• ベストアンサー

精神障害者の子供

azamiIIの回答

  • azamiII
  • ベストアンサー率47% (64/135)
回答No.4

こちらに妊娠と病気、妊娠と薬に関する海外の信頼できる文献の部分翻訳をされた方がいます。 参考になるかと思いますけど、正確には主治医に聞いてください。 海外の方が大胆に、妊娠・授乳を許可する傾向があります。 妊娠中の薬物療法 http://mooddisorder.web.fc2.com/MedicalInfo/Pharmacotherapy/pregnancy.html ・精神疾患があたえる影響(PDF) http://mooddisorder.web.fc2.com/MedicalInfo/Pharmacotherapy/ACOGFig1.pdf ・抗精神薬があたえる影響(PDF) http://mooddisorder.web.fc2.com/MedicalInfo/Pharmacotherapy/ACOGFig2.pdf 妊娠とくすり http://www.okusuri110.com/kinki/ninpukin/ninpukin_00top.html あなたと彼の病名が特定できればもう少し詳しい情報が得られます。

関連するQ&A

  • 精神科医

     こんにちは。  どうしても、ふに落ちないことがあり、一人で悶々と 考えています・・・。  私は、統合失調症の患者で、ある精神科医を好きになってしまいました。 その先生は妻子持ちです。でも、そうでなくても、医者は患者なんか相手に しないけど・・・。  その先生を見かけただけで、苦しくて眠れなくなったり、おなかを壊したり していました。  なので、精神科は午後は患者がいないようだったので、その先生に会わないために 診察を午後にしてもらいました。(主治医ではありませんでした)  ところが、去年、先生が二人転勤して行くということでした(夫婦でした)。その先生になる ことはない だろう、と高をくくっていた私でしたが、帰って診察券を見てびっくり、主治医のところに その先生の名前が書いていました。  元の主治医だった先生に電話し、その、恋してる先生を見かけただけで、眠れなくなること、 おなかを壊すこと、薬を大量に飲んでしまうこと・・・、話し、次の主治医はその先生以外で お願いします、と言いました。でも、次は「その先生だけだから無理です」とのことでした。  でも、応援の先生がくると言ったので、「じゃあ、応援の先生に診てもらえるようにしてください」 と言ったけど「応援の先生もいつからくるかわかりません、○○(私の好きな先生)先生の診察を 受けて見られてください」と言われ、それも無理だと思った私は「じゃあ、応援の先生が来るまで、 薬だけもらえるようにしてください」と言ったら「いいけど、診察料はかかりますよ」といい何度も ○○先生の診察を受けられてくださいと言われました。  そして、診察日に診察に行くと、応援の先生が来ていました。それなのに、診察は好きな先生に なっており、薬だけもらえるようにはしてくれていませんでした。    なぜ、前の主治医の先生は、私が恋してる先生の診察をそんなに受けさせたがったのですか? なにか、理由があるのでしょうか?

  • 精神障害の妹で困っています

    精神障害の妹がいて精神科で薬を処方して飲ませていますが難しいです。 施設に入れたいと思っていますが費用で困っています。 低価格か無料で入所できる施設はありますか? これ以上飼っていくには無理あります。

  • パニック障害なのですが・・・

    パニック障害にかかってしまって病院へ行って半年です。 今はかなり症状も落ち着いてきて なんとか元気になってきました。 そこで質問です。 パニック障害なのですが、結婚はできると思いますが、 出産はできるのですか? 薬の影響や 続けて飲まなければならない薬をすぐやめて平気でしょうか。 主治医にも聞いてみますが、よろしくお願いします。 でも 今のところ結婚や出産はないので。

  • 精神科に行くのをやめてもいいか?

    以前、主治医の先生との関係について質問した物です。 皆さんからの回答を読んで、転院を考えました。 家から近く口コミで良いところを探して、予約の電話をしてみたのですが、「現在かかっている精神科の紹介状?がないと診察できない」と言われてしまいました。全国どこの精神科もそうだと言われてしまいました。 私ははっきり言ってもう、主治医の先生と会いたくないので、もう精神科自体受診するのをやめようかと考えてきました。 状況としては、2年前に仕事の影響で軽症うつと診断され、夜眠れないので睡眠薬を処方されました。その後も仕事は辞めたのですが、精神安定剤など、薬が増えていって今は5~6種類の薬を毎日飲んでいます。 ゴールの見えない通院がいつまで続くんだろうと思い、主治医に聞いたところ一年以上は通院の必要があると言われたことがあります。(主治医との関係に疑問を持っています) このような状態で通院をやめてしまったら、状態が悪化したりしてしまうのでしょうか?

