• ベストアンサー

【大学教員】文系のほうが難しいといわれるわけは?

このサイトでも理系より文系のほうが大学教員になりにくいといわれています。文系で大学院に行くと一般企業は難しいのはわかります。一方、理系は修士まで行くのは普通だと思います。大学教員を目指す人数的には理系のほうが圧倒的に多いと思うので倍率は理系のほうが高いと思うのですが、何で文系のほうが難しいといわれているのでしょうか?文系には助教がいないとか教員のポストが少ない等の理由が考えられるのでしょうか?教えてください

noname#75441
noname#75441

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

理系の方が専門分野も細分化しているし、企業研究職も含めたらMr,Dr共に院卒の方の就職先も広分野に開けているからではないでしょうか??研究が金になるので、大学側も多くの教授・講師を擁することができますしね。また、学部卒業生数でさえ理系より文系の方が多いです。多くの卒業生数を分母とした、大学・国の研究職の求人数よりも、少ない理系の卒業生数を分母とした、企業研究職も含む理系研究職の求人数の方が、ずっと可能性は開けている気がします。

その他の回答 (6)

  • torayan21
  • ベストアンサー率29% (214/737)
回答No.7

他の方の意見を見ましたが、あまり出ていないので書きます。 文系の大学教員職、いわゆるアカデミックポストにつきたい場合は、 どのような先生についているかが重要になります。いわばコネですが、文系の学問分野はいまだ徒弟制がひじょうに強いところです。理系も多少は徒弟制がありますが、文系ほどは強くはありません。 さらには、文系の学問は上が詰まっています。ポストがありません。 哲学なんてかなり大変だそうで、50歳代で専任講師につければ良いほうだ、とも聞いた事があります。 もし、もっと詳しい数字を知りたければ、「大学教員公募」というようなページがありまして、そこを見てみれば、いかに文系の募集が少ないかがわかると思います。結局のところ「別にいらないから」というのが事実なように思います。 あと、変な話しですが、割り振られる文科省の予算もあると思います。お金がないと雇えませんから。

  • chikuwabu
  • ベストアンサー率25% (19/76)
回答No.6

理系の場合は,企業に就職口があるので,博士を出た人全員が大学教員を目指すわけではないですが, 文系の場合は,企業に就職口がないので,ほとんど全員が大学教員を目指してしまうため,競争が激しくなるのではないでしょうか.

  • piyoco123
  • ベストアンサー率15% (124/794)
回答No.5

理系は大学院のみの研究科や国プロの特任ポストが多いので、 絶対数は文系よりも圧倒的に多いです。 任期無の4回生がくる研究室での教員になれる確率は同じぐらい低いでしょう。

noname#70703
noname#70703
回答No.3

大学教員になりにくいかどうかは一概には言えません。 いえることは、 大学院、特に博士課程を出ると、理系より文系のほうがずっと就職が少なくなる。理系は企業の研究職などがあるが、文系は公務員か教師(高校も含む)くらいしかないから。 理系は若いうちからすごい研究ができるが、文系は年をとらないとすごい研究はできない。若いときに実力を認めてもらうのがむずかしい。なので、文系は実力よりコネや学閥がものをいう分野が多い。

回答No.2

実際の統計情報は知らないので、倍率は分かりませんが、『大学教員』になる難しさは、同じぐらいかなぁと思います。文系よりむしろ、生命科学分野とか、大学院を無闇に拡張しすぎた分野の方が、就職が悲惨だとも聞きます。ただし、理系は独法研研究者という就職口が大きいですから、博士卒の就職は理系より文系の方が困難だと思います。

  • qandasok
  • ベストアンサー率42% (79/186)
回答No.1

文系か理系か、というよりは、コネクションが物を言う分野かどうかが問題です。つまりは、こういうことです↓。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1012765800?fr=rcmd_chie_detail

関連するQ&A

  • 大学助教について

    先日同窓会があり、久しぶりに会ってみたとこ大学の助教になった奴が二人もいました、大学教員とは珍しいと思い聞いてみると文系と理系で分かれていました、文系に聞いてみると忙しい時はあるけど普通の会社勤めより楽じゃないかな?と理系の助教に聞いてみるとすごく忙しいよといわれました、なにやら実験などがあるからだそうです、大学などによるのでしょうがやはり一般的に大学教員というのは理系の教員のほうが忙しいのですか?

  • 大学教員を辞める理由としたら。。。

    大学教員を辞める理由としたら。。。 知り合いの方は、国立大学法人の助教をしていたらしいのですが辞めて民間の研究職ではない仕事をしています。 一般人からしてみたら、国立大学の専任教員という地位も名誉もある終身雇用のすばらしい職につけたのになんで辞めたのだろうと疑問です。 でも本人には聞けないものです。。。 大学教員を辞める理由として考えられることとしたら何があるのでしょうか?

  • 東京大学、京都大学の教員

    博士号を取得して、ポスドクをするかすぐに助教になるかわかりませんが、東京大学や京都大学の教員になれる人は何が違うのでしょうか? 単純に考えて、自分の専門のポストが空いてないと就けないと思うのですが、研究をしているかわからないような私立大学のポストが空いたらそこに行くしかないのでしょうか? 東京大学の助教に就くには、超優秀+運も必要なのでしょうか?

