• ベストアンサー

word2000ですが・・

tiga-の回答

  • tiga-
  • ベストアンサー率19% (5/26)
回答No.3

おそらく、禁則処理のためだと思います。これを解除すると固定フォントの場合、上下の行の文字がそろうと思いますが、見た目がいいか疑問です。 注 禁則処理 次行の先頭の句読点など「。」・「、」が前行の最後に行く処理。 例 今日は天気がいい 。 ↓ 今日は天気がいい。(文字間が若干狭くなる) ツール→オプション→文字体裁→行頭禁則文字・行末禁則文字を削除すればいいかと思います。 あるいは、次行の行頭に禁則文字が来ないように編集するとか。   

nevernevernever
質問者

お礼

 ありがとうございます。  「文字体裁」がミソなのですね!

関連するQ&A

  • ワードの行数

    とても初歩的なことですが、 ワードの行数はどう判断すればいいのでしょうか。 スキルチェックで、 「4行目から何行目までの、行間を1.5にして下さい。」 という問題があったのですが画面の下のバーに表示されている行数には 何も文字が入力されておらず、文字が入力されているのは、下のバーでは6行目でした。 ただ、文字が入力されている行数を上から数えると 、4行目から長い文章が書かれていたので、そこの行間を1.5にしました。 こういった場合、行数というのはどこを見て計算したらいいのでしょうか。

  • ワードの改行時の空白について

    ワードで文章折返し時に、2行にわたって単語が途切れる場合、1行目の単語の前にスペースを入れるとうまく1行目の幅が調整されて、格好がよくなりますが、その設定はどうすればよいのでしょうか? 通常新規で文章作成を行うと、上記のようになりますが、既存文章でどうやってもこのようにならない文章があります。(スペースを入れると調整されず、ただの1文字の空白となってしまう) よろしくお願いします。

  • Microsoft Word 2007 の機能

    Microsoft Word 2007 の機能について教えてください。 Wordに書かれている文章の文字が「何行目の何文字目」がわかる方法ってありますか? また、文字の上にポインタを置くと、「何行目の何文字目」か表示できないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ワードの行間について

    WindowsXPを使っています インターネットからワードに移して文書を編集しているのですが、 段落-間隔で試したのですが、行間がどうも調整できません 見出しのようになっていて2行あり その文字の上をドラッグすると それぞれの行の上と下にスペースがあり、調整できないのです。 グリッド線と関係していると参考ページを見たのですが できませんでした 教えてください

  • ワードでくっついたセルを離すにはどうするの?

    うまく説明しにくいのですが、ワードの文章に表を挿入しています。 まず、○列×○行の表を挿入して、その下に1行空けて別の表を入れたのです。 そこで、間違って間の文字行を消してしまったら、上と下の表がくっついてしまいました。 その場合、どうやったら表を離すことが出来るのでしょうか? いまは、さらに下に一行空けて別の表を作って、くっついてしまった表の下の中身をコピーしています。不便です。 くっついてしまった表を離すにはどうすれば良いのでしょうか?

  • ワード2010 文章中の数式の位置調整(上下)

    英文中に数式(文字)を入れました。しかし、画像が少し分かりにくいかもしれませんが、私は上の行のようにしたいと思ってますが、下の行は左にある数式に対して文字が下に下がってしまっています。これを調整する方法をご存知でしたら教えてください。

  • Word2007がおかしい。

    文章入力が複数行になる場合、自動改行されますがその2行目3行目の行頭にスペースを入れて行を後退させようとするのですが、行頭の1文字だけが動きません。 2文字目からはスペースで後退させることはできます。 これは2003以前ではなかった現象ですが、これが仕様なのか設定なのかわかりません。 同じ経験をした方、いませんか?アドバイスを…

  • word 行の頭や末に禁則文字(泣き別れ防止)

    wordで文章を作成中、かぎ括弧などは、自動的にその行に 収まるように調整してくれます。 「ありがとう」が、 「ありがとう 」 とはなりません。行の頭に 」 が来るという文章的におかしい ことを防いでくれています。 しかし、他にも同じようにその行に収めたい文字、これが 行の頭にきたらおかしい、という文字がたまに、 勝手に次の行へ行ってしまいます。 一太郎では、「書式>文書スタイル」から、 「行頭禁則文字」「行末禁則文字」に行くと 行の頭に来ないように自分で文字を追加出来るそうですが、 wordで同じような設定は出来ないのでしょうか。

  • ワードで文頭をそろえたい

    ワードで文章を作っている際に、文中で文字を大きくしたり ある2つの文字の行間だけ狭くしたりなどすると、微妙に左端の 文頭がその行だけズレてしまいます。 ズレた場合でも、上にルーラー(?)がある場合は、ALTキーを 押しながらそれを動かすと文頭がちゃんとそろうのですが、 それすら出てこない場合(行)があります。 この場合、どこで設定すればきちんと他の行と文頭を合わすことが できますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 行末句読点による先頭文字のずれ

    WORD2003で箇条書きの文章を作っています。 ページ設定状況は、行数だけ指定していて、1行の文字数は自動的に(40文字に)設定されています。 例えば、今1行20文字での自動設定されているような場合だとすると ・あいうえお、かきくけこ。(改行) ・さしすせそ、たちつてと、なにぬねの、は。(改行) と2行書いてそれぞれ改行した場合、ぶら下がり機能が働いて、1行の文字列が増え、文字幅が狭くなり、先頭の「・」や、2文字目の「あ」と「さ」が縦に綺麗にそろいません。 ぶら下がり機能を解除すれば、行末の「。」が2行目に移動するので先頭は揃うのですが、そうではなくて、句読点は行末に残すけれども先頭の位置をずらさない。ということはできないのでしょうか。 (要するに、このような場合のみ1行の文字数が1文字増えるような) そもそもこのような技はあるのでしょうか? ご存知の方、どうか助けてください。