• ベストアンサー

もし、会社の看板が風などで倒れて怪我をさせたら?

会社の敷地内に、3Mほどの看板が立ててありますが、 もし、会社の看板が風などで倒れて怪我をさせたら? どうなりますか? 何か、罪や賠償責任の対象になるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.2

管理責任があると思います。(保存とは管理のこと) 民法717条 (土地の工作物等の占有者及び所有者の責任)第717条 土地の工作物の設置又は保存に瑕疵があることによって他人に損害を生じたときは、その工作物の占有者は、被害者に対してその損害を賠償する責任を負う。 ただし、占有者が損害の発生を防止するのに必要な注意をしたときは、所有者がその損害を賠償しなければならない。 (以下略) >風などで倒れて 風にもいろいろあります。限度を超えた風速風力(大型台風など)によっては管理責任よりも通行人の危機管理認知力なども考慮されるとは思いますが・・・

その他の回答 (2)

  • -phantom2-
  • ベストアンサー率42% (438/1023)
回答No.3

建物の管理者は通常予想される自然災害に備えて「保守、管理」する義務があります。 風で看板が倒れて被害を与えた場合はこの「保守管理義務」を果たしていたかどうか、が問われることになります。 ちょっとした風で倒れていては話しになりませんが、年に何度かくる台風程度の風で倒れても責任を問われるでしょう。これらは予想される範囲の自然災害と考えられます。 想像を絶するような超大型台風に見舞われてその看板が倒れたなら、その時は廻りの建物でも様々な物が吹き飛んでるでしょうから、「大型自然災害による不可抗力」を認められて賠償責任が免除になったり減じられたりするでしょう。 自然災害ということで言えば、台風を地震に置き換えても同じ考え方になります。

  • nature345
  • ベストアンサー率15% (155/977)
回答No.1

 会社では不慮の事故などに備えて保険に入っているはずです。   確認をしてみてはいかがでしょう。

関連するQ&A

  • 風で飛びそうな看板について

    家の駐車場の前に、某JR線の線路が通っています。 その線路沿いの有刺鉄線に金融会社の看板がくくりつけられています。 (有刺鉄線はJRのものと思われます) しかし、その看板はもうブラブラしていて今にも飛びそうです。 看板は1メートル四方くらいの大きさで、鉄板?で出来ています。 家の方向に飛んでくれば車を直撃。 子供たちも外で遊ぶこともあるので、当たって怪我をする可能性もあります。 今日も、すごく強い風が吹いているので、心配しています。 この場合、どこに申し出たら良いのでしょう? 看板が金融会社のものなので、そこに電話するのも気がひけます。 どなたか、ご存知の方がいたら教えてください。 よろしくお願いいたします。 ※カテゴリー違いだったら申し訳ありません。

  • 看板が外れて別の場所で被害を与えたら

    こんにちは。 マンションの管理会社の者ですが、ご質問させて頂きます。 自社管理マンションの看板がフェンスより外れて(外されて?)数百メートル離れた 月極め駐車場敷地内に置いてあったらしいのですが、先日それが倒れて駐車場内の 車に傷が入り被害者から賠償を求められております。 問題は、その看板はかなり以前に設置されていたもので、それがいつ外れて別の場所 に置かれていたのかは全く不明です。 全ては被災者の自己申告によるものであり、本当にそれによって傷が入ったのかどうか を確認する術はありません。 当社のマンション敷地内で看板が外れてきた結果傷が入ったとするならば当然責任を 追うかと思いますが、この場合如何でしょうか? もしこの状況でも責任があるとするならば、何処からか看板を外してきて自分の車にぶつけて も同様ということになるのではと思うのですが…。

  • 自分の土地に立つ看板が倒れてケガをしたら誰の責任?(看板部分の地代をもらい、その場所に他人の看板がある場合)

    自分の土地の隅の方に他人が看板を立ててあります。看板部分の土地の使用料をもらっています。安全管理については取り決めしていません。もし看板が倒れて通行人がケガをした場合は誰の責任になりますか? 安全管理を看板の所有者(設置者)が行う事を契約書に明示しておいた方が良いでしょうか?

  • お友達を怪我させてしまった

    息子が放課後遊んでいるときにお友達に怪我をさせてしまいました。相手の子は手を切ってしまい、持っていた電化製品??たぶんDSとか、ウォークマンだと思うのですが、壊れはしていないものの傷が付いてしまいました。一応、個人賠償責任保険を生協で入っているのですが、この場合、怪我はしたものの、病院には行っていない、なおかつ持ち物も決定的には壊れていないものの傷は付いてしまった。この場合保障の対象になるのでしょうか?? 生協で聞くのが一番いいのでしょうがこういう経験されたかたおられますでしょうか??

