• ベストアンサー

地球が冷える?

cafedemochaの回答

回答No.2

まず、一つ訂正ですね 真空中には、熱を伝える媒体が無いだけであって、放熱が無い訳ではありませんよ 熱は、それ自体エネルギーとして、漏洩して行きますので、真空中であっても放熱されます と言う点に訂正を施すと、疑問は解けるのではないでしょうか? 真空中では、放熱されないでと言う事を前提に、矛盾を照明する、判り易い例を挙げれば、太陽から熱が届くのは、おかしい事になってしまいますよね? で、昼間、太陽の方を向けば熱を感じるでしょ? 熱力学の法則、エンタルピーは増大する・・・と言う事にも矛盾するのですよ

kikitarou
質問者

お礼

cafedemochaさんありがとうございました。熱というのは振動だと聞きましたが真空中でも振動は伝わるのですか?

関連するQ&A

  • 地球温暖化にかんして

    地球温暖化のことを聞いていて疑問に思ったのですが、南極と北極では氷の量はどちらが多いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 地球全体のエントロピについて。。。

    地球全体のエントロピについて。。。  今晩は,質問させていただきます.どうぞよろしくお願いいたします. エントロピのことを考えておりまして疑問が湧いてまいりました。。  地球全体でのエントロピはどんどん大きくなるばかりなのでございましょうか?? (地球は太陽から膨大な光エネルギーを受け取っているように思いますが、 真空の宇宙には運動エネルギーを放出する媒体がございませんし、地球から 放出する光エネルギーも太陽からの供給量に対し微量な気がするのですが。。)  もしそうでございましたら、かなり前から生命が地球上で存在していることを 踏まえると、それほど気にするような(エントロピの)増加量ではないということで ございましょうか??  もしお詳しい方がいらっしゃいましたら,どうぞよろしくお願いいたします。

  • 地球のエネルギー収支

    はじめまして。このジャンルで質問するの、ドキドキするくらいの初学者です。いろいろ間違っている部分も有ると思いますが、よろしくお願いします、、。 1.かなり乱暴な設定ですが、「地球を大きな袋にとじこめたと想像すると、その中に含まれているエネルギーの総量は過去から現在に至るまで(おおよそ)一定である」と考えるのは間違っていますか? 2.太陽からのエネルギーはどのような形態で地球にもたらされ、(もし収支が一定だとすると)どのような形で地球から宇宙に放出されるかわかりますか?真空に向かって放出されるエネルギー、というのがいまひとつピンと来なくて、、。

  • 約10年後に地球寒冷化 太陽は人間のために存在する

    世界トップレベルの解像度を誇る最新鋭の太陽観測衛星 「ひので」 が、従来とは異なる太陽の活動を観測したことがわかりました。局地的な寒冷化など、地球に異変を及ぼす可能性も指摘されています。通常、太陽の磁場は南極と北極が同時に反転するらしいのですが、北極がマイナスからプラスになっているのに南極がプラスのまま変わらない状況が確認されたようで、この現象は、約170年前と約370年前にも起きたとみられており、それぞれの約10年後には太陽の黒点の数が減って地球が寒冷化していたということです。国際研究チームは、今回観測された現象も約10年後の地球の寒冷化などの異常気象につながる可能性があるとしています。地球温暖化の心配と寒冷化の心配、差し引きするとちょうど良い、という具合にならないのでしょうか。

  • 地球の熱は宇宙へ放出できない?

    熱の本質は分子の運動。 宇宙は真空。 真空にはそもそも運動すべき分子が無い。 とすれば熱は伝わらない。 とすれば地球の熱は宇宙へは出ない。 とすれば、太陽光によって地球は暖まる一方。 もともと地球は暖まる宿命で、二酸化炭素の 有無は関係ないのでは?

  • 月と地球の位置関係のわかるネットサイトを教えてください

    この教えてgooでの質問で、南極や北極なら月がでない時期が半月ほどあるのでは? という回答をいただきました。 そこで具体的に図などで地球と月の位置関係がわかる(できれば動画がよいのかもしれませんが)サイトなどがありましたらお教え頂きたくお願いいたします。 特に南極、北極にいるときに月との位置関係はどういう風に時間とともに変化していくのか知りたく思います。 ご教示いただきたくお願い申し上げます。

  • 南極と北極が凍る理由

    地球は太陽からの距離が適当なのに、何で 南極と北極は常に凍ってるんですか?

  • 50000年後の地球

    天文シミュレーションで遊んでいたら、驚くべき事実を発見してしまいました。何万年後かには星座の形も変わるし、北極星も変わるというのは知っていたのですが、なんと5万年後の天体をシミュレートしていたら、日本から見る天体の中に24時間太陽が出っぱなしというときがあるのです。高度の低い位置での「白夜状態」ではなく、北極星(その時代の北極星は北斗七星の中にありました)の周りをくるくる回っているのです。こんなことってあるのでしょうか。これってもしかしたら地球の地軸が傾くってこと?でも、北極星の位置がそれほど変わっていないということは、太陽系の公転軸が傾くということなのでしょうか。

  • オーロラが南極、北極に多く観察されるのはなぜですか?

    オーロラは南極、北極でよく観察されますよね、 それってどうしてですか?? 寒いから?? または、地球の軸がそこにあるからとか。 地球磁石の軸があるから? または太陽との位置関係? 誰か教えて下さい!!

  • 地球がなくなるのはいつ?

    グーグルスカイで様々な星、銀河の運行を知るにつけ、いったい地球はどうなってしまうのだろう?と疑問に思いました。 地球は最後、ガスが大量に放出され爆発する。とか、末期の膨脹した太陽にのみ込まれてしまう。など本でよんだことがあるありますが、最新の天文学では、どのように推移しているのでしょうか? 暇な時に教えてgoo。