• ベストアンサー

Premiere elements4.0とVideoStudio12でどちらにしようか迷っています。

04510の回答

  • 04510
  • ベストアンサー率58% (548/937)
回答No.4

(以下VideoStudio をUVS、Premiere Elements 4 をPE4 とします) 同じ形式、サイズ、ビットレートの動画でも、 ソース元が違えば同じ動作をなかなかしてくれないのが動画です。 現に、UVS はカメラの機種を発表していますが、同じ種類の保存形式 だったとしてもカメラによっては読めない場合があるからなんです。 なので、カメラの対応が載っているか否かは重要だと思います。 また、#1 さんが#3 で仰られているように体験版をご使用になられた方が 確実だとおもわれます。 また、UVSがそれほどまでに出来ないか?というとそうではないと思います。 手軽さもさることながら機能もしっかりついています。 より複雑なことをしようとすると弊害がでてきますが、 普通に作品を作る上では申し分ないと自分は思います。 あくまで個人的主観な意見なので、やはり体験版をオススメします。 また、首都圏にお住まいであればヨドバシやビックに販売員がたってる 場合があるので、チラッと話だけでも聞きにいったほうがいいかもしれません。 また比較的補足(?)です。(デメリットということで) ・最近のIvis はAVCHD 対応してきてますが、PE4 はAVCHD 自体対応してないです ・文字(タイトル)の入れ方が結構違います。(自分が使った限り)  UVS は文字を先に入れて後から「アニメーション」で動きをつけるのが  メイン。簡単な微調整も可能。  PE4 は動きが予めついているものを改変していくのが基本ですが、  タイムラインでごちゃごちゃ設定すればUVS よりもいろいろ出来そう。  でも相当タイヘンで使いこなしている人でないと難しい。 ・DVD に焼く際、UVS はプロジェクトファイル を作っておいて  複数のプロジェクトを一気に変換、ライティングすることが可能。  PE4 はそれができない。 ・サポートですが、UVS の発売元Corel(細かく言えばUlead )は  あまりいい評判ではない。(昔よりは良くなったらしい)。  Adobe は使い方に対してのサポート自体が無い。  (評判うんぬんでは無く、ない。有料であればあります) ・動画をオーバーレイで並べる際、  UVS だとグリッドラインを出すスイッチがあり、  その線に吸い付いてくれるので動画を並べやすい。  PE4 にはないです。またUVS と違い、 オーバーレイの映像は  変形できません。 ぐらいでしょうか…

k-hsn
質問者

お礼

再度の丁寧なご回答、ありがとうございます。 カメラ環境もとても大きな要素なのですね。 若干、甘く見ていました。 AVCHDだと、PE4では編集できないとなると、 選択肢がUVSに限られるケースがあるということですね とりあえずPE4に絞り込むことはせず、 体験版で試してみて、またいただいた補足も参考にしつつ、 購入を再検討してみようと思います。

関連するQ&A

  • VideoStudio 11とPremiere Elements 4.0はどちらが・・・?

    ムービーメーカーを卒業し本格的に動画を作ろうかと思っているのですが動画編集ソフトを選ぶ際にVideoStudio 11とPremiere Elements 4.0のどちらがいいのでしょうか? 選ぶ条件として機能の多さと快適に使えるかを重要としていきたいと思っています。 また他にお勧めなソフトがあるなどあればよろしくお願いします。

