• ベストアンサー

どれ位からが、「長話」?

dell_OKの回答

  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (743/5656)
回答No.6

15秒ぐらいを過ぎたら長話かな。 携帯電話で会話時間が表示されるけど、 結構話したなと思ったのに10秒だったら、 「あれれ?まだこれくらいだったのかあ、よしとしよう」になる。 1.完全に長話。 2.5秒も立ち止まっていたら、もうくたびれるので、長話。 3.15秒では終わらないよねえ。 4.用件次第で15秒以内か以上が変わるよねえ。電話代を相手がもってるなら長話でも問題ないけどね。 その他、1. 会社に飛び込みで来た営業マン、自己紹介が5秒を過ぎると長い。 その営業マンやその営業マンの会社の事は後で聞くから、用件をさっさと切り出して欲しい。 その他、2. 始業式や終業式の校長先生のお話は長いけど、聞いていられる。 これは会話じゃないか。 その他、3. テレビゲームなどのロールプレイングゲームでキャラクターが2行以上しゃべったら長い。

be-quiet
質問者

お礼

時間単位の方もいれば、秒単位の方もいて、なかなか興味深いご回答が多いです。 来客自体が、既に長話ということになりそうですね。さすがに15秒ではお帰りいただけませんからね~(笑) 立ち話は5秒・・・まあ、これだけあれば挨拶はできますからね。 会社での仕事の電話を15秒で切り上げたら、相手はさぞかし驚くことでしょうね! 友人知人との電話は、私は短い方なんです。まあ15秒とは言わずとも、1分も話すともう苦痛で・・・(汗) 飛び込みの営業マンは、話しかけの数秒で断るのがコツですね。 校長先生の話は、長くても短くても、すぐに忘れます(笑)。 ロールプレイングゲームでキャラクターが2行以上しゃべったら、売れなさそうですね~ ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 長年会わない友人・元恋人、恩人などとの再会エピソード

    皆さんにも懐かしい友人・恋人や幼なじみ、古い恩人やしばらく会ってない級友などがいらっしゃると思います。 私も齢40をはるかに越し、昔の知人・友人を懐かしく思い出し「会ってみたいな~」なんて思うこともしばしばです。 ところが世間では、しばらく会ってない知人や同窓生が訪ねてきたって話になると、どうにも嬉しくない出来事だったりすることがあるとまま聞きます。 宗教の勧誘や、セールスのお願い、さらにはマルチへの勧誘や時には借金の申し込み。 当の友人自身やその家族が立候補したならまだしも、単に宗教がらみで選挙の時しか来ない友人(?)なんて話もよく聞く話題です。 しかしみんな本当は、そんな変な理由でなく純粋に会いたい人ってのも居るもんだと思うのですが・・・・ 皆さんは古い友人や、昔の恋人、恩人や恩師に会いたいとか思いませんか? 別に会いたいとも思わないって意見も歓迎です。 もしくは昔の友人や恋人などに再会したエピソードなどお話ください。 素敵な話でも、いやな出来事でも歓迎です。

  • 長電話予防法を教えて下さい。

    私は20代の女なんですが、いつも女の友人に、 長電話してしまいます。私からかけるので 電話代はこちらもちですが、いつも長く話するのは よそうと思うのにだらだらと世間話から恋愛話など 色々話ます。友達も聞き上手で聞いてむこうから そろそろ切るよとかの合図もないから私がしゃべっていると私が切るまでそのままです。なのでそれに甘えてつい しゃべってしまいます。それで私は用件をメモしてそれだけを伝えようと努力してみましたが結局用件に関する雑談もしてしまい長話です。友達も本当は迷惑だろうし 親も迷惑しているので本当に止めたいです。 何かいい方法ないですか?

  • 嫌われてるのでしょうか?

    嫌われてるのでしょうか? 私は男性です。 職場なので、恋愛感情はなるべく持たないようにしていますが、気になる子がいます。 職場が同じで部署違いなんですが、私以外の同僚の男性とは良く話をしますが、私の時だけ2人だと世間話(プライベートの事など)をしますが、周りに同僚がいると気が付かないフリか、そっけない会話をします。 挨拶などは笑顔で接してくれますので、笑顔で返しますが「何故周りに同僚がいると気が付かないフリや、そっけない会話」をされるかわかりません。 笑顔で寄って来てきて「良かった」と思っていたらつかの間、次の日には「気が付かないフリ」で悩んでいます。 何か嫌われる様な事したかなぁと悩む日々です。 2人きりで回りに人がいない場合は世間話しや、プライベートの会話で話が長くなり楽しいのですが、 同僚が1人でもいると「気が付かないフリや、そっけない会話」に変わってしまうのでしょうか?? その同僚とは、私が居ても長話をします。 又、私が居るのを見ると引き返したりしますが、平気で寄って来て話しかけたりする時もあり何がなんだかわかりません。 これってやはり嫌われてるのでしょうか?

  • 歓迎会のお礼はどうすれば?

