• ベストアンサー

チャリンコで最高何キロ出した事がありますか?

 こんばんは。タイトルの通りです。  チャリンコにスピードメーターを取り付けていた人も居るかと思います。  私は小~高校まで取り付けていました。  大体こんな感じです。 ・55キロ  狭山公園内の坂にてノーブレーキで達成。チャリンコが軋みまくって、大破するのではと思った。 ・43キロ  平坦な直線。自分のパワーでは此れで精一杯。 ・30キロ  普段少しパワーを入れて走ると此れ位は簡単に出る。  皆様は最高何キロ出した事がありますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

若かりし頃、ランドナー(ツーリング車)で、岐阜県の国道158号線(平湯温泉から高山)で約73キロ。 70キロ超えた時点で震動が激しくなり、橋の継ぎ目の段差が怖くなって減速。 平地での最高は約60キロ(追い風参考)。 いつも55キロぐらいは出して、車を抜いて喜んでいました。 今は無理

machongola
質問者

お礼

 ご回答いただき感謝いたします。  73キロ!? これは素晴らしく速いねぇ・・・。  矢張り此処まで速度を出すと、次に来るのが自転車で在るという現実でしょうか。  私が55キロに達した時も恐ろしい程の振動が起こり続け、極微量の段差ですら後輪が跳ね上ってしまい大きな恐怖を感じました。  ブレーキもゴムをワイヤーで引っ張ってリムを挟み込んで止める程度の物ですし、サスペンションなんて付いていないしで、今思うと危険な事をしたなぁと思ったりもします。  普段から55キロ位出していたのですか・・・。此れは凄い!!  有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • 192455631
  • ベストアンサー率12% (204/1573)
回答No.7

スピードメーターは付いていないのですが、以前車に併走して 速さを測ってもらったとき、35キロが出たといわれました。 一瞬でしたけど^^; すごくしんどくて、口から心臓が出てしまうかと思うくらいでした。 ひ弱なんです^^;

machongola
質問者

お礼

 ご回答いただき感謝いたします。  35キロ行きましたか。確かに其処まで速度を出すのはしんどいですなぁ。  どちらにしろ、33キロ辺りでキツくなってきます。普通のママチャリではここら辺で限界です。残りはチャリの歯車の大きさや、ギアの有無や風の有無などです。  有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.6

昔、サイクリング自転車のドロップハンドルが流行りの頃、(30年以上昔)中学生だった私は坂道で60キロのメーターを振り切り、そのままパトカーを追い越して、「そこの自転車。止まりなさい」とスピーカーで怒鳴られました。

machongola
質問者

お礼

 ご回答いただき感謝いたします。  60キロ振り切った!! これまた速いねぇ。  矢張り40キロ台より上の速度を出すには坂道若しくはスリップストリームが鍵になるのでしょうか。  しかし、パトカーを追い越して怒られたとは、凄いねぇ。こう言うエピソードもあるんだねぇ。  かの私は防犯登録確認で延べ300回近くは呼び止められています。  有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • au-W52SH
  • ベストアンサー率12% (58/471)
回答No.5

ロードに乗ってる友達は60~70くらい下りで出します。 競輪の選手を目指してる後輩は、空気抵抗なしで80出せるらしいです。 また、Ano.2さんの、「オランダのフレッド・ロンペルバーグさんは268.831km/hだしました。」についての補足を少し。 これは、アメリカの砂漠か湖で、前に風除けのためのドラッグカー(直線の実を走らせるために改造した車。バランス崩すとたいてい大破する)を走らせて、スリップストリーム(車が走るときは常に後ろのほうで乱気流が発生する。その乱気流と車の間には真空の区間ができる。梗塞などでバスやトラックの後ろを走っていると追突しそうになる体験がそれにあたる)に入って出したものだと思います。

machongola
質問者

お礼

 ご回答いただき感謝いたします。  60~70キロ位ですか、速いねぇ。ロードなどで普段から乗り込んでいる人の馬力は凄いですな。  矢張り40キロ台から更に加速するのは至難な様です。  大分特殊な状況で達成したとは言え268キロは凄いね。レーシングバイクと同じですねぇ。スリップストリームが鍵なのでしょうか。  地元にもトラックの後ろをトンボチャリでピッタリと着けて走るスリップストリーム野郎が時折出没します。人力恐るべし。  有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.4