  • Premiere Elementsの購入

    やや凝った動画編集がしたく動画編集ソフトの購入を考えています。 学生時代にはPremiere Pro2.0を使用していたので、プレミアの操作についての雰囲気はわかっているのですが環境は全て学校側で用意してくれてていたものの為、当方さっぱりです。 そこで、インターネットで調べてみたのですが、あまり理解が出来ず質問に踏み切りました。 お尋ねしたい事は 「私のPCでPremiere Elementsを買って意味があるか」という事です。 価格.comやアマゾンでのレビューを見る限り、「スペックがかなりないのキツイ」「全然使えない」と酷評を受けているようなので少し心配です。 詳しい方がいろいろ調節をして使っていながらそれ程使いづらいとなると私が購入しても、無駄になってしまうのではないかと。 体験版をDLしてみようとは思うのですが、それはもう少し購入の意思を 固めてからにしようかな、と思っています。(以前、むやみやたらに体験版を使っていた事があって、本当に吟味したい時に体験できなかったりした事があったので…) わかる方、詳しい方、判断して頂ければ幸いです。 【PC】 ・vista ホームプレミアム ・intel(R)core(TM)2 Duo CPU E4500@2.20GHz 2.93GHz ・メモリ:2038MB ・32ビットレートオペレーティングシステム 【編集予定】 ・動画サイトからDLした動画の編集(MAD作成) ・家庭用DVカムで撮影したホームビデオの簡単編集 ・デジカメで撮影した写真のスライドショー(長さやトランジションを変えてPVっぽく) ================ 同じような価格でvideostudio12も考えています(こちらの方評判がやや良いようなので) でも、せっかくプレミアの操作感覚に慣れているのでできればプレミアを使いたいのです。(プレミアの好きなところはタイムラインの途中から動画を置けるところ、タイトルとムービーを同等に扱えるところ…などなど) ================= これよりこれの方がいいよ、というおススメや、今の環境じゃキツいけどこうしたらいいよ、などアドバイスをお願いします…! 他に何か記載しないと判断がつかないようでしたら追記致します。 よろしくお願い致します。

  • adobe premiere elements11

    簡単な動画の編集をする機会があり、試しにadobe premiere elements 11の体験版をダウンロードしました。 まずpremiere elements 11体験版をダウンロード。 起動して、編集したい動画を取り込んで・・・・ その後、編集どころか(premiere elements 11上で)普通に再生させようとしても、 音声は普通に出ているのですが、動画のプレビュー画面というのでしょうか? 肝心の動画の絵が全て真っ黒で再生されません。 ただ、タイムラインにはしっかりと何コマにも分かれた動画のコマはしっかりと表示されています。 そしてタイムライン上の適当なところをクリックすると、たまに何の拍子かプレビュー画面のところに チラッと一瞬だけ動画が再生されたりします。 このときに取り込んだのはミラーレス一眼で撮影した.AVI形式の動画です。 そのあと違う形式のファイルを読み込ませてみても同じ状況が続いています。。 動画を見られるようにするにはどうすれば良いでしょうか。 試している環境は・・・ OS-windows7 Home Premium CPU-intel core i3-2120 メモリ-4GB です。 premiere elements 11体験版の起動にそれほど時間がかかる訳でもありませんし、 動画をを取り込むとパッとタイムラインには表示されます。 音声も突っかかる事も無く出ているのでパソコンのスペック不足が原因では無いと思うのですが・・・

  • Premiere Elements 8での動画編集

    動画編集初心者です。 先日SONYのハンディカム『HDR-CX500V』でフルハイビジョン画質で撮影したビデオを、Adobe Premiere Elements 8で編集しようとしましたが、PCへ取り込んだ動画がかなりコマ送りのようにカクカクして思うように編集できません。 試しに、レンダリングしましたが画質がかなり荒くとても困っています。 もっと簡単に取り込んだり保存したりできると思っていたのでがっかりしています。 これは、何が問題でカクカクした動画になってしまっているのでしょうか? 我が家のPCの処理がハイビジョンに追いつかないからカクカクしているのでしょうか? 解決策としてはどう対処すればよいのか教えてください。 ※因みに我が家のPCのスペックは   ・Windows Vista Home Premium   ・intel(R)Core(TM)2 Duo CPU E4500 @2.20GHz 2.93GHz   ・メモリ(RAM) 2.00GB   ・32ビットオペレーティングシステム   ・HDD 500GB

