• 締切済み

書籍の傷み

分厚い写真集を開いたままにしていて、背の糊の部分が割れて、剥がれてきてしまいました。 写真集だから高かったし、好きな本なのでページが取れたりすると嫌なので 何か自分で修理する方法は無いでしょうか?

みんなの回答

  • ke-kenta
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

図書館に勤務しています。分厚い本は、よく割れてしまうのですよね。 質問者様の本の破損の程度がよくわかりませんが、参考になるかも知れないので、図書館での修理方法をを二つ紹介します。いずれも、本を開いて、割れてしまった部分を内側から修理する方法です。 1ボンドで修理 木工用ボンドなどを割れた部分に流し込み、本を閉じて、数時間乾燥させる。ボンドをつけすぎるとページがくっついてしまうので注意です。 でも、この方法では力を入れて開いたりすると、すぐにまた割れてしまうのが難点です。 2ブッカーで修理 ブッカーとは、図書フィルムなどと呼ばれている、劣化しにくいフィルムのことです。図書館の本を被ってあるフィルムがそれです。 (ブッカーで検索すると商品がヒットします) それで、割れた部分を綺麗に貼り合わせます。 割れてしまった部分にテープが触れないよう、ページの部分だけにテープをつけるのがコツです。 この方法は失敗したとき、剥がせなくなってが大変です。 参考まで。

  • sagittb
  • ベストアンサー率35% (49/139)
回答No.1

「書籍」「修理」で検索すると、本業でされている方が日本にもいるんですねー。ヨーロッパではそういう職業があると絵本で(いせひでこ:「ルリュールおじさん」より)読んだことがあったんですが。 ご自分で修理したいなら、こちらはいかがでしょう http://www.libnet.co.jp/syuri_kit/kit.html こちらは修理工房です http://www.cc.e-mansion.com/~satohy/ 参考までに

関連するQ&A

  • 背糊をきれいに取り去る方法

    いつもお世話になっています。 本を整理する目的で、雑誌をばらしたいと思っていますが、背糊をうまくきれいに取り去る方法がわからずにいます。 OKWave内で検索したところ、背糊部分を切り取る、とありますが、できるならば切り取りたくありません。 そこで、背糊を溶かす溶剤などはないのでしょうか? もし溶剤にかぎらず、雑誌を「切り取らずに」うまく背糊を取る方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授いただきたく質問させて頂きました。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 文庫本の修理

    ペーパーバックやlivre de pocheなどのハンディサイズの本が、 酷使に耐えかねてばらばらになってしまいました。 背表紙部分の糊が剥がれたのが原因だと思います。 (日本は夏と冬の湿度の差が大きいからでしょうか?) 結構気に入っている本、貴重な本もあります。 ヘタな修理をして余計傷めるようなことをしたくないので、 正しい本の修理の仕方を教えて下さい。

  • 本の修理のしかたを教えて下さい。

    買ってから50~60年経った、背表紙のある本が、ボロボロです。 背表紙はもうボロボロで、紙は剥がれ、失くなってしまっています。 その為、ページが離れてバラバラになっています。 表紙と裏表紙は何とか使えそうです。 こんな状態の本ですが、延命治療の修理を自分でしたいと思います。 修理に必要な物や、修理の方法や、修理の注意点など教えて下さい。

  • 書籍内容が写った画像について

    小説などの内容をWebにUPすると著作権などでマズイことはわかります。 しかし、画像として表紙、中身が写っていることは法律上なにか問題はあるでしょうか。 たとえば、Webで「本の修理方法」とうコンテンツを作ったとします。 手順などを文と写真で紹介しますが、当然修理対象の本の画像が載るわけです。 まるまるというわけではないですが、1-2ページ分くらいは文字が読める程度の画像です。 このコンテンツはノウハウの紹介だけで、修理を受け付けたり道具販売はしない非商用です。 こんな感じで著作権上問題はあるでしょうか? 問題があるとして、訴えられる、マズイけどお目こぼしされるといったことはあるでしょうか。

  • 抜け落ちたページ

    先日押入れから昔揃えた望月三起也先生の「ワイルド7」が出てきて、読み返していたら ページがパラパラと本から抜け落ちたり、背表紙の糊がパックリと割れてしまったりと 残念な事になっていました。(全巻昭和40年代~50年代の初版なので仕方ないですが・・・) 抜け落ちたページ等もとどうりに接着する方法などないでしょうか? 昔の本のように穴を空けて糸を通すしかないのでしょうか?

  • 表紙と背表紙を修繕したいです

    表紙も背表紙もない(昔、家人が汚して剥がし取ってしまった)本を修理したいと思います。23区内でどこかそのようなサービスをしてくださるお店、ご存知ありませんか?古書ではありませんし普通の本ですが、不器用な自分ではちょっと本に申し訳なくって…。製本屋さんをタウンページで調べ、一軒づつ訪ねるしかないのでしょうか? 宜しくお願いいたします

  • 書籍の裁断(?)について

    私は高3・大学受験生です。 最近、志望校の25ヵ年シリーズの国語を買ったんですが、 他の本と比べてみましても、幾分分厚いと感じました。 そこで私は、「現代文は現代文、近代文語文は近代文語文、古文は古文」という様に、 カテゴリごとの分割がしたいわけです。持ち歩くのにも便利ですからね。 そう思ったところで、裁断について調べてみたんですけれど、 裁断機を使うという手法以外にも、以下のように熱を使って糊を溶かすことで 実質裁断できるとの情報を得ました。(裁断機は持っていないし、高校生であるから買うお金も無い。) ・電子レンジに入れて約40~60秒待って取り出すことで、糊をとかす ・アイロンをあてて糊を溶かす 以上のような手法は、危険ではないのですか? とくに前者の手法では、電子レンジに酸素が流入して発火する恐れがあるとも聞きます。 熱を利用する以外に、単純に(書籍の所謂「自炊」が目的でないならば)分割したいところを カッターで切りつけることで、書籍の分割が出来るとも聞きました。 この方法では、書籍がバラバラになるようなことは無いのでしょうか? 是非とも安く、安全に、かつ簡単に本を分割したいという思いで質問させていただきました。 以上二点、回答お願いいたします。

  • コミックス補修方法(見開で糊が剥がれてた時)

    漫画本(コミック)について教えて下さい。 古本を購入した際、見開きページ等で糊が剥がれていて(接着部分が剥がれるまで左右に開いたと考えられる)そのページのみパカパカになっている事が多々ありますが、これは修復可能でしょうか? ご教示願います。

  • 席次表の綴じ方

    席次表の綴じ方、ゴム紐以外の方法を教えて下さい! ゴム紐で綴じてあるのはなんとなく使いにくいなと感じていまして考えあぐねています。 カラーホッチキスが思いつきますが見た目が余り良くないような。 糊を背に塗る、でしょうか。 中紙はメニューやプロフィールも載せるため2ページあります。(ページ数は8ページ)

  • 本のページが背表紙から一枚ずつ剥がれてしまったのですが、うまく元の状態

    本のページが背表紙から一枚ずつ剥がれてしまったのですが、うまく元の状態に戻すいい方法があったらお教え下さい。自分のとって大切な本なので元のように復元したいのでよろしくお願いします。