く死亡させましたそこでAは警察に強盗致死で逮捕されました。 Bは万引きをしていないのに行き成り店員に万引きしただろと追いかけられらBは怖くなり店員を突き飛ばし運悪く店員を死亡させました、Bは警察に逮捕されたが万引きは冤罪だったので正当防衛で不起訴処分となりました。 AとBの行為は万引きしたか否かでなぜ、罪の重さが全然違うのでしょうか? 万引きをしたAは強盗致死なのに対し、万引きは冤罪だったBは正当防衛でした。この差は一体なんだったのでしょうか?

  • AがBを殴って倒し、その後轢かれて死亡

    AがBを殴って倒し、Bはそこから3キロ歩いて移動しました。 夜間であり多少酔ってたBは道に寝込んでしまい、翌日に、 Cの車に轢かれて死亡しました この場合についてAの罪はどうなるか教えてください。 Aは殴る時点で殺意まではありませんでしたが、Bが酔ってた のは知っており、放置したら死ぬかもしれないと認識してます。 またこの殴ってから死ぬまでの時間の長短はAの罪には関係 しないと考えてよいですか?

  • 子が既に死亡している場合の相続は?

    (被相続人A)の(子B)が既に死亡しており、(Bの配偶者C)との子はおらず、代襲相続出来ない場合は、子Bの相続分はどのようになるのでしょうか?

  • 会社の仕事中での死亡の場合の労災

    勤務中に仕事での口論の直後、不整脈で死亡した場合、労災はおりるのでしょうか?死亡した人は、もともと10年以上前から心筋梗塞でした。また、死亡事由は業務上、業務外のどちらになるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 突き飛ばされて後頭部を打って死亡することがありますか?

    テレビのサスペンスドラマを見ていると、二人がもみ合いとなり、一方が後ろ向きに倒れ、後頭部を机やタンスのカドにぶつけて死亡するケースがよくあります。 死因は脳溢血だと思います。 このようなことは実際にあるのでしょうか? 人間はそんなにモロイものでしょうか。 寡聞にしてこのようなケースを新聞などで見聞きしたことは一度もございません。 事故死扱いなので記事にはならないのでしょうか? ドラマの場合は、犯人がかよわい美女の場合にこのような事故死を起こすことが多いです。 作者が小説のために無理に作っているのでしょうか?

  • 同時死亡の場合と相続について詳しく教えて下さい

    同時死亡の場合と相続について 夫の財産600万円、妻と子供A200万円、子供Aの子供Bと夫の母がいるとする 1)夫が4月1日、子供Aが8月5日に各死亡した場合、誰がいくら相続するか? 2)この場合、子供Aが6月4日に家庭裁判所へ相続放棄の申述手続をしていた場合はどうか? 3)子供Aが8月5日、夫が9月3日に死亡した時はどうか? 4)夫と子供Aの同乗する飛行機が墜落して夫と子供Aともに死亡した時はどうか?(民法32条の2) 5)夫が200万円を甥に贈与(遺贈)する遺言書を作っていた場合、夫と甥の同乗する飛行機が墜落して夫と甥とも死亡した時、甥の妻は200万円を貰えるか(994条(1))

  • 相続者が死亡した

    A、B、Cの相続権者がいます。遺産である預金通帳の名義変更手続き中(協議書の作成中)でAのみが判を押さずに名義変更が出来ずにおりました。そうしているうちにCが死亡、Cの子供に新しく相続権が発生しました。以下の件について教えて下さい。 1)Cの死亡後でもAが印をつけば協議書は成立するか。この際死亡したCにも遺産の分与はあるか。 2)上記が成立しない時、Cの子供が相続するための手続き方法は。 3)Cの死亡後にAが印をつき名義変更手続きを済ませCの子供に無断で預金を下ろしてしまった時は何等かの罪になるか。   以上宜しくお願いします。

  • 死亡弔慰金の支給について

    慶弔見舞金規定を作成中ですが、次のようなケースは皆様のおつとめの会社ではどうされているでしょうか。 こんにちは 多くの会社様では、 社員が死亡した場合の遺族への弔慰金 社員の家族が死亡した場合の香典 を支給していると思いますが 社員Aさんが死亡しました。 Aさんの配偶者であるBさんも社員です。 とした場合、 遺族への弔慰金も、香典も両方支給していますでしょうか。それとも、一方だけでしょうか。 皆様の会社ではどのような基準になっていますでしょうか。 お教えいただけましたら幸いです。

  • 死亡保険金の相続に関して

    相続に関して質問いたします。 以下のような場合、どのような相続の仕方にするのが正解なのでしょうか? ・相続人は、AおよびBの2名のみで、それ以外の血縁無し。 ・被相続人とA,Bは兄弟の関係。 ・被相続人の総資産は預貯金500万円のみ。 ・被相続人は死亡保険金1000万円の受取人にAを指定。 この場合、法定相続では、A,Bで1/2ずつという事になると思うのですが、死亡保険金の取り扱いをどうするものなのか教えて頂けると幸いです。 分け方としては、 相続人A:死亡保険金1000万円、相続人B:現金500万円 とするものなのか、それとも死亡保険金は法定分に含めないで、 相続人A:死亡保険金1000万円+現金250万円、相続人B:現金250万円 とするのが正解なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 救急車を呼ばずに死亡してしまった場合の責任について

    不慮の事故、急病などで救急車を呼ばなくてはいけない場合に本人の希望(現代医学の否定などの考えから)で呼ぶ事を断固拒否して死亡につながってしまった場合、まわりの人(家族、通行人など)は罪に問われますか?

このQ&Aのポイント
  • 最近購入したLenovoのラップトップにキーボードを無線で接続していますが、かな入力ができません。
  • 設定を日本語に切り替えても、英字が表示されるだけでかな入力ができません。
  • エレコム株式会社の製品なので、かな入力ができる方法を教えてください。
回答を見る