生化学の教科書選び

このQ&Aのポイント
  • 生化学の勉強を独学する際の教科書選びに迷っています。分子生物学の範囲は理解しているため必要ありません。
  • 選択肢として考えている教科書は、ホートンの生化学、ヴォートの生化学、ヴォート基礎生化学、ストライヤー生化学の4つです。
  • 農学系の先生からはストライヤー生化学が薦められました。また、質問集的なものもおすすめがあれば教えてほしいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

生化学の教科書選び

 こんにちは。  早速ですが、生化学の勉強を独学でしようと思っているのですが、どの教科書を使うかで迷っています。  分子生物学の範囲はかなり理解しているので必要ありません。ホートン生化学はもっています。共同研究している相手の部屋では、ヴォート生化学を使っています。基礎生化学の方と、普通の方を使っている人が両方います。(相手の研究室はタンパク質の構造解析をしています)    自分は農学系で、学科の先生にはストライヤー生化学を薦められました。  とりあえず、選択肢としては、 (1)ホートンの生化学をやる (2)ヴォートの生化学を上下やる (3)ヴォート基礎生化学をやる (4)ストライヤー生化学をやる の4つで考えているのですが、ぜひ意見をおねがいします。あと、問題集的なものでもお勧めがあればぜひ教えて下さい。どうかアドバイスをお願いします。

  • x0010
  • お礼率8% (11/134)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lbbc
  • ベストアンサー率40% (28/70)
回答No.1

何のために勉強したいのかはっきりわかりませんが,タンパク質構造解析のラボと共同研究されているならば,あなたは院生ですか。そうならば,教科書や問題集などは,もう不要でしょう。 共同研究者との研究計画について話すためであれば,その生化学の分野に絞ってPubmed booksやWikipedia,アメリカやイギリスの大学のサイトなどで,調べれば教科書以上の情報が得られます。タンパク質ならば,アメリカのタンパク質科学会の参考URLにあげたページのリンクなどに,基本的なことから学べるリンクもあります。酵素反応速度論などもアメリカの大学のサイトにはjavaなどを用いて,わかりやすく解説されているものが多数あります。

参考URL:
http://www.proteinsociety.org/education/pages/page2.htm
x0010
質問者

補足

私はまだ学部生です。大学院入試のこともあるので、生化学の勉強をしようと 思っています。生化学については生物系の学科なので知らないことが多いので困っています。

関連するQ&A

  • 異業界から化学系技術者への転職

    理系(情報系)の中堅私大卒29歳男です。 他業界(IT)から化学系技術者への転職を検討しています。 化学・生物・農学・医学系学科などの関連学科以外のご出身で 異業種から化学(生物)系技術者(研究者)に転職されて方がいらっしゃれば 転職時のご年齢や経緯や大変だったことなどをお聞かせ下さい。

  • いい教科書を紹介してもらいたいです。

    もともと物理屋なのですが、大学院で生物物理を専攻することになって、どう勉強していいかよく分かりません。 やりたいことは、『光合成』『レーザ分光学』『タンパク質の立体構造』『電子スピン共鳴』を勉強しておきたいのです。もうほとんど時間ありませんが・・・。これらのことが載っている教科書でお勧めのがありましたら紹介してください。一応高校の教科書に載ってることは一通り理解したつもりです。 私が見つけた中で『ヴォート 生化学』にすべて載っていたのですがどうですか?他にいいのありましたら紹介お願いします。 私が行く大学院は光合成を中心に研究をするところです。

