• 締切済み

お薦めの ランドセルを教えてください。

kabankoboの回答

回答No.10

こんにちは。 回答No.6の方の「回答」の書き込みに驚いております。 他のところと混同されているのではないかと思います。 工房で購入している金具は、ランドセル用材料屋さんの最大手である、 「モミジヤ」さんから購入している「ラクラク背カン」でございます。 「ノビノビ背カン」という背カンは一切採用しておりませんので、 回答No.6 の方の「お得意先」は勘違いではないかと思います。 ちなみにスライド式の「背カン」ですと、 他には大阪鞄材さんの「フリフリ背カン」がございますが、 回答No.6 の方がお話されているような 「ノビノビ背カン」はランドセル用材料屋さんの販売する背カンでは、 ちょっと耳にしたことがございません。 また、留め具は背カンとは別の金具メーカーさんより購入しており、 同じ業者さんより背カンと留め具を購入してはおりません。 この点も回答No.6の方は混同されておられるのではと思います。 工房では、多くの専属下職さんを抱えており、 工房で材料を吟味し、製作販売を致しております。 工房で採用しております部品は信用あるメーカーより 分けて頂いているものですので、 旧式ではございませんし、特別重いわけでもございません。

kwgcmm1001
質問者

お礼

いち消費者では 「どちらが正しいかなどと この場で確定させる事はできません。 しかし このスレッドを読んで いろいろな方が個々に判断できるような 回答を下さった事に 感謝いたします。ありがとうございました。   

関連するQ&A

  • お勧めのランドセル

    来年4月から小学校の息子のランドセルで迷っています。いろいろ調べて評判よさそうな大峡製鞄のランドセルか、土屋鞄のランドセルか迷っています。どちらも高価なのでできれば実際使用された方の感想がお聞きしたいのです。あと、牛革かコードバンかでも迷っています。併せて情報をいただければ幸いです。

  • ランドセルを買います。おすすめのメーカーなど

    最近ダイレクトメールなどでランドセルの案内が届くようになりました。来年小学校1年生になります。女の子です。おすすめのメーカーや購入の時期などアドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。近所の方や知人に聞いたところ、皆さん土屋鞄というところで購入されています。4人に聞いて4人ともです。他にもおすすめのところがあるのか、ここのメーカーが良いのか、いろいろと教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ランドセルについて

    息子が来春小学校に入学するのですが、ランドセルを購入するにあたっていろいろと希望があるのですが、下記の希望に沿うランドセルってありますか?また売っている店名、ブランドなど教えてください。よろしくお願いいたします。 *色は焦げ茶か茶色 *つや消しタイプ *できれば軽いものがよい *背中とランドセルの間がピッタリするような仕様になっているもの *値段は5万以内

  • ランドセルでお勧めのメーカー

    ランドセルでお勧めのメーカー 来年子供が小学校に入学します ランドセルの購入ですが いつがベストなのか、どのメーカーが良いのか色々アドバイスを頂けたら大変助かります (入学時期間近になれば大幅なバーゲンがあると思います。でも間近であればほとんどが売り切れると思います) よろしくお願いします

  • ランドセル選びが難航中。フラットファイルは必須?

    子供のランドセルについて本人の意見が二転三転して迷っています。 経緯を簡単にご説明しますと、第一希望のランドセルが売り切れてしまったため、急遽ラン活し出しました。店舗で見たところ、本人は土屋鞄のランドセルと、ケイトスペードのランドセルが気に入ったようです。どちらも本人が軽いのがいいと言うことで素材はクラリーノです。 親としては、土屋鞄なら牛革と思っていたので少し残念な気がしますが、軽さだけは譲らなかったのでクラリーノで納得しています。一点、A4フラットファイルが入らないという面で少し気になっています。 ケイトスペードは、デザインは可愛いと思うのですが、なんとなくブランドのランドセルってどうなのかな?とイメージが気になります。ただ、サイズや保証などは有名メーカーのものと変わらないので機能面での不安はありません。 子供にどちらがいいか選ばせようと思ったのですが、ある時は土屋で、ある時はケイトスペードで・・・といった感じで、はっきりしません。私なら土屋鞄を選ぶのですが、フラットファイルが入らないのがどうなのかが分かりません。 メリット、デメリットある中で、皆さんなら、どちらのランドセルにされますか? 土屋鞄購入者の方からもご意見いただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • ランドセルについて