峠の下りで60km/hちょい。 前を走っていたスポーティーカーのケツにビッタリとつけてました。 自転車そのものは勿論スポーツサイクルなので安定していますが、流石に生身(半袖半ズボン)、ノーヘルなので怖いと言えば怖かったですね。 流石に年齢が30代も後半だったのでそう長くは持ちませんでしたが、一瞬でも車の前に出る快感は忘れられませんね。 あれからまた年をとって体力も更に落ちたので平地で45km/hがやっとこさです。 しかも瞬間最大。

machongola
質問者

お礼

 ご回答いただき感謝いたします。  スリップストリームで60キロ出ましたか。流石に此処までスピードを出せば危険度もバイク同等(いや、それ以上でしょう)になるので恐怖感も出てきますねぇ。  平地で45キロ、確かに出すのは大変です。でも、出そうと思えば30キロ以上は簡単に出てしまいますねぇ。  最近は愛用している自転車が相当痛んでいるので30キロチョッとで済ませています。特に走行中ブレーキが破損でもしたらと想像すると怖くて仕方在りません。  新しい自転車に買い換えて40キロ走行しようかなぁ、とも思っとります。  有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • borlse
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.3

私は山登りが好きでよく友達と登りに行ったりするのですが、 一度、ものすごい一本道の坂を見つけたので、帰りに駆け下りて帰り、 スピードメーターをつけていなかったのですがあのときはすごかったですね。 余談ですが、ハイキングコースの山道を自転車をほとんど担いで登った事があります。 そして、いざおりようとしたのですが、うすうす気づいていましたがこんなとこ降りれる分けないですよね。 しかたがないので自転車を押して(落として)帰りました。 友達二人の自転車が潰れました。(ひとりはかごがひしゃげ、タイヤのチューブが外れ、もうひとりはチェーンが外れました。) 今となっては良い思い出です

machongola
質問者

お礼

 ご回答いただき感謝いたします。  一本道の坂ですか、凄いですな。80キロ位いったかもしれませんねぇ。  チャリを落としてって・・・。押しながら、ドスンドスンて感じでしょうか。こりゃまた思い切った事をしましたな。  私のチャリは10年使ってますので、籠の止め金具が腐って破損して無くなってしまっていますし、イスも金具が壊れてて「ペコペコ」と不安定、チェーンは簡単に引っこ抜ける状態です。  有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nori21st
  • ベストアンサー率15% (134/862)
回答No.2

オランダのフレッド・ロンペルバーグさんは 268.831km/hだしました。

machongola
質問者

お礼

 ご回答いただき感謝いたします。  早速検索させていただきました。  268キロ!? こりゃ凄い!!  レーシングバイク並ですなぁ・・・。絶句です。  有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.1

30キロです。 ごく普通のママチャリであるのと、自宅周辺が交通量の多い道なので、せいぜいこんなもんです。 スピードメーターはつけていなかったのですが、友達に原付で同じ速さで伴走してもらい、数字を確定させました。

machongola
質問者

お礼

 早速ご回答いただき感謝いたします!!  ママチャリで30キロは、大変ですな。でもそこまで加速出来ちゃうんだねぇ。  たまに原チャのライダーに捕まって加速するチャリンコとかもいますな。  有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 軽自動車の最高速は120キロで十分ですよね。

    自分が乗ってる軽自動車のメーターは140キロまで目盛が有りますが そんなにスピード出したことなんてありません。 たまに高速道路を走ったとしても100キロまでしか出しません。 高速道路の登り坂のことを考えたとしても軽自動車なんて最高速は120キロも出れば 十分なのではないでしょうか。 もっとスピード出して走りたい理由って何かありますか。

  • カブ50ノーマルの最高速75km

    ノーマルのカブ50ccっで最高速が75kmってどう思いますか? 最近オークションで中古のスーパーカブ50を手に入れました.ネットで調べたところ形式は50ccのSDX,'82~のようです.4速セル無し,角目です.車両をざっと見たところエンジン(おそらく載せ替えてなくオリジナル),キャブ,エアクリはノーマル,マフラーは社外ですが純正タイプのレプリカです.スプロケはノーマルかどうか確認していません.走行距離がメーター読みで約75000kmです. 2年ほど前にノーマルのC50カスタムに乗っていましたが最高速は60kmそこらだったと記憶しています.この車両で,加速こそかなり鈍いですが,最高速はメーター読み(メーター純正,90kmまで刻んであります)ながら75km出ます.もちろん平坦路で,感覚的にも75km出ている感じです(他人のバイクと同速度で走ってスピードを確かめればいいのですが,なかなか機会がなくまだしてません).ちなみに書類のみ2種登録です.こんなにスピードが出てうれしい限りですが,ノーマルでこんなにスピードが出るものなのでしょうか?ちょっと疑問です. ちなみにカタログスペックは5.5ps出しているようで,おそらく歴代C50の中では一番高いようです. また実際に75km出ているとしたら,仮にボアアップをした場合,効果が無いといったこともあり得ますか?

