• ベストアンサー

大学生の文章表現能力について

http://okwave.jp/qa4203722.html 上記の質問文を見たのですが、現在の大学生の文章表現能力は この程度のものなのでしょうか? この質問そのものが失礼にあたりましたら申し訳ありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#66111
noname#66111
回答No.2

呆れていらっしゃるのかも知れませんが、大学生といっても大学レベルはピンキリです。それは今も昔もそう変わらないことだと思いますが如何でしょう。 あと、それだけではなく、「現在の大学生」あたりの世代の多くは、人が会話をする相手に応じてコンテクストを使い分けるのと同様、文章の硬軟を書き込む場所に応じて使い分けることが多いです。一概に「この程度」が標準とは言えません。しっかり文章が書ける人もちゃんと大勢います。 ただ、「自分はパソコン世代だから横書きしか読めない」とか「ギャル文字使うとなんで点くれないの」などと言う、通常の文字情報の伝達に困難をきたす大学生も出てきてはいるようですが。 当該の質問文はたいそうラフですが、これは質問者さんが同世代に向けて発信したつもりだからだと思います。 この方も「ちゃんと」書けといわれたら、「ちゃんと」書けるかも知れません。 ネットでは顔が見えないからこそ丁寧に書く人と、顔が見えないからラフに書くという人とで、どうしても分かれるものです。匿名性が高い場であればあるほど、パブリックへの緊張は低くなりがちですし。 とにかく、世代全体がヒドいわけではありません。心配になるのも無理ないですが、大丈夫です。

nyuru
質問者

お礼

このサイトの質問を見ても、中学生でこれだけしっかりした文章を書けるなんて 大したものだと思うこともあれば、今回のようなこともあります。 同世代に向けて発信したつもりというご意見も尤もだと思います。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1586/2775)
回答No.1

すべてをさして文章能力とは言えません。 キャラをわざと作っているのかもしれませんし、素なのかは本人のみぞ知りえます。 「ぃそがしぃヵら」とか見ることがありますけれど、これも文語として現代使われているのも事実ですから。 正式な文書や目上に対する言葉遣いがこういうものであれば失礼に値しますが、不特定多数が見る掲示板でいちいち見咎めても仕方ないと思いますよ。 文章をどう書くかは本人の自由ですし、受け取りも見る側の自由です。

nyuru
質問者

お礼

たしかに、わざとそのように書いているのかもしれません。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 回答文のクオリティを高めるための文章表現

    技術論のカテにおいて回答文のクオリティを高めるに基本的にはその分野のスキルが重要視されます。 でもスキルが高くともそれを的確に回答するには文章能力や表現の工夫が大切だと考えています。 そこで回答文のクオリティを高めるための文章表現とはどのように注意すればよいでしょうか。 できれば具体的に想定QAで説明して頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いします

  • 文章能力を上げるためにはどうすればよろしいですか?

    私は社会人一年目です。文章能力がなく困ってます。 復命書や報告書を書くことががあるのですが、文章がダラダラと長く文章表現が下手 です。もともと国語が苦手で知ってる語彙が少ない状態てす。 よく報告書は手直しがくるのですが、文章能力、書く力をつけるにはどのようなことをすればよろしいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 表現能力

    私はビジネスにおける表現能力が低いと最近思います。 社内・外の文章を作成する時でも、伝えたい事(書くべき事)は分かっているのですが、どの様な表現を使ったら適切なのかを考えると、全く文章が先に進みません。 みなさんは、この様な事で戸惑ったりしませんか? 良い解決方法(トレーニング)があれば教えて下さい。

  • 私の文章能力は?

    私は文章を書くのが苦手でした。 学生時代は読書感想文はあらすじやあとがきを写していました。 短大の小論文のテストでは600人中ビリから二番目でした。 しかし、最近、文章を書くのが好きになりました。 数パターンの文章が頭に思い浮かぶようになりました。 たとえば、下手でダサいは、出来映えが劣っていてやぼったいとも言えます。 昔はそんなことは出来ませんでした。頭に文章すら思い浮かびませんでした。 私は少しは文章能力が上がったと考えてよいのでしょうか。 私の文章能力はどうなのか客観的に知りたいです。 回答ください。

  • 【文章】大変であると感じた→別の表現でこの文章は書き換えられますか?