  • 大学院からの転科(化学→生物学)について

    まず今の状況について説明させて頂きますが 現在3回生として化学科に所属しています。 タイトルにもありますように大学院から生物学科系に転科しようと考えています。 元々化学科に所属したのはタンパク質の関連の研究に就きたかったからなのですが、色々触れていく中で阪大のある生物学系の教授のもとで研究したいと考えるようになりました。 時期的に考えに至ったのが遅かったのは重々承知のうえですが、元々専門的な道に入る覚悟で入ったのでリスクは承知で転科を考えています。そこでご質問したいのですが このような状況の中で大学院合格が最も可能性的に高い方法としてどのようなものがありますでしょうか? 今私的には専門書を独学でまず読み、段階を踏んでいくのでは時間がないと考え数冊の問題集をこなしていき 突貫作業的になりますが受験対策としての知識を入れていこうと考え 1ヶ月ほど前より実行はしています。(生化学・分子生物学演習 東京化学同人) 方法について、ご教授願いたく思います。 (宜しければでいいのですが、上記以外に教えていただきたいことがありまして、それは院試対策用の本のことですが、一度大きな本屋で調べてみたのですが化学科用の院試対策本のように院試を歌ったような本が見当たらなかったので紹介していただきたくと思います。

  • 基礎的な生物学(化学も含む)の理解

    はじめまして。 私は現在大学1年生です。高校では生物(化学)を履修していたので、大学の生物学(化学)の授業に一応ついていけてはいるのですが、農学系の学科にいるので、もっと踏み込んで学びたいと思っています。 ですが、私自身にごく表面的な、どの高校の教科書にも載っているような簡単な知識しかなく、全体が把握しきれていないので、深く踏み込めない状態です。 そこで、基礎的な生物学(化学も含む。高校の範囲を超えて)をしっかり学べるお勧めの本はありませんか?英語が苦手なので、日本語で書かれたものでお願いします。 大学で使っている教科書で学ぼうかと思いましたが、内容が非常に薄くさらっと流したものなので、自分で勉強しづらいです。 回答よろしくおねがいします。

  • 研究と企業

    大学で生物工学系を学んでます。 来年(21年)は研究室に配属されるのですが、今私は蛋白質に興味がありまして蛋白質の構造解析をしている研究室に興味がありますが、蛋白質の構造解析とか研究しても商品開発に繋がらない気がします。商品開発に繋がらないとなれば企業に就職する時に不利となる気がします。この考え方は間違ってますか?

  • わかりやすい生物の本(教科書)を探しています。

    こんにちは。gedo-syosaと申します。4月から理学部化学科の大学生になったのですが、生物も少しは勉強しようと思って『生物科学概説』という講座を取っています。ですが、高校生のときに生物をやっていなかったためか、なかなか理解できません。しかも、その講座では教科書を使わないので、何を参考に勉強すればいいのかよくわからないのです。そこで、わかりやすい生物の教科書とか、そういうのを教えてもらいたいと思って、質問させていただきました。年間の授業内容を下に書きます。 ----------------------- 1)生態学  植物群落の成因と、人と植生の関係について概説する。 2)現代細胞生化学 ガン細胞や正常細胞の増殖・分裂のメカニズムを、最新のデータをそろえて解説する。 3)細胞発生生物学 細胞の構造と機能および発生・分化について解説する。 4)植物生理学 光合成のメカニズムと地球環境維持における役割について解説する。 5)動物生理学 動物体内における情報伝達の仕組みについて概説する。 6)植物地理学 地球上における植物の分布と種の多様性を解説する。 7)分子細胞構築学 DNAの構造、ゲノムの進化、生命の起源 8)拡散生化学 DNAの構造と遺伝情報変異機構 9)分子遺伝学 遺伝情報と蛋白質 10)トランスジェニク生物学 高等植物のトランスジェニク生物 11)海洋分子生理学 生物の分子生理機構 ----------------------- よろしくお願いいたします。

