• ベストアンサー

「音楽が好きの人」と「井上陽水が好きの人」の「の」は文法的に正しい?

Parismadamの回答

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.4

はじめまして。 ご質問1: <「音楽が好きの人」と「井上陽水が好きの人」の「の」は両方文法的に正しいのでしょうか。> どちらも正しくありません。 ご質問2: <ニュアンス的にはどのように違うのでしょうか。> どちらも 「音楽が好きな人」 「井上陽水が好きな人」 が正しい語法です。 1.「好きな」は『名詞「好き」+断定の助動詞「だ」の連体形「な」』の連語です。 2.ご質問文のように、「音楽が好き」という表現もありますが、「好き」は動詞ではなく、これは「好きだ」の断定の助動詞が省略された形なのです。 これに名詞が後続する場合は、断定の助動詞をつけて連体形にします。 例: 「音楽が好きな人」 3.なお、「井上陽水が好きな人」には以下の2通りの意味があります。 (1)井上陽水という人物が好きな人 (2)井上陽水の音楽が好きな人 後者は「井上陽水」がその音楽という意味を代表して言葉として使われており、これは「換喩」と呼ばれる比喩表現の一種になります。 例: 「緑を大切に」 この緑とは、色のことではなく、木や花など、植物全般を指して使われている換喩です。 ご質問3: <「音楽が好きの人」と「井上陽水が好きの人」> 1.「~が好き」とい文では、格助詞の「の」は伴いません。 2.「の」は名詞+「の」+「名詞」の接続になりますから、「好き」が動詞化して感じられるこの表現では、語感が「の」にそぐわないのです。 3.「の」を使うのであれば、前半を「音楽好き」「井上陽水好き」という名詞句にすれば、「の」にうまく接続できます。 例: 「音楽好きの人」 「井上陽水好きの人」 4.またこれらの名詞句の表現も口語では、「の」が「な」に用いられることもあります。 例: 「音楽好きな人」 「遊び好きな人」 これらは、「音楽好きだ」という、名詞+断定の助動詞の連体形「音楽好きな」の用法と考えられます。 以上ご参考までに。

tsklasnk
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 井上陽水について

    井上陽水のものまねをする際みんなお元気ですか?て言いますよねあれはなぜですか?井上陽水がお元気ですか?なんて言うとこ聞いたことないです。

  • 井上陽水の曲で

    井上陽水の曲で、間奏部分に「アントニオ猪木のテーマ」が織り込まれてる曲があると、前に何かで聞いたことがあるんですけど、それが何という曲なのか(タイトルが)分かる人がいたら教えて下さい。 また、井上陽水はその曲では「アントニオ猪木のテーマ」を意識的に取り入れたのか、それとも「気がついたら猪木のテーマに似た音楽になってしまった」のか?というのも、よろしかったら「…だと思う」といった回答でもいいんで教えて下さい。

  • 井上陽水さんの事務所

    井上陽水さんの音楽事務所の住所をご存知の方いらっしゃいませんか? お分かりの方、教えてください。

  • 井上陽水

    井上陽水の曲で変拍子の曲を教えてください。

  • 井上陽水?

    以前、カップヌードルのCMでしたか・・・井上陽水さんかどうかハッキリしませんが、アイラヴュ~○○♪と繰り返し歌っている、あの曲名分かる方いないでしょうか?

  • 井上陽水の曲

    井上陽水の歌っている曲の中で、どれが一番好きですか? あえて、一つだけ挙げてください。

  • 井上陽水さんの曲で

    井上陽水さんの曲で、「誰よりも好きだから」って歌詞が入ってる曲を教えてください。

  • 井上陽水の曲

    おそらく井上陽水の曲で サビが「明日が天気になると~」とか歌っている曲をたまたま聴いたのですが タイトルがわからず困っています どなたか教えていただけるとうれしいです

  • 井上陽水さんの一回目の結婚

    井上陽水さんがどこかで、たまらなく結婚がしたくなりラジオ等で言い触らし、熊本出身の一般女性と結婚したと書いていたのを記憶しているのですが(2年くらいで離婚したようですが)、これって井上陽水流の冗談だったんでしょうか。それとも本当に結婚に憧れていたんでしょうか?

  • 井上陽水コンサート

    2008年、井上陽水のコンサートに行かれた方へお伺いします。 5月にコンサートを聴きに行くのですが、 どんな曲を歌われましたか? 歌詞等を覚えて聴きに行きたいので、是非教えて下さい!! よろしくお願いしますm(_ _)m