• ベストアンサー

結婚で改姓する方が新たに賃貸の契約者となる場合

お世話になってます。年内中に入籍する予定なのですが、新居の契約と各種書類の変更等のタイミングでアドバイスをお願い致します。 1.入籍し、私(妻)が改姓する 2.新居は新たに賃貸マンションを契約予定、契約者は私(妻)で、私は現住所の市とは違う市に引っ越す事になる予定 婚姻届、転出・転入届、新居契約、各種書類の住所・氏名変更をどういった順番で行ったらいいのか悩んでおります。手間が増えるのは分かっていますが、諸事情により夫の名義で賃貸契約は選択肢にはありません。 婚姻届(住所は実家)→各種書類氏名変更(銀行口座・クレカ、特に免許証)→賃貸契約→転出・転入届→各種書類住所変更 でしょうか? 契約者の名前と、その家賃を引き落としたりする口座やクレカが少しの間でも相違があるのはやはりマズイですよね?(賃貸契約→入籍→各種書類(賃貸契約含む)変更の場合) 不動産屋と話すのが一番だと思いますが、実際こういったケースはどうなのか、ご存知であれば教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232012
noname#232012
回答No.3

私も質問者様と同じようなケースでしたので、ご参考になれば。 私の場合は、新居契約→入籍→各種氏名・住所変更手続き という順でした。 新居に引越すと同時に入籍したかったため、先に新居の契約をしました。 不動産屋に結婚することを告げ相談すると、新しい姓で契約書を作りましょうと言われてそうしました。 本来は旧姓で契約し、その後入籍してから新姓に変更する手続きをふむのが正しい流れなのかもしれませんが、不動産屋もこちらも手間になるので上記のようにしたんだと思います。 うちは家賃の支払口座を主人のものにしたので氏名変更の影響は考えずにすみましたが、もし自分の口座から引き落としするんでも、賃貸契約をするときに家賃1ヶ月分を前払いしているので(これは地域によってそうじゃない所もあるかもしれませんが)、比較的時間の余裕はあります。 もし間に合わない場合は不動産屋に相談すれば、次の1ヶ月分は現金で渡す、振り込むなど別の方法でも対処してもらえるかもしれません。 ちなみに入籍、転入届、免許証住所氏名変更は同日にやりました。 免許証は身分証明になるので、やはり早めに変更しておいたほうが良いと思います。 銀行口座の氏名変更手続きは、手続き後2週間くらいで新しいキャッシュカードが送られてきました。

ineko-san
質問者

お礼

回答有難うございました。 とりあえず、相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • star55_
  • ベストアンサー率23% (93/392)
回答No.2

賃貸契約 → 婚姻届 をしました。 大手不動産屋で、電話連絡が必要とのことだったので、即連絡しましたが、 「え!?」というかんじでした(^-^;) 一応、旧姓および新姓の証明ができるものを提出してくれ、と言われました。 ちなみに、戸籍抄本にしました。 でも、電話でのやりとりの言葉の端々に「別に連絡くれなくても。。。」という気持ちが滲みでてましたね。 家賃引き落とし口座の変更もしました。 でも、火災保険については何もいわれませんでした。。。 私の場合は、1年くらいしか住まない予定なので、 まぁいいやと思ってますが、長く住むならきちんとされるべきでしょう。 あと、先に契約したので、主人はもちろん「婚約者」。 だからだろうと思いますが、一緒に住む人は誰か?増えたのか?等は一切聞かれませんでした。 (通常は、入居者の人数やら名前やら契約時に書きますよね?) 私としては、できれば 婚姻届 → 賃貸契約 のほうがよいと思います。 ちなみに、銀行口座の名義変更は非常にめんどくさかったです。 名義変更だけでなく、もちろん銀行印、住所も変わりますから。 銀行側の手際の悪さもあり、1か月かかりました。 新しい口座開設のほうが断然楽ですね。 クレジットカードの名義変更は私が持っているものはできずに、新規発行になりました。 ということで、クレジットカードも1か月。 賃貸の契約の際に何が必要か、ということでしょうね。 身分証明のためのものとして。 やはり不動産屋に直接相談するのがよいと思いますよ? どちらが楽が教えてくれるはずですから。

ineko-san
質問者

お礼

回答有難うございました。 とりあえず、相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#65639
noname#65639
回答No.1

