- ベストアンサー
- 困ってます
電球型蛍光灯と白熱灯は混ぜて使える??
うちのマンションの電気が天井にソケットが埋め込まれた 直付けタイプになっています。電球は全部で6個必要です。 調光できるタイプなので、現在は白熱灯を使用しています。 先日電球が1つ切れたので、 調光タイプでも使用できる電球型蛍光灯に交換しようかと思うのですが、 この1つだけ電球型蛍光灯に交換し、 他のものは、白熱灯のままでも大丈夫なものでしょうか??? それとも全部取り替えたほうがいいものなのでしょうか?? よろしくお願いします。
- yuki870
- お礼率100% (3/3)
- 回答数3
- 閲覧数734
- ありがとう数3
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3

白熱電球と電球型蛍光灯を混在して使う事自体は問題有りません。 但し、周囲の白熱電球の熱で電球型蛍光灯を痛める可能性が有りますので端の方の熱のこもり難い端の方に使って下さい。 (E26口金が一般用です) 白熱電球調光器が使える電球型蛍光灯としてパナソニックのパルックボールスパイラル型(A15型)の場合を例に以下のURLの最下部の注意書きを御参照下さい。 http://national.jp/product/conveni/lamp/pdf/060.pdf
関連するQ&A
- 白熱型蛍光灯電球
白熱電球のソケットに入れて使う蛍光灯があるのはご存知かと思いますが、 現在うちでも3箇所で使用しています。 今度風呂場の白熱灯もこれに変えようと思ってますが、 以下のどちらを買えば良いかで迷っています。 1個 300円 4個 1000円 現在一人暮らしで他に使っている3箇所も、 交換してそんなに時間もたっておらず、 他の場所にも使えそうなところもありません。 寿命も長いこの白熱型蛍光灯、まとめて安く買ったほうがいいのか、 それとも今後単体で割高にその都度買っていったほうがいいのか、 どういう風に考えたらいいと思われますでしょうか? ご回答のほど、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- 白熱灯から蛍光灯へ電球替えても大丈夫ですか?
白熱灯を使っているのですが、暗いし、電気代がかかるので、蛍光灯に替えたいと思うのですが、電球を替えればいいのでしょうか?それとも、全部替えないとダメでしょうか?電球を替えて合わなくて火事になるとかあるんでしょうか?
- ベストアンサー
- 家具・インテリア
- 電球型蛍光灯は本当に…
シーリングファンを購入したいのですが、60W×4の240Wの明るさのです。 それで良く読むと15W(白熱60W相当)までの電球型蛍光灯が使用可能っと書いているんです。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/murauchi/4961238011007.html ↑の商品なのですが、実際の所、ワット数的には電球型蛍光灯でも60Wまで使用できるはずですよね? 明るさ的には60Wまでと思うのですが、電球型蛍光灯の場合100Wの明るさのをつけてもかまわないでしょうか? もし危険だとしたらどれぐらい危険ですか? ちなみに棒型の電球スタンドは白熱40W×3までの所に電球型蛍光灯100Wをつけてたりします。でも今の所大丈夫です。 それと白熱電球40W×3までの所に60W白熱電球×1をつけてたこともありますが、大丈夫でした。 その場合、40W×3=120Wの電球スタンドなので、一つのソケットにオーバーした60Wの白熱電球をつけても120Wにおさまれば、そんなに危険ではないと言えますか?