  • 女性が大学教員になるには??

    女性が大学教員になるのはやはり難しいでしょうか?? 文系の学部であれば、ちらほら女性の教員もいるようですが、理系はどうなのでしょう?わたしは理系ですが、ウチの教員は100%男性です。大学の教員になるには、大学院に進学することが必須ですよね。男性であっても、やはり大学院を卒業したからといって、教員になるのは狭き門ですか?

  • 大学の教員になるには(大学にお勤めの方にお聞きします)

    現在、一般の会社に勤めています。これまでの社会経験や知識を生かして、大学の教員(教授、准教授等)を目指そうと思っていますが、大学の応募資格を見ると、まず第1に次の要件が掲げられています。 ・博士の学位を有する方、またはこれと同等の研究実績を有する方 私は、修士しか持っていませんが、査読論文5本、著書1冊の研究実績があります。これだけでは、実績として評価されないでしょうか?そもそも、修士だけでは大学の教員になることは無理なのでしょうか?

  • 理系と文系

    息子の大学受験を経験しました。 その中で感じたのは、なぜ圧倒的に文系が多く、理系が少ないのですか。 また、当サイトで教えていただいたのですが理系は国立に進学するべし、文系はどっちでもといった 感じでした。 確かに、春になり、多くの方に進路決まられたと聞かれ、○○大学ですと、お答えすると文系基本で話され 理系なんですけどと申し上げると、「わー大変ね」と大概、言われます。 また、医学系の学部があることも大きな理由の一つにあるでしょうが、センターでも得点率が 全く違いますね。これも不思議です。 また、少し文系は楽みたいな風潮もありませんか。 私は音大なので、どちらにも属さずといった感じで、息子の受験で始めて、違いの大きさを知りました。 理系ってそんなに大変なんですか。(履修科目が多いなんては聞きますが) 親なのに無頓着ですみません。 理系を選ぶ学生と文系を選ぶ学生の違いは何ですか。 (勝手なイメージですが数学でつまずいて文系しか無理という印象です)

  • なぜ同じ大学では、文系の方が理系より難易度が高いのですか?

    高校の先生や、予備校の先生が 「同じ大学だと、文系学部の方が医歯薬学部を除く理系学部より難しい。特に難関大はその傾向が強い。」 と言っているのをたまに聞きます。 どうして理系学部より文系学部の方が難易度が高くなるのでしょうか? 単純に、文系の方が人気があるので倍率が上がるからですか?

  • モラトリアムとして大学院進学(文系)

    大学の友達と将来のことを話していたんですが彼は 就職回避のために院へ進学するのもアリかなと言ってました。 しかし文系で明確な目的意識も持たないで修士に進んでも 学部卒以上か同等の待遇で就職できるかどうかわかりません。 かといって文系博士までいっても大学に残れるのか未知数です。 少子化で大学教員のポストも限られてきているので 安易な気持ちで博士に進むとオーバードクターになるリスクもありそうな気がします。 やはりモラトリアムとしての院進学はハイリスクでしょうか?

  • 文系大学院への進学と就職について

    現在、地方国公立大の経営学部に所属しており、他大への院進を検討しているものです。 文系大学院の就職が非常に厳しいことは認識しています。企業がただ2個歳をくった院卒よりも学部卒を選択することも当然のことだと思います。 しかし、いわゆる有名大学の文系院の進路を見ていると、シンクタンク・コンサルや公務員だけでなく一般企業に就職されている方も少数ですがいらっしゃるようです。 これらの一般企業に就職されている方はやはり学部の段階で優秀な大学に通われていた方ばかりなのでしょうか? 検討している院でのコースが修士課程修了を前提としている専修コースなので、修士論文の提出は自由です。そのため研究が忙し過ぎて就活に時間が割けないということはないと思います。 文系大学院に進学されている方や卒業された方から、就活での経験や院進に対する御意見を頂戴したいです。

  • 大学の教員になるために

    私は文系の学部卒なのですが働きながら鍼灸師の免許を取得いたしました。 20代後半になります。 この分野は不明なことばかりなのですが勉強すれば勉強するほど奥が深く面白いです。 できれば生涯にわたって研究を続けたいと思っています。より効果的な方法で患者に提供したい気持ちがあります。研究ができる点で考えると大学教員が一番かと思います。 最近鍼灸のある大学も増えてはいますので可能性はあると考えています。 しかし大学修士は最低必要という情報を得ています。 もし修士課程に進むとすると明治鍼灸大学院が有名なのですが、その他大学院の生理学や心理学の研究室を出てその分野から鍼灸などの代替医療の機序を明確にしていけば教員としての採用の道はあるのでしょうか?つまり心理系の教員になるならば心理系大学院を、鍼灸なら鍼灸大学院を終了しなければならないのでしょうか? また鍼灸専門学校の教員なら教職員養成学校があるのですが修士ではできないのでしょうか?