• 締切済み

奨学金制度について

fifaileの回答

  • fifaile
  • ベストアンサー率25% (622/2403)
回答No.1

学費の支払いに困るほど生活が苦しければ、認められると思いますよ。 おそらく2種だけだとおもいますが・・・

関連するQ&A

  • 奨学金もらえるんでしょうか?

    私立理系の大学4年生です。 今、大学院に行こうと思っています。 質問なんですが大学院に進学するなら奨学金は確実にもらえるんでしょうか? これ以上、親に学費を出してもらうわけにはいきません。 ちなみに自宅生です。家は貧乏ではないです。 かなり悩んでいます。どうかアドバイスをお願いします!

  • 大学進学における奨学金について

    大学進学について悩んでいます。 私は幼稚園教諭を目指していて、四年制大学に行きたいのですが、私の家はものすごく貧乏で、高校も奨学金で通っています。 母に大学にいきたいと行ったところ、「そんなお金誰が出すの?」と反対されてしまいました。 奨学金だけで四年制大学に行けますか? また、家を出て県外で暮らしたいです。 高校と大学の奨学金の両方を返すのはやっぱり難しいでしょうか…? 何かアドバイスをお願いします。

  • 奨学金について

    自分の家はかなりの貧乏ですがどうしても 進学したいです。大阪大学に進学予定ですが 自分は受かるでしょうが、学費が問題です。 奨学金が出ないと行けない状況なんですが 詳しくどんな制度があるんでしょうか。

  • ワーホリ先で大学進学を考え始めた場合の奨学制度

    友人がワーホリ先で大学進学を考え始めました。三ヶ月後にはワーホリビザが切れるのであまり時間もないのですが、経済的な問題もあるので奨学制度を受けられないものかとお節介ながら思っています。 奨学制度について調べてみたのですが、大学在籍中とか高校卒業見込みの生徒に対しての奨学制度は見つかったのですが、友人のような立場では奨学制度は受けられないのでしょうか?たとえば、一年在学してから後に受けられる資格などでも良いので、お知恵を貸してください。よろしくお願いします。

  • 奨学金制度について教えてください

    神奈川在住の高校一年生です。 私には中学の頃からずっと行きたかった大学が 有ります。 それは神奈川とは離れた大阪にありまして そこに行くには一人暮らしが必要となりました。 今の所、京都から大阪の大学に通うことになる予定です。 (何故京都なのかは話をするととても長くなってしまいますので省略させてください…) 親も一人暮らしはなんの躊躇もなく許してくれるのですが、問題はお金のことでした。 一人暮らしをするのは良いが、生活費は自分でまかないなさいと、そういう事でした。 (大学の学費・交通費は賄ってもらえそうです) そこでどうしたら良いのだろうとあれこれ考え、 バイトでもしようかと考えていた所で出てきたのが 奨学金制度というものでした。 今まで何度か耳にしてきましたが、私は奨学金が どんな物なのか全く分かりません。 サイトを見てある程度の知識を得ようとしたのですが ちょっと内容が難しくてきちんと理解できませんでした。 奨学金制度というのは簡単に言えば、高校、大学の間お金を貸してくれて職についたらだんだん 返していくと理解して良いのでしょうか。 それはどんな条件があれば頂ける物なのでしょうか。 やはり成績優秀者なのですか? 奨学金の中にも種類が沢山あるようですね。 (私は今の所、利子があるかないかの物しか知りません;) それからやはり頂けるお金の金額はその種類によって違うのでしょうか。 うちは、お金に困ったことは今まで一度もありません。 しかし、まだ3歳の妹や5年の弟もいますし、全てを 親に出させるわけにも行きません。 進路について悩み始めています。 少しでも参考になりそうなことがあれば教えてください。よろしくおねがいします。 乱文失礼致しました。

  • 奨学金をどう思いますか?

    大学を奨学金で行ってる、もしくは卒業した方に質問です。 色々事情はあると思うんですが、奨学金で大学進学することをどう思っていますか?私自身は親がだしてくれました。奨学金で卒業した人は個人的にえらいなあとただただ思うだけなんですが、実際、本人はどう感じているのかなあと。 知り合いで話を聞くと家が貧乏だからと親に聞かされ、高校まで出してくれただけでもありがたいから短大の奨学金はなんとも思わない、とか借金があるから払い終えないと結婚とか先は考えられないとか、借金と感じる人もいるのにびっくりしたと同時に確かにそうなのかもとも思います。 自分の子供になるべく奨学金ではなく大学に行かせてあげたいと思っていますが子供を2人にすると奨学金を頼らずには難しいかも知れないと思い二人目にも踏み切れなくて。 参考までに色々な方の意見をききたいのでよろしくお願いします。

  • 今からでも申し込みに間に合う奨学金制度

    大学進学を考えている高校三年生です。 当初から奨学金の申し込みを考えていたのですが、4月に引越しをしたという関係で慌しくなってしまい、 日本学生支援機構の奨学金の申し込みを忘れてしまって、今更になって気付きました。 そこで質問なのですが、今からでも申し込みに間に合う奨学金制度はありますか?教えてください。 よろしくお願いします。

  • 奨学金で…

    中学3年生です 私は今年受験で、進学校に進もうと思ってます。 そして、高校卒業後は、 専門学校に行きたいと思ってますが、 私の家はそんなお金ありません。 だから、奨学金の力を借りたいと思っています。 そこで質問なんですが、 奨学金は保険証がない人でも 受けられますか?

  • 奨学金について、2点お聞きしたいのですが。

    いつも丁寧な解答・アドバイスをありがとうございます。 この春に大学に進学する娘(現高校3年生)の奨学金について、です。 昨日国立大学を受験しまして、合否がわかりませんので、これは私立大学教育学部[理系]進学、 という前提で解答をお願いいたします。高校で昨年奨学金の募集がありましたが、 私ども夫婦の2人の収入がありますので、奨学金は取れないと思い込み、応募はしませんでした。 私どもは、 ・長女(私大文系2年[奨学金はもらっていません])、 ・次女(この春から、大学1年生)、 ・三女県立高校1年生 の3人です。また主人の親に毎月6万円仕送りをしています。 次女は小学校の教員に(何年かかっても)なりたいそうなので、 昔あった『教員になれば、返却不要の奨学金』、その奨学金は、今もまだ存在するのでしょうか。 友人の話を聞くと、今や本人が奨学金を借りて、自分の学費は自分で負担[一部負担もふくめて) は普通なのでは?という話でした。次女は、就職後にその返済があるとしても、奨学金をもらおうかな、と言っています。 確かに。。。。 国立大学ならまだしも、私大進学の場合、学費を子供本人に負担(一部でも)もありかな、と思い直しました。 そこで質問です。 (1)親の収入がある程度ありながら、子供に奨学金がいただけるものでしょうか。(返済不要の奨学  金が今もにあるものなのか、その条件はどんなことなのか) (2)今後具体的に、いつ頃、どういった手続きを踏めばいいのか。(ネットのサイトでも) よろしくお願いいたします。

  • 奨学金について質問があります。 一年浪人して、現在

    奨学金について質問があります。 一年浪人して、現在大学二年生です。また大学を受験したいと思うのですが、もし仮に来年僕が大学に合格し進学するとしたら、奨学金を貰う事は出来ますか? 尚、今まで奨学金を貰ったことがありません。また、親の援助無しで大学に進学したいです。