• ベストアンサー

パソコンOSの表現は

ogawa_soraの回答

  • ベストアンサー
  • ogawa_sora
  • ベストアンサー率36% (468/1280)
回答No.4

お早うございます。 まず最初に。 >OSはオペレーションシステム  オペレーティングシステムです。 >XP 2000 Me は なんというものだったでしょうか。  バージョンネームでしょう >ということで OS Windows と表現するのが正しい。  OS Windows XPなどと書けば確かに良いですね。 参考までに: Windows Me の正式名称は、Microsoft(R) Windows(R) Millennium Edition Operating System Windows 2000の正式名称は、Microsoft(R) Windows(R) 2000 Operating System Windows XPの正式名称は、Microsoft(R) Windows(R) XP Operating System ※XPはexperience(経験、知識)の略語です

kitkat77
質問者

お礼

ありがとうございます。 先ほどの方に付け加えて バージョンネームでシステムということですか。 これが正しいのでしょうね。

関連するQ&A

  • Win OSを調べたいです。

    私の作ったプログラムがWindows2000とXPでは問題ないのですが Windows98では問題が出ます。 プログラムを起動した時に、OSがWindows95,98,ME....etc と調べたいのですが良い関数があれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • OSを消すには・・・。

    今、富士通のFMV M5/807でOSがWindows Meを使っているのですが、XPに変えたいのでOS消したいのです。 どうやって消せますか?よろしくお願いします。

  • ノートパソコンのOSの入れ替え

    PCG-R505/ABWというSONYのVAIOのノートパソコンを使っているものです。OSがWindows Meで動作が不安定なのでWindows XPに入れ替えようと思います。 ノートパソコンのOSの入れ替えは可能なんでしょうか? お手数ですが回答のほうよろしくお願いします。

  • Apache 正規表現でのバックトラック抑止

    Apache の正規表現でバックトラック抑止をすることは可能でしょうか。 たとえば .* に対して + や (?>) を付加した .*+ や (?>.*) などの表現は使えるのでしょうか。 目的は mod_rewrite によって URL の正規化をおこなうことです。 スラッシュ『/』で終わる URL のときは index.html を付加したいと考えています。 たとえば『http://example.com/about/』を『http://example.com/about/index.html』として解釈したいのです。 単純に考えれば 1) RewriteRule ^.*/$ $0index.html でも可能ですが,できる限り高速に動作させたいので 2) RewriteRule ^.*+(?<=/) $0index.html 3) RewriteRule ^(?>.*)(?<=/) $0index.html のどちらかが使えればそちらを使いたいと考えています。 バックトラックと後読みを用いたこの表現は PHP マニュアル『再試行無しのサブパターン』(http://php.net/manual/ja/regexp.reference.onlyonce.php) からアイデアを得ています。 2) や 3) の書き方でも一応エラーが出ずに動作する (Apache 2.2.3) ようですが,意図した動作なのか気になります。 よろしくお願いします。

  • LinuxをOSとして使えるマザーボードを探しています。

    マザーボードの製品仕様に、 「対応オペレーションシステム - Microsoft Windows 98SE / Me / 2000 / XP」 のような記載があるのをしばしば見かけるのですが、 こういったマザーボードにはLinuxは載らないのでしょうか? では、一体、Linuxが載るマザーボードというのは、 どうやって探せば良いのやら? Linuxが載るマザーというのはそれほど数無いものなのでしょうか? どなたか、このあたりのことについて、やさしく教えてください。 宜しくお願い致します。

  • XPのOSが立ち上がりません!!!助けてください!!!!

    PCの起動はするんですがOSが立ち上がりません!! 当方PCに詳しくはないんですが。 WINDOWS2000をXPにバージョンアップしたものを利用してまして メーカーは富士通です。 新たにXPを入れた所 エラーが出てしまい。こちらで 教えてもらい何とか改善したんですが、 2000からXPにバージョンアップした所手順が悪かったのか 起動すると 2種類から選ぶようになってしまいました。ひとつは以前使っていたもので、もうひとつは 今回入れたものです。 それを改善しようと、こちらで教えていただいた方法 Windows9x/Me と Windows 2000/XP をデュアルブートで運用し、Windows 2000/XP で問題がないことを確認後 Windows9x/Me を削除したい場合、次の手順にしたがって、デュアルブートの Windows9x/Me を削除することができます。 Windows9x/Me を起動し、Windows9x/Me でしか使わないアプリケーションをアンインストールします。 Windows 2000/XP を起動し、Windows9x/Me の導入フォルダ (C:\Windows など) を削除します。 [スタート]-[ファイル名を指定して実行] から attrib -s -h -r C:\boot.ini を実行します。 [スタート]-[ファイル名を指定して実行] から C:\boot.ini を実行します。 「C:\="Microsoft Windows"」を含む行を削除します。 変更を保管してメモ帳を閉じます。 (オプション) C ドライブのルートフォルダにある config.sys、autoexec.bat、io.sys、msdos.sys、command.com、bootsect.dos を削除します。 をしたところ 今の状況になってしまいました。 改善方法、教えてください。

  • OSローダーが壊れた??