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
その他の回答 (2)
- 回答No.2
- nature345
- ベストアンサー率15% (155/977)
1個交換して色を比べて見てください。色が違いすぎて アンバランスになります。できればそろえたいですね。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます! 色の違いは、あまり気にしません。 本読むので、少し明るいほうがありがたいくらいです。 しかし、そろえたほうが良さそうなので もう少し悩んでどちらかに統一したいと思います。
- 回答No.1

一応OKですが、電力のバランスからあまりお勧めしません。 電球の寿命にも影響します。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます! やはり1個だけってのは、どこかに負担がかかりますよね・・。 調光可の電球型蛍光灯は1つ約¥2000するので、 全部交換するのを躊躇していました。 たぶんまだまだ悩みますが、どちらか片方に統一したいと思います。
関連するQ&A
- 白熱灯と電球型蛍光灯について
白熱灯が付いている照明を購入しました。 白熱灯を電球型蛍光灯に替えたいのですが、どれを購入したらいいのかわかりません(>_<)。 説明書には「100W ハウスクリア球」と書いてありますが、何故か購入した照明自体には「TOKI 110V60W」と書かれた物が付いていました。 ラスト1個の展示品だったので、最初から付いていた100Wのハウスクリア球を使いきってしまい、 お店が60Wの物に付け替えたのかなぁと思いますが、全く電球について知識が無いので良くわかりません。 上記のような場合、電球型蛍光灯はどういう物を購入すればいいのでしょうか?。 ちなみに口金はE26で、黄色い光よりも白い光の方がいいです。 電気代があまりかからない物がいいので、オススメの蛍光灯を教えて下さるとありがたいです。 宜しくお願い致しますm(__)m。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- 【白熱灯】と【白熱灯に近い電球型蛍光灯】
部屋の照明演出で欠かせない白熱灯、明暗がハッキリして独特の雰囲気が出るのが特徴で満足しているのですが、電気代がかかるのが気になるところ…。 そこで『白熱灯に限りなく近い』と言われている東芝のネオボールZ等の電球型蛍光灯に替えようかと思っていますが、明暗などは白熱灯みたいに出るのでしょうか? それともやはり白熱灯に近いだけで、白熱灯独特の雰囲気は出ないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 家具・インテリア
- 電球型蛍光灯について
電球型蛍光灯で照明器具をつくりたいのですが、ワット数がソケットの対応ワット以下なら何でもよいのでしょうか?例えば、100V100Wのソケットには何ワットまでの電球型蛍光灯ならよいのでしょうか? 電気素人です。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- 蛍光灯と白熱灯の取り付けについて
ペンダントライトの購入を考えているものです。 蛍光灯のような白く明るい光が苦手なので白熱灯というものにしようと思ったのですが電気代が高いらしく、そんななか白熱灯と似た明かりをもち尚且つ電気代が安い電球色の蛍光灯というのを発見しました。 しかし、購入予定のペンダントライトが白熱灯付属みたいなんですが・・ これに新しく電球色の蛍光灯を買ってきて取り付けることは可能なのでしょうか? ちなみに購入予定のものはこれです http://store.shopping.yahoo.co.jp/plywood/01018015.html
- ベストアンサー
- 家具・インテリア
- 電球型蛍光灯の並列接続でよく切れるのはなぜ?
マンションに住んでいますが、長い廊下に2箇所の天井灯がついていて、当初は60Wのクリアランプ(白熱灯)が点いていました。スイッチは玄関と廊下2箇所の計3箇所でシーソースイッチでどれでもつけたり消したり出来るものです。これがもったいないので、8Wタイプ(40W相当)2個の電球型蛍光灯に付け替えました。電気代は節約できるのですが、蛍光灯の寿命が短いように思います。1年以上はもちますが、今回は2回目で、一旦外して白熱灯に戻したのですがもしやと思い、2箇所を入れ替えて一箇所づつ取り付けていったところまた点くようになりました。前回のはだめ(点きません)でした。何故なのでしょう?
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- 電球型蛍光灯について
電球型蛍光灯について 定格消費電力:13Wのアームライトに21Wを超える電球型蛍光灯は使用できませんか? 白熱灯は熱でだめになると聞きましたが蛍光灯ではどうなるのでしょう?
- ベストアンサー
- 照明器具
- 蛍光灯と白熱灯について
照明器具について調べています。 ブラケットライトは白熱灯のものが多いのですが、中には蛍光灯のものもありました。 しかし、チマタでは電球は蛍光灯を使えばエコロジーだというのをよく聞きます。つまり、白熱灯の器具に蛍光ランプが使えるのでしょうか?また、逆に蛍光灯の器具に白熱ランプが使えるのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- 白熱電球から電球型蛍光灯に変えたのですが
リビングにある照明器具の白熱電球(100V60W)を電球型蛍光灯(100V60型)に変えたのですが、 変えたばかりなのににチカチカしてしまいます。 照明器具はオーデリック社のもので上にファンの様なものがあるタイプで、インバータ式と思います。 点灯するのに1秒くらいかかるタイプです 点灯後2秒ほど明るく問題ないのですが、すぐにチカチカしてしまいます。 これは電球を間違えて買ってしまったのでしょうか?
- 締切済み
- その他(生活家電)
質問者からのお礼
回答ありがとうございます! 混ぜて使っても大丈夫ということがわかり、少し安心しました。 URLもありがとうございます。 私が購入しようと思っていた電球型蛍光灯だったので、 参考になりました。 ただ1個約¥2000のため、もう少し悩むと思います(笑)