• 締切済み

システム用HDDのプラッタ数の優劣について

とあるところで システムドライブには WD3200AAKS-B3A ST3320613AS を選ぶべき WD6400AAKS WD5000AAKS-A7B HDP725050GLA360などの2プラッタHDDはデータ用に用いるべき とアドバイスを受けたのですが、後者のドライブ(特にWD6400AAKS)の外周にシステム領域を確保するなどした場合前者のドライブを上回ることはないのでしょうか。

みんなの回答

noname#67529
noname#67529
回答No.4

気にしなくてもいいのでは・・ただプラッタ枚数少ないほうが好きですね。発熱だなんだが少ないでしょうし(いくらか)OS用にはそんな容量いらないですし。データ用は違うPCにつけてデータ移行するときに使ったりするからとにかく用途上十分以上のものにして速度は過度に気にしない。ただプラッタ一枚では現状700GBに届かないですからそれ以上は必然的にと言った意味でデータ用は数プラッタのものになるのでは? 私の選び方です。参考に・・

  • FoolsGoo
  • ベストアンサー率18% (260/1441)
回答No.3

お好きなようにと言いたいですね いくら能書きを言っているやつでも分解して目視確認と使って検証なんかしていないでしょう 製品の説明書を読んでいるだけですね 目くそ鼻くそです

回答No.2

  あり得るんじゃないですか。 理屈の上では分かりませんが、現実問題として個体差とか個別の環境の違いとか、要因は色々とあるとは思いますよ。 ただ言われているようなC:を出来るだけ小さく取る事は前者でも可能な訳ですから、後者だけのアドバンテージにはならないような? ちなみにシステムディスクとして前出二者を選ぼうとする意図はスピード面だけじゃなくて構造のシンプルさ故の「故障しにくさ」を期待する為です。  

  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.1

プラッタ数によるHDDの優劣は容量だけです。 速度を上げたりするためにプラッタ数を増やすわけではありません。あくまでも大容量化のための手法にすぎないのです。 プラッタ数が増えればパーツ数が増えるので、可動部も増える事になり、トラブルになりやすいのです(あくまでも比較論ですが)。 なのでご質問の様な使用でも(といっても必ず外周にシステムがくるわけではないです)、1プラッタを2プラッタが(速度も故障率も)上回るという事はありません。

関連するQ&A

  • OS向きのHDDをお聞きしたいです

    現在、HDT721032SLA360にWinXPを入れて使用しています。 ですが、容量不足が深刻になってきた為、OS用HDDの新規購入を考えています。 現在は資金があまり無いので、4000円~6000円程の予算の中で探してみたところ、以下の製品が良さそうだと思いました。 HDP725050GLA360 WD5001AALS WD5000AAKS-00V1A0(1プラッタ) WD6400AAKS この中で、HDT721032SLA360よりも体感速度(OSの起動時間やデータ移動、アプリケーションのロード等)が速く、ある程度の耐久性がありそうなHDDはありますでしょうか? また、予算内で上記のHDD以上にOS用として優れた製品があれば教えて頂きたいです。 ※サムスンやシーゲートの製品が含まれていないのは、メーカーに対する不信感からです。

  • OS用HDDの交換について

    現在WindowsVista環境で自作PCを使用しています。 OS用のCドライブにWD360ADFDを使用していたのですが、 ゴリゴリ音の煩さに嫌気が差してきたため、 320GBプラッタのHDD(WD6400AAKSあたり?)に交換しようと考えています。 そこで質問なのですが、 現在のPCで新HDDを接続 ↓ 新HDDフォーマット ↓ Cドライブを丸ごとバックアップ ↓ 旧Cドライブ外して新HDDを差し替え という手順でいけますでしょうか? ドライブ文字Cは引き継がれますか? 再インストールはVistaがアップグレード版の為、少々気が重いのです。 ご回答よろしくお願いします。 構成 CPU:Core2Duo E6850 Mem:Corsair DDR2-800 2G M/B:P5K-E HDD:1、WD360ADFD(OS、Cドライブ)   2、HDP725050GLA360 (DATA、Eドライブ) VGA:GeForce 8800GTS POW:ENERMAX LIBERTY ELT500AWT CASE:Antec P182

  • HDDが認識しない

    新しくPCを購入し、以前使用していたHDDをつないで使おうとしたのですが、デバイスマネージャーでは認識しているようなのですが、ドライブとしては出てきません。どうすれば良いのでしょうか? OS Windows7 Home Premium Mother ASRock P55DE3 Cドライブ(HDD) WDC WD5000AAKS-22TMA0 Dドライブ(DVDRAM) HL-DT-ST DVDRAM GH24NS50 Eドライブ(HDD) WDC WD5000AAKS-22TMA0 認識しないドライブ(HDD) WDC WD10EACS-00D6B0 よろしくお願いいたします