  • 不安障害が酷く、精神科で長らく治療してきました。不

    不安障害が酷く、精神科で長らく治療してきました。不安障害は、対人恐怖や視線恐怖で、学生時代から、今の四十代に入り、焦っています。対人恐怖などで電車とか乗れなくて、去年、精神科を変え、今の精神科で、1年がたとうとしています。 お薬は、パキシルから飲み、次のデプロメールが合わなくて、サインバルタに変えました。副作用として、イライラし怒りっぽくなり、飲むのやめました。今は、ジェイゾロフトを飲んでいます。ジェイゾロフトは、今までで一番合っています。私の主治医は、お薬が合わないと、別の薬(SSRI)に変えてお薬を調整してくれます。前の精神科病院で、酷い事に、対人恐怖で、周りの人が何か悪口を言っているのではないかとか、不安が強いと言って治療してました。そこの主治医は、デイケアに来なさいとしか、言われなくて、病名は、統合失調症と診断され、あれこれ6年ぐらい通いました。対人恐怖とか訴えても、ジプレキサを飲んでくださいの一点張りで、薬はジプレキサ以外に変えれないと言われ、挙げ句の果て、診断書には、病名は統合失調症で、幻覚の項目に、チェックが入ってました。私の対人恐怖であるの訴えが、幻覚と見なされてました。ジプレキサは、変えれない。症状は、相変わらずしんどいし、鬱の薬や対人恐怖の薬出して下さいと言っても、ジプレキサに抗うつ作用、抗不安作用があるからと言われて、不審に思い、別の今の病院に変えたわけです。 今、ジェイゾロフトを飲んで、2ヶ月目ですが、良く効いてくれます。対人恐怖などの社交不安障害も改善しました。あと、PTSDのフラッシュや過覚醒や不眠症も改善してきています。 すいません、経過を読んで頂いてすいません。 まとめますと、精神科の診察を受ければ、精神科の主治医ごと、見方、診断があり、精神科ごと病名も変わる事は、あるとは聞いてますが、前の主治医は、病院を変えないと言うと、怒りだし睨まれました。前から変えようと思ってましたが高圧的な雰囲気で、言えませんでした。 7年間ジプレキサ飲まされて、症状が改善しないと、私の方も困ってしまいます。 歳と四十代に入り、後悔しています。今の病院で改善が見られたから、それはそれで良かったのですが、前の病院の7年間を無駄にしたと思います。 早く働きたかったのに、どうして前の病院で症状を言っても統合失調症は、ジプレキサの薬を飲んどいて下さいで、進展がなければ、私の方も困るわけです。 統合失調症と診断されたのなら、回復に向かえば前の病院でいいのですが、私は不安障害を訴えているのであって、スルーされれば困るわけです。私も将来の予定がありますから。。 ちょっとお聞き苦しい話でしたが、読んで頂いてありがとうございます。 で、何を言いたいかといえば、こんなに精神科ごとに、病名の差、病院の質の差があるのでしょうか? いい病院、悪い病院があるとは思いますが、今回は、悪い病院の主治医に当たったてことでしょうか?ちょっと精神科は懲り懲りです。

  • 精神障害者は恋しちゃ駄目?

    私は精神障害者です。しかも、統合失調症(精神分裂病)10年無職です。 ほとんど働いた経験がありません 怠けている。わがままだ。根性無し と皆さんは思うでしょう。 それに薬のせいで体重が10キロ位太りました。 顔も太ってダサ男です。 恋がしたいですよ 学生時代は有名大学、大手企業勤務で それなりにモテテた時期もあったんですが 障害者同士病院とか施設で恋人探したらとかいう ご回答は勘弁してください 精神障害者は気持ち悪いから恋しちゃ駄目ですよね

  • 障害者手帳を持っている精神障害者同士の結婚は大丈夫

    障害者手帳を持っている精神障害者同士の結婚は大丈夫ですか?やっぱりどっちかが健常者の方がいいのかな・・・?実際にこ結婚されてる方や知り合いはいますか?

  • 精神障害者保健福祉手帳の申請が通るか

    いつもお世話になっております。 私は平成17年にうつ病と診断を受け、昨年7月ぐらいまで通院していました。 その後、少し様子を見てみましょうということで、約1年間診察を受けませんでしたが、今年の9月末に再び体調を崩して、短期間に2社退職してしまったことで診察を受け始めました。 今回再び通院を余儀なくされたことで、精神障害者保健福祉手帳の申請をしたいと考えています。 次回の診察の際に主治医に申請をしたい旨を伝えたいと思います。 このような状況で精神障害者保健福祉手帳の申請をした場合、手帳の発行は通るものでしょうか。 正式な判断としてどうなるかは申請してみないと分からないと思いますが、可能性として可能なものかどうか分かる方がおりましたら教えていただけませんでしょうか。 過去通院していた時は薬の服用をしてましたが、通院していなかった期間は薬は飲んでいません。 今は先週の診察のときから薬の服用を始めています。

  • 病院精神科の受診について

    今、総合病院のメンタルクリニックに通院してます。主治医、看護師さんと患者の人間関係で 診察が滞る事ってありますか? 主治医から、私を見て、断薬を判断され 薬を処方されない方針でやってきました。 主治医からは精神疾患ではないから薬は必要ないと。ただ、私は結婚前からメンタルクリニックに通院しており、主治医から精神病ではないけど、性格から薬と通院が必要だと言われ、服用してました。それを今の主治医に話したほうがいいですよね?主治医の男性医師には断薬を 決めた事ありがたくおもってますが、 薬を飲まなきゃ、辛いですね。 看護師さん達はよくしてくれますが なんとなく、良い顔してません。 どうしたらいいのでしょうか 考えすぎとクヨクヨと眠れなく 少し辛いです

  • 精神障害者手帳について

    心療内科に13年通院しています。 先日、主治医に精神障害者手帳交付の相談をしたところ、診断書を書いてもらえることになりました。 実際に手続きをして、手帳が交付される確率はどの位なのでしょうか。