    突然、それまでDual Boot環境にあったパソコンでOSローダーが起動しなくなり、Dドライブで起動できなくなり、Cドライブでしか起動できなくなりました。バイオスを見ると、それまで起動順位をHDD1優先にしていたのに、いつの間にか、勝手にCDロム優先に変わっていました。また、HDD1優先に戻しました。OS SelectがNoneになっていたのでOS2にしました。再起動するとOSローダーが起動しました。ただし、Enterキーが効かず、反転表示部分を上下に動かすこともできず、実質的にOSローダーが正しく機能していません。  バイオスの操作で起動順位を元に戻す前(CDロム優先の状態)の<起動と回復>の「規定のオペレーションシステム」をのぞくと、"Microsoft Windows XP professional" / fastdetectと書いてあるだけでした。 起動順位を元通りに戻してOSローダーが起動してから規定のオペレーションをのぞくと、 "(C)Microsoft Windows XP professional" / fastdetect   "(D)Microsoft Windows XP professional" / fastdetect と。なっていました  編集のところものぞきました。起動順位を元通りに戻す前は [boot loader] time out=30 default=multi (O) disk(0) rdisk(0) partition(1)\Windows [operation system] multi(0) disk (o) rdisk(0) partition(1) \Windows = "Microsoft Windows Proffessional" / fastdetect となっていました。 起動順位を元に戻したら time out=10 default=multi (O) disk(0) rdisk(0) partition(1)\Windows [operation systems] multi (O) disk(0) rdisk(0) partition(1)\Windows="(C)Microsoft Windows XP Professional"/ fast tect multi (O) disk(0) rdisk(0) partition(1)\Windows="(D)Microsoft Windows XP Professional"/ fast tect となっていました。 さて、OSローダーを完全に復旧するにはどうすればよいのでしょうか。(Dドライブに大切なファイルが残っているのです)たぶん、Boot Fileの書き換えをタイミングよくやればよいのだろうと思っています。実は、数年前に、ハードディスクを別々にDual Bootを実現するには、Cドライブに割り当てたハードディスクにXPを入れ、その後、Dドライブに割り当てたハードディスクにやはりXPを入れ、起動させる。そのとき、DドライブのBoot情報をCドライブに集めさせるために、CドライブのBoot情報を書き換えてやる必要があるという考え方の元に試行錯誤の結果、Dual Boot環境を作るのに成功しました。なかなかうまくゆかず、最後は半分意地になってやったものだから、どういう方法が正しいのか自分でもあやふやでした。手順を一つ一つ書いておけばよかったのですがそうはしませんでした。ほとんど忘れてしまっています。今回、同じようにやればいつかは成功するはずですが、前回と違ってハードディスクには2本とも(CにもDにも)OSが入っていて、さらにいろいろなソフトが入っています。できれば、失敗(試行錯誤)はしたくないのです。  Dual Bootに詳しい人がおられるようでしたら、この場合、どの手順でOSを入れ、どのタイミングでBoot iniの書き換えをやったらよいのか教えていただけませんでしょうか。

  • OSって結局どれがいいんでしょうか?

    くだらない質問ですが、Windows系OSって結局どれがいいんでしょうか?PCを買ったときが98だったので今までなんとも思わずにずっと98を使ってきましたが、最近はmeやxp、2000など(2003なんてのもあるんでしょうか。)いろいろあります。新しければいいってもんでもなくXPなどではソフトが対応してなくて困ることもありますし、あまり無駄にメモリーを食ったりもしたくないんで、主観的なもので構いませんので、お勧めのOSとその理由を教えてください。

  • 新しいOS

    友人が「来年、マイクロソフト社が新しいOSをだすよ」と、聞きましたが製品名は知らないそうです。新しいOSが出るって本当ですか?製品名とWINDOWS XP との違いを教えてください

  • こういうサイトを作りたいです。サンプル教えてください★

    http://www.ezshopsearch.com/about.php http://www.ezshopsearch.com/detail.php?id=112 どうやってこれは動かしているのでしょうか。 また、PHPがわかる人に質問なんですが、上記のようなサイトはPHP始めて一週間でも作れるのでしょうか。(プログラム始めてでほとんど理解していませんが・・)

    • ベストアンサー
    • PHP