  • 物理化学の教科書(?)をお薦め下さい

    今更なんですが,最近,物理化学の勉強をやり直してみたくなりました。そこで,これは良いという教科書,参考書,・・・をお薦め下さい。 なお,私は化学の基礎はあるつもりですし,物理化学も一応勉強しました。ですので,次の様な観点からお薦め下さい(類似質問「QNo.72209 おすすめ物理化学」があるのは知っていますが,この点が違うと思いますので,新質問にしました)。 1)数式の厳密さもですが,それよりも,その意味するところが理解しやすく説明されているもの。 2)どちらかというと,分子の挙動を元にした説明があるもの。 3)今後の研究上も参考に出来るもの。 4)○ ○ ○ はこれ,△ △ △はこれ,と言った様な事が無く,一冊(上中下などはオ-ケ-です)で事足りるもの。 いかがでしょうか。かなりずうずうしい希望だとは思いますが,お薦めがありましたらよろしくお願い致します。 あ,物理分野でのお薦めがあればそれでも構いませんのでよろしく。

  • 初心者(営業)向けの化学の教科書

    化学関連の中小企業で技術職として働いている者です。 社内の営業に化学の基礎知識を知っておいて欲しいと思っており、 基礎化学の教科書を探しております。 営業に化学の基礎知識を知っておいて欲しい理由は、 使用している用語が出鱈目だったり、分析結果の説明ができないだからです。 > 用語が出鱈目 有機合成を「重合」や「混合」と言います。 > 分析結果の説明 まれにユーザーさんからの依頼(異物等)でFT-IRなどの分析を行ったりするのですが、 解析データを営業サイドに説明しようにも「単結合や官能基」などの意味を知りませんので、 単純に「○○のような構造の物質」と説明するだけです。 それに対し質問があれば「Yes or No」で返答し、細かい説明はしません(できません)。 また、電話で営業がユーザーさんと話している内容で、まれに思い込みで間違ったことを説明していますので、 その点も改善してもらう為の本を探しています。 内容は、化学の基礎部分(主に化学用語)が理解できるようなものです。 分析データの解析をしてもらうつもりはありません。 「丸善出版:基礎化学」を薦めようかと思っていたのですが、 「中学生高校生で理解できる本」と言われました。 どなたか、「初心者(営業)向けの化学の教科書」として適当な本があれば教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 生物科に行きたかったが落ちて化学科に入学した・・・

    今年度、ある旧帝大の理学部化学科に受かった18歳(♂)です。生物学科が第一志望だったのでしたが落ちました。もともと分子生物学、生命工学、医学に興味があり、大学院はそれら興味のある分野に進もうと思っています。 しかしこれから大学の4年間はもちろん化学中心で講義が展開されていきます。有機分野はいいのですが、物理化学とかが意識的に苦手です。これから四年間やっていくのに、モチベーションがあがりません。どうすればよいでしょうか。 また大学の4年で課題研究があるのですが、生命科学に近い化学分野といえば、生化学とかでしょうか。他にもあれば教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 生物学の教科書

    現在大学1年生です。大学に入学する前は物理や数学に興味があったのですが、生命科学の講義が意外と興味深く、今では分子生物学を専門にしようと本気で考えています。 大学のいろいろな研究室を訪問したり、シンポジウムを見学したり、Molecular Biology of the Cellを読んだりしていますが、物理選択であったためか、生物選択の他の学生にどうしてもおくれをとっているような気がします。 高校で生物を選択しなかったが、生物学を将来専門にしたい人におススメの大学の教科書のリストを教えていただけないでしょうか?やる気は十分ありますので、レベルの高いものを含んでいても全く問題ありません。Campbellの「Biology」、Lewinの「Genes」、Voetの「Biochemistry」など有名どころの名前は一応聞いたことがありますが、それぞれの特色や、どの教科書をどの順番で読むべきかなども説明していただけると助かります。 また、生物学を専攻する学生は、化学のどの分野(構造化学、有機合成化学、物理化学、量子化学など)をどれぐらいのレベルまで勉強する必要があるのでしょうか?分子生物学と一口に言っても分野によって内容が違うので、必要となる知識にも必然的に違いが出てくると思いますが、大体の見積もりを教えていただけたら幸いです。(ちなみに今現在の段階では老化もしくは肥満に関する研究を将来したいと思っています) よろしくお願いします。