    4月から1年生の息子がいます。 まだランドセルを購入してません・・。 今ごろ焦って色々と調べてるんですが、迷いに迷ってしまってアドバイスを頂ければなと思い、質問させて頂きます。 購入を考えているランドセルは以下です。 ○土屋鞄 ○池田屋 ○カザマランドセル ○ベネッセ ○イオンのかるすぽ 購入ポイントは、 ○先輩ママさんに聞くとA4ファイルを使うとの事なので、A4ファイルが入る事 ○傷が付きにくい事 息子は体が大きいので、ランドセルが大きくても大丈夫だと思います。 もうどれでも一緒なのかな~?!と思ったり・・・。 でも6年間使う物なんだし、やはりしっかり選んで良い物をと思ったり・・・。 HPを見る限りでは土屋鞄さんより、池田屋さんの内寸の方が大きいのに、A4がまっすぐに入らないという口コミがあったりと悩みます。 実際上記のランドセルを使用されてる皆さんの意見を聞かせて下さい。 また上記以外でもお勧めの物があれば教えてくだされば嬉しいです。

  • ランドセルのサイズ、重さ(素材)、土屋鞄のランドセルについて。。

    4月から娘が小学校に上がるのでランドセルを検討中です。 一応、土屋鞄の牛革ボルサつや消しをと思っているのですが、土屋のランドセルはA4サイズ対応ではありますがA4サイズのファイルは入らないとの事なので、いろいろ他のランドセルを検索するといくつかA4ファイル対応の物もあるようでそちらの方がいいのか、サブバックを持てばいいのか、それとも無理すれば(少し丸めるとか?)どうにか入れられるのか・・など1人目の子で最近の小学校事情がまったくわからなく悩んでいます。 また、娘は割りと小柄な方なので1200グラムのランドセルは重すぎるのか?やはりクラリーノのほうがいいのか?でも毎日使えば慣れてくるのかな?など悩みが尽きません。。 あと、実際土屋鞄のランドセルを買っている方の意見も聞ければと思っています。最近良く聞く天使の羽、フィットちゃん、大き目のポケット、大きくて柔らかい持ち手など土屋鞄では謳っていませんが背負い心地や、使い勝手(ポケットなど)はどうなのでしょうか?色はローズにしようかと思っています。 まだ1月だし。。とのんびり構えていましたが昨日近くのお店を何軒か覗いた所、人気のタイプや色など完売品も出ているようで焦っています;_; 長文になりましたがお答えよろしくお願いします!

  • 姪っ子の入学祝にランドセル?お薦めありますか?

    来春姪っ子が小学校に入学します。 で、主人は「ランドセルを贈ろうか」と言っているのですが、う~ん…迷惑じゃないですかねぇ。 それというのも 主人の妹の嫁ぎ先のご両親は(二世帯住宅で同居)かなりしまり屋さんで、孫のお祝いはほとんど見てみぬ振りだそうなんです。(でも舅姑の実の子(女)の孫の場合は違っているとか?) そこで主人は妹の義理父母の刺激にもなれば、と物のプレゼントを考えてるようなんです。 長くなりました・・そこで、入学祝いとしてランドセルのプレゼントが迷惑じゃなければ お薦めのもの(すみません、何も下調べをしてないので他で質問されていた方のような  「~について。~の機能は」などはないのですが、単純に ここのコレは良かったというものがあれば(値段も)教えてくださいませ。 またランドセル以外でも もし贈り物としてお薦めのものがありましたら教えてください。 どうぞよろしくお願いします。 ※ちなみに 姪っ子は100キロほど離れたところに住んでおり、一緒に選びに行くことは出来ない状況です。…

  • ランドセルについてご意見お伺いします

    来春1年生の息子に、届いたDMを見せると「これがいい!絶対これ!」と指差したのは 「ローズワイン」、、確かに素敵な色だけど、、、。ああ、先が思いやられる~ 最近はカラーも形も値段も!様々なランドセルですが、選ばれたポイントは何でしたでしょうか。 成功点、失敗点はありますか? 先輩ママ、お子さんのご意見をお伺いしたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • ランドセルと机 誰が買う?

    いつもお世話になっています。 2児の母です。 長男が、来春から小学校に入学予定です。 先日、私の両親に、「ランドセルと学習机、どっちの実家がどっちを買うか、相談しなあかん」と話をされました。 ランドセルは、もうすでに買っていたので、 私が「ランドセルはもう買ったよ」というと、 「何でやねん、ランドセルと机は実家が買うって決まってるんや」と言われました。 ちなみに机は、低学年のうちはリビング学習の方がいいかと思っているので、 必要になってから買おうと思っていました。 私は、ランドセルも机も、親が買うものと思っていましたが、 祖父母が買うのが一般的なのでしょうか。 地域的なものなどもあると思いますが、 世間のご意見を聞かせていただきたいと思います。