氏名変更と住所変更は一度に手続したほうが楽ではないでしょうか。 賃貸契約→転入届→婚姻届→各変更 又は、 婚姻届→賃貸契約→転入届→各変更 で良いと思いますが。 >契約者の名前と、その家賃を引き落としたりする口座やクレカが少しの間でも相違があるのはやはりマズイですよね? そんなに硬く考えなくても大丈夫ですよ。誰名義の口座だろうが所定の賃料が入れば良いのです。 後は受け取る側の管理の問題だけですから、不動産屋にもその旨を事前に伝えておけば問題はないでしょう。

ineko-san
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんです、できれば氏名変更と住所変更は一緒にしたいです。 賃貸契約 → 婚姻届 だと、賃貸契約時とその後で私の姓が変わってしまう事で支障がないのか・・・ 婚姻届 → 賃貸契約 だと、各種書類の氏名変更が行われていない時点での賃貸契約だと私の身分証明書(免許とか)が効力がないのではないか・・・婚姻届提出後なら住民票が出来上がるからあとは写真で本人判断なのか・・・ という疑問と言うか、不安です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚式と入籍と引越しのタイミングについて

    来年の5月に結婚する者です。 結婚式は5月中旬を予定しているんですが、それよりも2~3ヶ月前に 僕だけ新居の賃貸契約をして、一人で住み始める予定です。 彼女が実際に僕と一緒に新居に住み始めるのが、結婚式の日からとなります。 新婚旅行は結婚式の一ヶ月後くらいです。 そこで質問なんですが、 (1)彼女の引越しの手続き(役所などへの転入・転出届などの提出)はいつ行えばいいんでしょうか? (2)入籍(婚姻届)には住所を書く欄があるんでしょうか? 彼女がまだ新居の引越し手続き届けをしていない時に、婚姻届には新住所を記入してもいいんでしょうか?それとも引越ししてから婚姻届は出すものなんでしょうか?

  • 賃貸契約について質問です。

    この度、彼と結婚をする事が決まり新居を探しています。 今になり色々と問題が出てきたので質問させて下さい。 彼は今年転出届を出したそうです。詳しい月日分かりませんが14日経過してます。 ある事情があり転入届を出さずに今にいたります。 なので今住民登録されてない住所不定者になっているという事ですよね? 彼は新居を決めてから転入届を出し婚姻届を出そうと考えていたそうなんですが、そんな状態で賃貸契約できるのでしょうか? 訳ありなどではなく、きちんとした物件を契約したいと思っています。 契約が難しいとなったら、一時的に私の家(実家)に住民登録をした方がいいですか? その場合、同一世帯になってしまうので私の父(世帯主)にはバレてしましますか? 来年子供が産まれるのであまりゆっくりしてられない状態です…。彼もこれからはしっかりして行くと約束してくれたので結婚の延期は考えていません…。 アドバイスお願いします。

  • 転出→婚姻届→転入

    近々入籍するものです。 現在実家に住んでおり、 来月入籍予定をしております。 入籍日の1週間前から新居に引っ越し予定です。 入籍予定日は土曜日です。 その場合、入籍と住所変更にあたって一番スムーズな方法は 現住まいの役所で転出届けをだし、 土曜日に時間外窓口で新居のある役所へ婚姻届をだす。 婚姻届出した後の平日の日に新居のある役所へ転入届をだす。 の流れであってますでしょうか? ・受理の連絡は婚姻届を出した(土曜)後、2日後の月曜日には連絡がくるものなのでしょうか? ・また、転入届をだすのは婚姻届受理の連絡があってからの方がいいのでしょうか? ・新しい住民票が早めに欲しいのですが、転入届だした日にすぐもらえますか? 無知ですみません。詳しい方教えてくださいませ。 また注意点等ございましたら、お聞かせいただけると助かります。

  • 婚姻届提出後の変更手続き

    入籍に伴う免許証の氏名・住所・本籍の変更手続についてですが、免許のそれらの変更手続き時に必要な住民票は、新住所の管轄市役所でもらうのでしょうか? 入籍によって、本籍が県外になるので、住民票がもし本籍の管轄市役所でしかもらえないとなると、日数がかかるので大変なのですが、、。 あと、婚姻届を土曜日に提出するため転出届、転入届け等の手続きは入籍してからすぐの平日に行う予定で、少しややこしくなってしまいました。あと、転出届・転入届けの手続きの際も戸籍謄本は必要ですか? 手続きの順番は、婚姻届提出→転出・転入届け手続き(戸籍謄本が必要ですか?)→住民票発行→免許証変更、になりますでしょうか? わかりにくい文章で長々とすみません、どなたか教えていただけるとありがたいです。

  • 結婚にともなう手続きについて

    11月3日に入籍を予定している女です。 婚姻届とそれにともなう手続きについての質問です。 市役所にきけばいいのでしょうが、対応があまりよくなくわかりにくいのでこちらに質問させてもらいます。 11月3日は祝日ですが婚姻届は受領され、不備がなければその日の日付で入籍できるとききました。 住所変更等の手続きもしたいので、翌日(4日)に休みをとってまた市役所に行きます。 その際、別の市町村からの住所変更になるので、その日までに転出届けを今の住所の役所に届け転出証明書をもらってきます。 それで4日にその転出証明書をもって昨日婚姻届を出したことを伝えたら、転入届は新しい姓でできますか? また新しい姓と住所の住民票をその日のうちにもらえますか? その住民票をもってその日の内に免許証の変更にもいきたいので。 会社の休みを取る関係もあるので確認しておきたくて質問させてもらいました。 また、ほかにしておくべき手続きとかありましたら教えてください。