    こんにちは、みなさん!! 【質問】 【文章】大変であると感じた→別の表現でこの文章は書き換えられますか?本感想文は業務報告書の所感で書いているものです。 ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 文章で表現することが好き。コピーライター、編集者、作家のほかにどんな職業があるか。

    こんばんは、初めまして。私は来年高校を卒業します。 今まで将来について全くやりたいとが見付かりませんでしたが、最近、「文章で表現する」ことを生かせる仕事に就けないかと考えるようになりました。 趣味で小説を書いている間に、文章で、自分の言葉で表現することに、深い感動を覚えられたからです。 まだまだ文は拙いですが、文章を書くことが、私にとって自分を表現出来る方法だと思いました。 そこで「小説家になりたい」ということが一番の夢になりましたが、此処にある質問を参考にしたところ、それ一本に絞って目指すことは危険だという貴重な意見を聞くことができました。 そこで、仕事をしながら小説を書いていくという方向に決めたのですが、その本業の仕事を何にするのかで迷っています。 やはり本業も、文章で表現することを生かせるお仕事ができたらと思っています。 編集者やライターになれるのは大卒(しかも有名大)卒の方がほとんどということで、コピーライターに、専門学校で学んで目指すことを現在考えています。(それでも入れる企業は限られてくると思いますが……。) 高校に入ってからしっかり勉強しなかった私が、夢を持つのは甘いことだと思いますが、今から、自分の興味を持った仕事について必死に勉強、努力をして、やり直せたらと思っています。 そこで、作家、編集者、ライター、コピーライターのほかに、文章表現を生かせる仕事はどんな職業があるのか、教えていただけたらと思います。m(__)m 文章に失礼があったら申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

  • 文章の表現を教えてください

    いま、文章(手紙)を書いているのですが、表現に困っています。 相手が自分に対してよい方向に動いてもらうことを、失礼でなく表現(お願い)するにはどうしたらいいのでしょうか。 今回悩んでいるのは、相手が自分に対して何かをくれることをお願いするときです。これを簡単に言うと 「○○頂戴、いやならいいけど」 という感じです。これを丁寧な表現にできなくて困っているのです。「いやならいいけど」の部分がポイントです。(うまく生かしたい。)よろしくお願いします。

  • 高学歴=文章能力に長けている

    http://okwave.jp/qa/q7429819.html?pg=1 こちらで相談した回答者の方から、もっぱら文章能力が欠如していると批判を受けています。 別のサイトを利用しているときも、文章が下手だと罵声を受けます。 確かに私はこういう場で、且つ仕事の合間を見つけて投稿している次第なので、きちんとした文章を書いてはいません。 当然のことながら推敲することもしておりません。 気さくに書いた文章ですので、相談内容とは関与しない「文章能力」という点で批判を受けるのは納得がいきません。 私は大阪大学卒ですが、文章から勝手に判断をされ、学歴詐称だの何だのと攻撃を受けるのは、腸が煮えくり返る思いです。 学生時代から勉学に励み、特に遊ぶこともなくがんばってきた自分を蔑まれたようです。 センター試験もオール満点をとり、とにかく完璧に努めてきました。 文章は、特にうまいとは自分で思っていません。 卒論では、観点が素晴らしいと教授から絶賛されましたが、文章は粗いと言われていました。 だからこそ、苦手な分野である作家を志し、小説大賞に応募するようになりました。すると、初回応募で最終選考まで残り、それ以来、ちょくちょくと応募していますが、やはり最終まで通過することが多く、もう一押しだと、まだがんばっています。 自分の文章は巧い!などと自負はしておりませんが、下手ではないと思っていますし、「本当に大阪大卒か?」と言われるほど能力が低いとも思っていません。 侮辱でしかありません。 私は、見た目がとても高評価され、スカウトからモデルもやっておりましたが(柴咲コウさんに似てると言われることが多いです)、その見た目から頭がよいとも思ってもらえないことがあり、毎度、胸を痛めます。 「めちゃくちゃ可愛い子が賢いっていうイメージないから」 と言われますが、ただの偏見でしょう・・・ こういう匿名性のサイトのことは気にするな、という方もいるでしょうが、 私は、学歴詐称もしていないし、本当に腹が立つのです。 かといって、毎回の相談で堅苦しい文章になるのも嫌で、簡単な気さくな文体になってしまいます。 高学歴のかたは皆さん文章能力に長けているのでしょうか???? 世には、高学歴であっても、変な性癖で犯罪を起こしてる人間も多いですし、一概に言えないのでは?

  • 「~できた」「~(ら)れた」という日本語表現には、過去における能力・可

    「~できた」「~(ら)れた」という日本語表現には、過去における能力・可能性だけではなく、過去において何かが自然とできる感じ(例えば「これまで食べられなかった納豆も昨晩は食べられた」)や、完成した状態が存在する(例えば「宿題ができた」)などが存在するように感じられるのですが、いかがでしょう。 http://okwave.jp/qa/q5877972.html

  • 文章能力をあげるには

    先の質問で、文章能力をあげるには、他人のブログを見ること、本を読むこと、ここで回答することと教わりました。 やろうと思いました。 他に気になることがあります。 私は携帯電話でよくニュースを見ます。 社会、芸能、経済、コラムなど様々な分野のものを見ます。 こういうのも文章能力の向上に役に立ちますか? 教えてください。

寅年2022に更新されない
このQ&Aのポイント
  • 2021の丑年から寅年にならない問題が発生しています。
  • お使いの製品であるDCP-J577Nが寅年2022に更新されず、2021のままの状態です。
  • 相談者はiOSを使用しており、無線LAN経由で接続しています。
回答を見る