  • 原付のリミッターは正確に60キロで作動するのですか。

    リミッターが付いた原付に乗った事ありません。 国道を二種原付のカブで60キロで走っていたら原付のスクーターに抜かれました。しかも抜いたのは女性です。乗っているスクーターは特に改造してないノーマルと思われるモノでした。音も普通です。追走して速度計ったら65キロぐらい出ていました。 下り坂ではなく平坦路です。 普通の50のスクーターはこれぐらいスピード出るものなのですか。 メーカーによってリミッターの作動速度違うのですか。 それとも自分のバイクのメーターの誤差なのかな。

  • ラジエーターのメーターについて

    車の速度計の横にあるラジエーターのメーターについて教えてください。 もう17万キロ走るガソリン車の車なのですが,最近走っていると,坂や下りで急にラジエーターが真ん中より少し下がったところから,一気に一番下まで下がってしまうんです。 平たんな道になるとまた真ん中より少し下に戻るのですが,一体何なのでしょうか。教えてください。

  • 中央高速の八王子から諏訪を軽の箱バンで・・・

    中央高速の八王子から諏訪を「軽の箱バンノンターボAT車」で走ったことのある方にお聞きしたいのですが・・・。上り坂で最高何キロ位のスピードが出せるのでしょうか?できれば使用車種もお聞かせください。私の知り合いが最近中古で購入した13年型の車で荷物なし助手と二人で諏訪まで行ったのですがひどいところでは60キロしか出せなかったそうです。一般道のかなり急な坂ではアクセルを踏み込んでも20キロぐらいしか出せないそうです。平坦な道では不具合は感じないそうです。これはどこか故障なのでしょうか?それともこの手の車はこんなものなのでしょうか?

  • TOYOTA(PRIUS)について

    トヨタのプリウスのスピードメーターは、「デジタル」です。 一体、最高速度は何キロまででるのでしょうか? 何キロまで数値が表示されるのでしょうか?

  • F1のギアーなどにについて

    最高7速の前進ギアですが、1ギアあたりどのくらい出ますか?1ギア、2ギア、3ギア、4ギア、5ギア 6ギア、7ギア詳細に教えてもらえますか?あとスピードメーターの周りにある 2、4、6、10、12、14、16、18っていう数字って何ですか・スピードメーター あと下のほうに×1000MPMってなんですか? あとTHROTTLEって何ですか?あとスピードメータの下にKM/hって何ですか? あとピットインする前に速度を100キロにしますが、どうやって100キロに保つことができるのですが?長々と書きましたがよろしくお願いします。

  • タコメータとスピードメータについて

    タコメータの表示できる回転数の限界値ってそのままバイクのパワーと考えていいのでしょうか? スピードメータが180キロまであってタコメータが13(×1000rpm)まであるバイクと スピードメータが180キロまであってタコメータが18まであるバイクの違いはなんなんでしょう? ゼルビスとホーネットのそれらを眺めてて非常に疑問に思って質問しました。

  • ハヤブサにターボ???

    先日、ゴーストライダー2というDVDを見ました。300キロで高速を編むよう走ったり、警察を挑発したりする危険な映画です。その中に「HAYABUSA TURB」というコーナーがありました。499馬力というけた外れのパワーでした。滑走路のような延々と直線が続く道路のようなところでGSX-R1000と走っているシーンがあり、R1000のメーターは295キロを指していますが、その隣を恐ろしいスピードで隼がつうかしていったのです(おそらく340~50キロは出てる)。 話は変わりますが、僕はCBRが好きで、ターボを付けたいと思っているのですが、可能でしょうか?車検は通りませんよね~?回答お願いします。もちろん、危険行為をするためではありません。^^

  • チャンバーを交換したら最高速が下がりました

    AF24ジョルノにディオ用の社外チャンバーと ハイスピードプーリーを付けて最高速は分かり ませんがメーターを振り切っていました。 ウェイトローラーは純正の半分の6gx6個で発進、 加速も満足のセッティングでした。 その後、他車用のチャンバーを装着するためディオ 用のチャンバーのエキパイと溶接でニコイチに したのですが、55キロしか出なくなりました。 ウェイトローラーを少しずつ重くしていったの ですが、発進、加速が悪くなっていくだけで 最高速は変わりませんでした。 結局そのエンジン用のチャンバーじゃないから 排気効率云々でどうしようもないのかな? と諦めようと思ったのですが、私が知らない 事があるかと質問する事にしました。 プーリーを削るというのは勉強してやって みようかと思っています。

このQ&Aのポイント
  • 先月購入したLIFEBOOK UH09/E3を使用中に充電が0になりシャットダウンしたことがあります。その後、充電して電源をつけようとしましたが、画面は暗いままでした。富士通のロゴも表示されません。解決方法を教えてください。
  • 富士通FMVのLIFEBOOK UH09/E3を使用中に突然のシャットダウンがあり、充電が0になったことがあります。充電した後に電源をつけると、画面は暗い状態で、富士通のロゴが表示されません。どうすれば画面が元通りになるでしょうか?
  • LIFEBOOK UH09/E3を購入して1ヶ月ほど経ちました。先日、使用中に充電が0になりシャットダウンしました。その後、充電をして再び電源を入れたのですが、画面が暗いままでした。どうすれば画面を正常に表示させることができるでしょうか?富士通のロゴも表示されません。回答お待ちしています。
回答を見る