    私の友人が転職し、新しい職場で歓迎会を開いてもらうそうです。 友人は、「自分の歓迎会の際は飲み代を払わなくていいのか」ということと、「払わない場合、違う形(菓子折など)でお礼すべきかどうか」を、私に質問してきました。 私は自分の会社の感覚で、「どちらも要らない、ただ丁寧に言葉でお礼を述べて」とアドバイスしました。 でも、私はまだ二カ所しか職場を知らないので、果たして友人に言ったことが的確かどうか分かりません。間違ったことを言ったのでは…と不安になっています。しかも、私の場合、数人同時入社として迎えられているのに対し、友人は一人の為の歓迎会で、社長と先輩二人の参加だそうです。 状況が違うのに、友人に対して無責任なことを言って後悔しています。 友人のような立場の場合、どうするのが的確でしょうか?

  • 初デート(?)でお泊りするんですが・・・

    初デート(?)でお泊りするんですが・・・ 一ヶ月前に知り合った女性(23)と初めてデート(?)をします。4泊のお泊りです。 彼女とは毎日メールや電話をしていて、私は彼女のことが好きで、付き合いたいと思っています。 彼女には彼氏がいるんですが、電話で別れたいという話をしていました。シングル二つの部屋が取れず、4泊ツインの部屋で泊まるんですが、彼女はあっさりO.Kしてくれました。 世間一般的な考えだと、好きでもない男のところに4泊もしに来ないとは思うんですが、彼女は学生時代恋愛とは関係なく異性の友人と泊まることも多かったと話しており、単に友人のところに遊びに来る感覚なのかもしれません。 たしかに彼女の感覚は世間一般的な女性の感覚とは違うかもしれません。異性の友人も多いみたいです。お互い遠距離(関西と北海道)ですので、会えるチャンス自体も少なく、たとえダメでもこのまま思いを伝えられないのだけは避けたいです。今回の初デートで思いを伝えるのは不適当でしょうか? また、彼女が私をどのように思っているのか全く読めません。女性側からすると、仮に彼女が友人感覚で来るものとしても、4泊ツインで泊まるのはそれなりの覚悟があるということでしょうか。 ご指導をお願いいたします。

  • お互いのプライベートに踏み入らない行動範囲は?

    2人は上司と部下の関係で、男性には家庭があり、女性には彼氏がいるので、お互いのプライベートに踏み入るのはやめにしませんかということになった場合、今後どこまでの行動なら許されますか? ・休みの日に誘う→これはもってのほかですね。 ・飲みに誘う→2人はNGですよね。3人以上でも公式行事以外は無理ですか? ・携帯に電話する→これもダメですよね。(そもそも話すのが気まずそうだし) ・携帯にメールする→これもダメですかね。 ・会社の休憩室で2ショットになる→これもダメ? ・会社でお互いの家族や友達の話をする→プライベートの意味合いは違うけど、避けた方が無難? ・会社で世間話をする→これはいいのでしょうか? ・仕事上の話をする→これはもちろんやらないと男が卑怯ですね。って、ひょっとしてやっていいことはこれだけなのでしょうか? この他、いろんなシチュエーションで、これは○/これは× というのを教えていただけますか?

  • 長話と長し

    人と長く話しをした場合、それを文章に書くとき「長話」と「長話し」どちらが正しい書き方になりますでしょうか。

  • 一人暮らし、インテリアの相談に乗って下さい。

    下記が私の部屋の一部です。 ソファそのものは良いのですが、やはり部屋に圧迫感を与えているのが事実です。この二点のソファは近々、知人に譲るので新たにソファを購入しようかと思うのですが、何か配置、サイズ、種類、その他いろいろなアドバイスなどはあるでしょうか? 現在のインテリアに関しての悩み等を列挙すると… 『圧迫感がある』 『一人掛けソファは不要かも』 『数人の来客で飲み会をすると、みんなローテーブルが食事をするには低すぎるから、と地べたに座る』 『ローテーブルは部屋を広く見せる、と何かで見た記憶があったので購入した』 こんな所です。 長文歓迎、大胆な発想も嬉しいです!

  • 留守番電話について質問です。

    プライベートで友人に電話をしたら留守番電話になっていました。 そんなに急ぎの用件でない場合留守番電話にメッセージを残しますか? 残さない方は理由も教えて下さい。

  • メール内容を第三者に転送する事について

    タイトル通りですが、内容は人間関係について・・に当たると思い質問させていただきます。 普段皆さんの友人間でのメールのやりとりで、他人のメールの内容を使ったりすることはありますか?私の感覚では ・感情の入ってない内容など(お料理レシピとか・・・) ・(経験談等の小話を)その人とは全く面識の無い人へ転送する→読む側は雑誌を見てる感覚だと思うので。 ・使うにしても送信者に断りをもらう(前後でも) 以上の場合は転送するのもアリかな?と思いますが、私は転送するという行為は何かうしろめたく感じ出来ません。 今回私は、共通の知人間で、感情の入った自分の内容を(大それた内容ではなのですが)転送されていた事を知って怒り狂っています。何度かあるみたいで、彼女はただの(話題)として悪気は無いみたいですが、私はメール内容というものはプライベートなもので、「その人だからこその口調であり内容である」ものなので、それをそのまま第三者に転送するという行為は違反なんです。しかも全くの他人へならまだしも付き合いのある者へなので、余計に許せないんです、もっと具体的に説明したかったのですが文字数の都合ですいません!世間一般的に、如何なものでしょうか?