  • Adobe Premiere Elements4

    Adobeの Premiere® Elements4を買いました。 さっそく使用してみたところすぐにフリーズします。 プロジェクトを開いて編集できるようになるまで時間はかかるし 映像を取り込むのも非常に時間がかかります。 途中なにか操作するとフリーズして強制的に電源を切らないといけなくなります。 映像を取り込む途中でフリーズすることもあります。 何をするにも時間がかかります。そしてすぐにフリーズ。 やはりメモリ不足ですか? 仮に4GBまで増設(実際は3GBちょっとしか認識しないんでしたっけ?)して改善されそうですか? PCは NECのコジマオリジナルモデルのPC-LL750/LG1K OS:Windows Vista Home Premium CPU:Core2Duo T7250 2.0Ghz メモリ:2GB 取り込もうとした映像は 3GPP Movie (.3gp) 11.7 MB (12,356,220 バイト) とプロパティで表示されています。

  • プレミアエレメンツ4.0の動作環境

    Xactiを買ったらPremiereElements4.0がついてました 良さそうなソフトなんでインストールしましたがスグにメモリ不足に NECのVR970/MGで WindowsVista インテルCore2Quad HDDは500GB メモリも4Gに増設 推奨された環境は満たしてるんですが。。。 動画編集をメインに使おうとスペックの高めのPCを買ったのですが 上手く動いてくれません 皆さんはどのようなスペックでプレミアエレメンツを使ってらっしゃいますか? ストレス無く使えてますか?

  • ELEMENT 8 と PREMIERE 8のシステム要件

    基礎的なことかもしれませんが教えてください。 新しく買ったPCで画像処理、動画処理をしたくて、 PHOTOSHOP ELEMENT8とPREMIERE ELEMENT8の購入を検討しておりましたが、両方ともCPUが2Ghz以上、と書かれています。 つい最近買ったノートはDELLのもので、CPUは CoreTM 2 Duo SU9400 (1.4GHz, 3MB L2キャッシュ, 800MHz FSB) です。 これではスペックとして足りない、ということになりますでしょうか。 ここ5年くらい新しいPCを購入していなかったので、 ハードディスクやメモリーの容量などは5年前から恐ろしいくらい進化しておりますが、CPUの数値はそれほど変わっていないのでしょうか。 多少処理速度が遅くなっても使えるようであれば問題ないのですが、 どなたかアドバイスいただけますでしょうか。 (前のバージョンを使ったほうがいい、とか) よろしくお願いいたします。

  • プレミアエレメンツ3.0で起動時に重大なエラー

    DVに撮りためた子供の動画をまとめて編集しようと、プレミアエレメンツ3.0をインストールしたのですが、起動して初期画面が出てから10秒ほどすると「重大なエラーが発生したため、Adobe Premiere Elementsを終了する必要があります。現在のプロジェクトを保存してAdobe Premiere Elementsを終了します。」というメッセージが表示され、終了せざるを得ません。プレミアエレメンツを再インストールしても症状は改善しませんでした。ネットで検索しても、これという解決法が見つからず質問したしだいです。アドバイスをよろしくお願いします。 ちなみに当方の環境は  os:WindowsXP SP2  cpu:core2 Q9450  MB:GIGABYTE GA-G31M-S2L  メモリ:2G×2  グラボ:なし(オンボード) です。

  • Adobe Premiere Elements

    ビデオ編集ソフト Adobe Premiere Elements 11は、デジカメの動画も編集できるのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • アドビプレミアエレメンツ2.0について

    初歩的な質問をさせていただきます。 動画編集がしたくてアドビプレミアエレメンツ2.0を購入しました。 練習のためにチュートリアルから始めたのですが、既存の動画データを再生したところ、映像が細切れになって音声についてきません。音声は通常に再生してるのですが、動画クリップが静止画みたいになっています。 一応、必要なPCのスペックは満たしていると思うのですが・・・。 自分のPCは 日立のPriusAir AR35Lです。 CPU 種類 Celeron D 335 周波数 2.8GHz(256k) メモリ タイプ DDR PCI(空き) 2(0) 容量(空き) 256MB(1) PCI-EXPRESS(空き) x1   最大容量 2048MB x4   HDD 容量 250G x8   もしメモリ増量で対応できれば幸いなのですが。 よろしくお願いします!!