• ベストアンサー

パソコンが起動できないときがあるんです

gian33333の回答

  • gian33333
  • ベストアンサー率34% (31/90)
回答No.4

おそらくマザーボードか電源ユニットのヘタリだと思います。 この場合、残念ながら修理以外対処方法はありません。 また、こうした場合あまり何度も何度も電源の入れ直しを繰り返すと、今度はハードディスクに負担が掛かって、こちらも壊れてしまうことが多いのでご注意下さい。 ただし、RX63は製造から6年を経過しており、おそらく修理の受付が終了していますので、現実的には新しいものに買い替えることをお勧めします。

noname#67943
質問者

お礼

gain33333さん マザーボードか電源ユニットのヘタリですか~ やはり修理の方向ってことですかね 何回もいじくると壊れてしまうのですね~ はい、気おつけます^^; そうですね発売当初にすぐ買ってからずっと使っていたので6年かそこらはたっていると思います 修理受付が終了しているのですか~^^ そうですね~しばらくはこのパソコンを使いたいのですが、このまま様子を見て使えなくなるようだったら新しいものに買い替えも検討してみようかと思います

関連するQ&A

  • パソコンが起動しません

    最近、パソコンの電源を入れても起動しないことが多くなってきました。 モニターには「No Signal」の表示です。 電源は入って、ファンは回っているのですが、CD-Rが「カタン、カタン」と音がしてハードディスクのランプがそのたびにつくのですが、それを繰り返し、CPUファンは回りません。 PC本体のボタンスイッチを長押しして切って、少したってから再度オンしても同じ状態です。 電源本体スイッチのオンを行いますと、CPUファンも回るのですが、起動しません。 ふたを開けて、ATX24Pinのソケットを抜き差しすると、起動しはじめました。 その後、毎度同じようなことを行って、起動させております。 通常の起動ができるようにしたいのですが、どのような作業をすれば直るのでしょうか? お教え下さい。 パソコンはGATEWAYのGT5048Jです。 ハードは320Gと500Gを追加しており、ビデオボード、電源も載せ替えております。 宜しくお願いします。

  • パソコンが起動しなくなりました・・・

    数日前に買ったばかりのDELLのノートパソコンなのですが 昨日の夜使っていたら突然プツッと電源が落ちてしまいました。 その後、すぐに起動し直そうとしたところ電源ボタンを押しても一瞬反応があるだけで起動に至りません。 1度だけ、10分ほど間を置いて試したら起動したのですが、数分でまた電源が落ちてしまいました。 長時間つけっぱなしだったので「熱かな?」と思い、10時間ほど放置してから今朝また試したのですが、やはり昨晩同様に、一瞬の反応のあとにプシュゥと音を立てて切れてしまい、何度やっても起動に至りませんでした。 電源コードは繋いでおり、充電完了のランプもついています。 また、電源コードを抜いて電源ボタンを押した場合だと全く反応がありません。 どうすれば回復するのでしょうか・・・?

  • パソコンが起動しなくなりました。

    VAIOのW500ですが、急に画面が映らなくなり、音も出なくなり、ファンだけが回っている状態になりました。電源ボタンの長押しも効かなくなったため、電源コードを抜き、しばらくしてからまた差し込んだところ、勝手に電源が入りましたが、ファンだけが回っている状態で全く反応がなく、CDの取出しも効きません。。完全に故障してしまったのでしょうか。

  • パソコンが起動しません。

    ソニー製 VAIO PCV-RX66を使っているんですが突然パソコンがフリーズして再起動したところ何も画面に出てこずピーピーという音だけがなっています。 どうしたらパソコンが起動するのかだれか教えてください。

  • 電源は入りますがパソコンが起動せず真っ暗です

    DELLのディスクトップパソコンで、電源ボタンは入り、電源ボタンは青色になるのですが、パソコンが起動せずDELLのロゴマークもでず、画面が真っ暗です。 1 電源を切る 2 電源コードを抜く3 マウスとキーボード以外のケーブルを抜く 4 電源コード差し込み口横にある赤いスイッチ(115V)を一旦スライドさせて元に戻す 5 電源ボタンを10回程度長押ししたりする(電源コードを抜いた状態でする) 6 電源コードを差す7 電源を入れるは、順番通り試してみましたが、改善されませんでした。 どうしたらパソコンが正常に起動するようになるでしょうか? OSは、Windows Vistaです。 教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • パソコンが起動したり、起動しなかったりします。

    パソコンが起動したり、起動しなかったりします。 起動しないときは、電源を入れるとずっとハードディスクアクセスランプがアクセスしっぱなしで起動しません。ディスプレイも電源ボタンがオレンジ色になっているので、信号が行っていないようです。 電源ボタンを長押しして強制的に電源を切り、何度か試していると、普通に起動してまったくいつも通りに使えたりします。 考えられる故障個所はどこでしょうか。

  • パソコンが起動しません

    昨日PCの電源を切って外出し、帰宅後にPCの電源を入れたら、いつものようにピー音が鳴り電源は入りましたが、数秒おきに何度もピー音が鳴り、PCが起動しなくなりました。いやな予感がしたのですが、リセットボタンを押しても再起動せず、画面は真っ黒なままでした。電源ボタンを長押ししていったん電源を切ったのですが、2回目以降はピー音すらも鳴らなくなりました。もちろんBIOS画面すら出ていません。一応マザーボードの電池を交換してみたのですが状態は変わりませんでした。 やはりマザーボードの交換が必要でしょうか? ドスパラ製のPCで、マザーボードはFOXCONN、CPUはathlon X2 64のものです。よろしくお願いします。

  • パソコンが起動しない

    昨日パソコンをシャットダウンしたとき画面は切れたのですがパソコンがついたままでファンの音もやまずに動いていて正面にある電源ボタンを押しても反応せずに仕方なく後ろの電源スイッチを切ったんですが 今日後ろの電源スイッチを入れると本来前のボタンを押さないとたち上がらなかったのに勝手に起動してファンは回ってるのですがOSが起動せず画面も真っ暗なままです いったい何が原因なのでしょうか?

  • パソコンが起動しない...

    パソコンを買って手順通りにコードを接続したのですが起動しません。 買ったパソコンはイーマシーンズ J2612というものです。 配線は全てコンセントにつなぎプラグも間違いなくささっています。 そして、電源ボタンを押すのですが反応しません。 本体の裏にある電源スイッチをインからオフへ何度かパチパチしていると ウイーンと鳴り起動のランプが光るのですが4秒くらいしたら消えてそのあとはどこをいじっても反応しません。 その後も本体裏の電源スイッチを何度かいじると4秒だけつきます。 コンセントをたこ足配線に接続しているのがいけないのでしょうか? パソコンの知識は浅く、どうしたらいいかわからないので皆さんの知恵をお借りしたいと思います。 どうかよろしくお願いします。

  • パソコンの起動ができない。

    ウインドウズ7のパソコンからアップグレードし、現在ウインドウズ10です。SSDに入れ替えサクサク動いていました。突然、メインのスイッチがきかなくなり、立ち上がらなくなりました。電源ランプとバッテリー充電ランプはつきますが、電池の表示のある2カ所のランプはつきません。しかし、しばらく電源コードをつないだまま電源スイッチを何度も押していると起動します。バッテリーの問題なのか電源スイッチの問題なのか?バッテリーを新品にすれば解決するのであれば、交換したいと思います。今は、たまたま起動したので、その状態とバッテリーを外した状態の写真を添付しますので、詳しい方のご教示をいただけたらと思います。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。