  • パーティションが作られるHDD上の位置

    Windows 7 です。プラッターが3枚あるHDDを、同じサイズのパーティションで3つに分割すると、パーティションは、次の(a)、(b)のどちらのように作られるのでしょうか。 (a)第1プラッターに1個、第2プラッターに1個、第3プラッターに1個作られる。 (b)最外周のシリンダーに1個、真ん中のシリンダーに1個、最内周のシリンダーに1個作られる。

  • 内臓HDDの選び方

    500GBぐらいのHDDに交換したいと思っています。 普通にシステム用?(CドライブにOSやソフト、Dドライブにデータ)で使用します。 どのような点を優先して選ぶのが良いでしょうか? 1. 回転数は7200rpmと5400rpmがありますが、必ず7200rpmを選んだ方が良いでしょうか? 2. キャッシュ16MBが主流だと思いますが、32MBもありました。16MBで問題ないでしょうか? 3. 1枚プラッタ500GBに拘った方が良いでしょうか? 4. Seagate、WESTERN DIGITAL、HGST、の中から選ぶのが無難でしょうか? 価格.comだと500GBではHDP725050GLA360が最上位の3位ですが、これは2枚プラッタのようですし、 「プラッタ枚数、キャッシュ、回転数、平均シークタイム」のどれを優先すれば良いのか分かりません。 宜しくお願いします。 環境 OS:Windows XP Home Edition CPU:Intel Core 2 Duo E7200 マザーボード:GIGABYTE GA-G31M-S2L HDD:Seagate Barracuda 7200.11 ST3320613AS(交換後はコレをバックアップ用に使用するつもりです)

  • 内臓HDDのSATA

    以下サイトのHDD320GBのを購入する予定なのですが、その商品は HDP725032GLA360◆320GB/SATA2/16M/プラッター250GBモデル と表記されています。 容量3は20GBとなっていますが、上名の「プラッター250GB」となっているのはなぜですか? 表記間違えなだけでしょうか? http://www.best-do.com/shopping/shop/detail.php?code=9990000021129&back_mode=subcategory&category=SATA3.5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81HDD&subcategory=320GB%E4%BB%A5%E4%B8%8B&disp_type=2&search_cat=&keyword=&kakaku=&page_num=&sort=

  • Seagate社のHDDの型番について

    Seagate社のHDDの型番について教えてください。 「ST3500320AS」などの型番について、 (教えてください)となっている箇所を 教えてくださいませんでしょうか。 ---------------------------------------- ST : (教えてください) 3 : ドライブサイズが3.5インチ 500: ドライブ容量が500GB 3 : バッファメモリ容量が32MB 2 : プラッタが2枚 0 : (教えてください) A : (教えてください) S : インタフェースがSATA ----------------------------------------

  • システムドライブの容量

    最近WindowsVistaマシンを購入しました。 買ったPCにはパーティションが1つしかなかったので、 システム用の領域と、作業用の領域でパーティションを分けようと思っていますが、HDDが60Gと少なめです。 システム用の領域(Cドライブ)としてどのくらいの容量を確保すればよいのでしょうか?CドライブにはOSとオフィスのみを入れる予定でいます。

  • HDDの表示について

    約40GBのドライブと、150GBのドライブとの間でコピーし、照合もしました。 ところがエクスプローラで使用領域を見たら(左側の円グラフみたいな部分)、 前者は37GB、後者は32GBと、表示が5GBも違っていました。 それなのに、フォルダ全てをドラッグして、プロパティでサイズを調べると、どちらも37GB表示です。 これはいったいどういうことなんでしょうか? 前者は増設ATAのHDD、後者はIEEE1394外付けケースです。 答えが分かるまで片方を削除できません・・・回答お願いします。 OSはMeです。

  • winXP(IDE)からSATA-HDDを使いたい

    [M/B] GA-G31M-S2L [chipset] INTEL G31+ICH7 [OS] Windows-XP(SP2) IDE Channel0 master [HDD] ST340015A -- windowsXP IDE Channel0 slave [DVD] パイオニア製DVD IDE Channel1 master [HDD] HDP725050GLA360 (SATA300) IDE Channel1 slave none この構成で電源を入れると、windowsの起動選択画面(win2000とwindowsXPのデュアルブートにしています)が表示されます。そしてwindowsXPを選ぶと一瞬xpの起動中画面が表示された後、リセットされてしまいます。この現象を回避する方法はあるのでしょうか? 希望としては SATA-HDD(HDP725050GLA360)をwindowsXPからデータディスクとして使用したいです。 ちなみに、IDE-HDD(ST340015A)を外して IDE Channel0 master none IDE Channel0 slave [DVD] パイオニア製DVD IDE Channel1 master [HDD] HDP725050GLA360 (SATA300) IDE Channel1 slave none の構成で、IDE-DVDからwindowsXPをSATA-HDDにインストールすると問題なくXPが立ち上がります。また、SATAのケーブルをSATAII0(上の場合はSATAII1接続)に接続して IDE Channel0 master [HDD] HDP725050GLA360 (SATA300) IDE Channel0 slave none IDE Channel1 master none IDE Channel1 slave [DVD] パイオニア製DVD の構成でwindowsXPは問題なく立ち上がります。