  • 湯島聖堂の看板による怪我の損害賠償請求の棄却判決

    「湯島聖堂の敷地に設置された立て看板」が落下して半身不随になったことについて、アイドルグループのメンバーが国を相手に損害賠償請求をしたが、請求棄却になった件の記事です。 https://news.ntv.co.jp/category/society/4f932e7f04614eeeaedf1550e749f215 この記事では、東京地裁は、「看板は、国から委託された財団法人が自分で設置した物だから、看板の所有と管理をしていたのは財団法人で、国ではない」という理由で、請求棄却判決としたようです。 この請求棄却判決の論理は、要するに、民法717条(土地の工作物の占有者が責任を負う、占有者が責任を負わないときは所有者が負う)の適用により、土地の工作物(看板)の占有者も所有者も財団法人であり国ではない、という理由で請求棄却ということでしょうか? 湯島聖堂の敷地に設置された立て看板

  • 認知症の親が他人にけがをさせた場合

    認知症の親が他人にけがをさせた場合、「賠償責任保険」は(被害者の)医療費支払いの対象になるのでしょうか?当然、保険会社の約款により個別契約内容によるものかと思いますが、一般論としてご教示頂ければ幸いです。

  • こんな看板は罪になりますか?

    駅前で、敷地の一部がいつの間にか近隣の住民に無断で自転車置場にされるようになって困っている商店があるとします。 「ここは自転車置き場ではありません」 と、看板を立てて注意しても効果がありません。 そこで一計を案じました。 今までの看板を撤去し、数日後、目立つ場所に次のような新しい看板を立てる事にしました。 「1. 当店はアフリカなどの貧しい人のために自転車を贈りたいと考え、○月○日より皆様に不要の自転車を求める事にしました。 物置にしまったままの自転車、捨ててもいいと思える自転車などがありましたら、どうかこの場所に捨てて下さい。 当店の方で責任を持ってNPO法人を通じてアフリカに贈ります。 2. なお、ここにありますのは『捨てられた自転車』ですので、もし欲しい方がおられたら、お持ちになって結構です。」 ところが、新しい看板をみても 「ケッ、今度は脅しかよ!」 と無視して、今までどおり自転車に鍵をかけて駅に向かう人が数人いました。 一方、看板をみて 「エッ? こんなに新しい自転車なのに、持って行って良いんだって ・・」 と、鍵を壊し自宅に持って帰る人が殺到し、あっと言う間に自転車が無くなりました。 そして夕方、自転車を取りに来た人は 「!!!」 ・・・ 頭にきて警察に盗難届けを出し、店に対しても窃盗幇助 (?) で告訴しました。 自分が悪いんですけどね ・・・ こんな場合なのですが、どうでしょう、自転車を持って行った人、それにそんな看板を出した店側、どちらか、あるいは両方とも罪に問われますか? 法律上はどうなるのでしょうか?

  • バットを友達にあたり怪我をさせた時

    野球の練習中に誤って、バットをあてて怪我をさせてしまいました。 スポーツ保険では賠償責任保険は適用にならない様ですが、 賠償責任保険でもやはり適用にならないのでしょうか?! 宜しくお願い致します。

  • 屋外看板への広告設置における事故の責任について

    広告代理店の営業から、駅前のビルの壁面の看板に私の会社の広告を載せないか? と提案がありありました。 この看板は、以前他社の広告があったのですが、今は無地の状態になっている場所です。 立地も駅前で広告効果もありそうですので、ここの看板に広告を載せたいと考えております。 この時、万が一看板の老化などで、破損・落下して、通行人に怪我などをさせる事故が発生 した場合、この責任はどこにくるものでしょうか? 当方としては、広告代理店との契約書に、 「看板の管理は、そっちの責任でやってね。」 「 「事故が発生しても、うちは責任もたないよ。」 と記載してようと思っています。 この様な場合、契約書に明記してあれば、事故があった場合、私どもに責任は発生しない ものでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 使用者責任について

    仕事中に同じテナントの人間と看板の置き方で口論となり相手に怪我をさせてしましました。(こちらも怪我あり)損害賠償の話も出ているのですが、会社に迷惑をかけてしまうかもしれないのが心配です。こちらで出来る限りの対応はするつもりなのですが、使用者責任を問われ会社に迷惑をかけないように出来る方法はないでしょうか?