  • 転出・転入・入籍の手続きについて

    転出・転入・入籍の手続きについて 現在広島に住んでおり、彼の居る東京に引越し後、入籍予定です。 先に広島で転出届を提出→引越し・入籍→転入届提出 という流れで行きたいと思っています。 転入届と婚姻届を同時に提出し、免許書きかえ等のための住民票をもらうのが一番スムーズかと思いますが、 入籍日が12月11日(日)であること、また私の引越しが12月9日(金)で、東京に着くのが 夜になってしまう為先に転入手続きをすることができません。 (1)婚姻届を提出した後に改めて転入届を提出するという流れで大丈夫でしょうか? (2)その場合、婚姻届には旧住所を記入すれば大丈夫でしょうか? (3)お互い現在一人暮らしなので、世帯合併の手続きも必要かと思いますが、  婚姻届提出後に転入届と一緒に手続きできますでしょうか?  また、その場合転出届の「転出先の世帯主氏名」欄には私の氏名(旧)を記入すれば良いのでしょうか? 全くの無知で申し訳ございませんが、助言頂ければ幸いです。

  • 婚姻届・転出届・転入届の順序

    今年夏に挙式予定です。 現在、1年半ほど前から一緒に暮らしており、 婚姻届は挙式日に提出する予定でいます。 彼は現住所も住民票記載の住所も一緒で、 私は仕事の都合上、現住所と住民票記載の住所は別で、 住民票は実家になっています。 その際、転出届と転入届は入籍後の方が 手続きがスムーズに終わるのでしょうか? 挙式後に旅行へ行く予定でいるのですが、 旅行から戻ってからでも可能かどうかがわかりません。 転出と転入が入籍前だと、入籍後にまた 氏名変更で市役所へ行くことになりますか? よろしくお願いします。

  • 入籍後の引っ越しの各種届け出について

    今度入籍することになりました(男)。彼女といろいろ決めて婚姻届を提出して、それから新居を探して二人で住もうと考えています。 僕は今一人暮らしをしており、入籍後は同一市内での引っ越しとなりますが彼女は他県なので、転出/転入とかいろいろ届をする必要があるかと思います。 その場合 ・婚姻届を提出 ・僕が新住所決まってから転居届出す ・彼女が転出/転入届を出す。 このような手順でよいでしょうか?入籍後は彼女の名字や戸籍とかいろいろ変わると思いますので。 こういったことは市役所で相談にのってもらえるのでしょうか?

  • 婚姻届の「新しい本籍地」について教えてください!

    婚姻届の「新しい本籍地」について教えてください! 4月3日に新居に引越し予定ですが、婚姻届は3月25日に提出します。 で、転出届は今月末に、転入届は4月4日に行おうと思っています。 この場合、婚姻届の「新しい本籍地」には、新居の住所を書いてもいいのでしょうか? つまり、まだ転入届を出していない(住民票を移していない)状態で、婚姻届に新居の住所を書いてもいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 結婚に伴う手続きについて

    近く、婚姻届を出す予定なのですが、名義変更で漏れがないか心配になってきました。 すでに他県へ引っ越すことが決まっており、挙式は来年に行います。 順番として、転出届→婚姻届提出(この日は休日の為、事前にチェックをしてもらってます) →引越し→転入届提出→住民票取得 免許の名義住所等の変更をして、各種証明に使用。とする予定です。 仕事は続ける為、会社より入籍後 速やかに給与振込の講座の名義変更をするようにとのことで名義が変わるならばと、クレジットカードや、レッスン代の引き落とし、変更の資料を取寄せたところ、 銀行を変更してから、それぞれに申請をかけると 翌々月から適応という内容が。 住所も分かっていますので、銀行を変更する前に、書類を書いて提出していれば、翌月から間に合うようですが そんなことをしてよいかも分からず。 銀行は申請して少しすれば 名義も住所も変更されていると思うので、引き落としが出来ないのではと心配です。 どなたかよい方法があれば教えてください。

料金明細23年1月料金
このQ&Aのポイント
  • ひかりTVのサービスやISPぷららの23年1月の料金明細について詳しく教えてください。
  • 23年1月のひかりTVのサービスやISPぷららの料金が気になります。料金明細を教えてください。
  • 23年1月のひかりTVとISPぷららの料金について知りたいです。詳細を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう