• ベストアンサー

障害厚生年金と雇用保険の失業給付について

3年前に障害を負って会社を退社しました。  現在2級障害厚生年金をいただいております。55歳の元サラリーマンです。  退職時に雇用保険の失業給付について、十分な説明を受けず、私の知識不足もありそのまま放置して しまいました。  最近になってパートでも働きたいと思い、その方面の知識をもう少し知っておきたいとおもいました。  そこで 詳しい方に教えて頂きたいのです。 私は雇用保険の失業給付を受けられたのでしょうか。退職日付は17年8月です。 現在肢体不自由の方麻痺です。  まだまだ何かのかたちで社会へ参画したいのです。  どうか宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

雇用保険法は法改正がありましたので、平成19年10月1日以降の離職なのか否かによって、基本手当(いわゆる「失業保険」)の受給要件が異なります。 改正前(質問者さんの場合にあてはまります)は、以下のとおりでした。 週の所定労働時間が30時間以上の「一般被保険者」のとき  離職の日以前1年間に被保険者期間が通算で6か月以上 = 受給可 ※ 賃金支払の基礎となる日数が14日以上 → 1か月、と数える ちなみに、現在は以下のとおりです。 また、改正前も現在も、受給可能なのは、原則として「離職の翌日からの1年間以内」です。 週の所定労働時間が20時間以上の「一般被保険者」のとき  離職の日以前2年間に被保険者期間が通算で12か月以上 = 受給可 ※ 賃金支払の基礎となる日数が11日以上 → 1か月、と数える 傷病等によりすぐに求職活動が可能ではない、という場合には、基本手当の受給を先延ばしにできます(最大3年)。 これにより、「離職の翌日から原則1年間以内」という制約を取り除くことができます。 これを「受給期間延長手続」と言います。 離職後、傷病等によって求職活動が不可能である時期が連続して1か月以上続いたときに、医師の証明・診断等を添えて、そこから1か月以内で手続きをする必要があります。 (要するに、離職から2か月以内の手続きが必要、ということ)。 質問者さんは、この手続き(受給期間延長手続)を行なっておくべきでした。 (いまからではもはや不可能です。) 受給期間延長手続を行なうと、傷病が快癒した後に、障害者としての特別な採用枠(障害者雇用促進法によるもの)も活用しつつ、きわめて有効な求職活動が行なえていたはずでした。 所定給付日数についても、「障害による就職困難者」ということで増えましたので。 ただ、今後、障害者としての特別な採用枠を利用することだけは可能ですから、特例子会社(障害者採用に特化した会社)への就職も含めて、ぜひ有効に活用なさって下さい。 知らない、ということはこわいものですよ‥‥。 障害者施策は、こちらがその存在を知っているか否かによって、こちら側の受ける利益が大きく左右されてしまいます。 (実は、私も同様の経過をたどった一障害者でもあります。)

wendyone
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。  私自身の無知を痛感しています。 貴方のような方から ご丁寧な回答をいただけて本当に感謝しております。  この場をもっと早く知っていればと後悔しております。 今後 又ご相談させていただくこともあるかとおもいます。その時はどうぞ宜しくお願いいたします。

その他の回答 (2)

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.3

>退職日付は17年8月です。 現在肢体不自由の方麻痺です。 雇用保険の失業給付はが受けられるのは、離職の日の翌日から1年間です。 ですからすでに期日が過ぎているので受給できません。 障害年金と失業給付は併給できるので、被保険者であった期間が1年以上であれば、年齢から言えば360日はあったはずで、日額が5000円とすれば180万ぐらいは受給できたはずです。 >退職時に雇用保険の失業給付について、十分な説明を受けず、私の知識不足もありそのまま放置して しまいました。 きちんとした処理をせずに放置すると、受給できるはずの金額も出来なくなるので気を付けてください。

wendyone
質問者

お礼

有難うございました。 自分自身の無知を痛感しております。

  • naocyan226
  • ベストアンサー率55% (564/1018)
回答No.1

退職日付は17年8月で,以後何も手続きをしていなければ、資格が喪失しています。これは、障害者でも例外はありません。要するに、離職票の有効期限は1年です。この間に所定の申請をする必要があったのですが、してなければ残念ながら、雇用保険による求職者のための基本手当は支給されません。

wendyone
質問者

お礼

早速の回答有難うございました。    あらためて自分自身の無知を痛感しております。

関連するQ&A

  • 障害年金と失業給付について

    現在、妻50歳が会社勤めをしておりますが、8月20日で会社を退職する予定です。妻は障害厚生年金の3級を受給していますが、失業給付の欄に障害者は失業給付を360日受給できるように書いてあります。 勤続年数は9年ですが、精神障害3級の手帳を持っています。 障害厚生年金と失業給付は同時に受けられるのですか? 急いでいるのですみません。どなたかお助けください。 失業給付の要件は仕事が出来るのに見つからない人が対象かと思いますが、精神障害でも受けられるのでしょうか?

  • 生涯での雇用保険失業等給付について

    今まで雇用保険失業等給付を2度取得し、現在、サラリーマンをしております。 友人に、3回目は失業等給付はもらえないと聞いたのですが、 私は、再度最低2年の雇用保険加入していると失業等給付の対象になると認識しておりました。 どちらの方が正しいのでしょうか?

  • 失業給付と障害年金について

    ・障害厚生年金受給中の人が自己都合で会社を退職し失業給付を申請した場合、障害厚生年金には関係なく給付金は出ますか? ・その場合、自己都合であれば出るまでやはり3カ月かかりますか? ・会社には正社員として1年半いましたがこれ位の年数で失業給付は最大何カ月出ますか? ・また、給料の何割位出るのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 障害年金と雇用保険給付について

    平成19年6月から現会社にて働いてます。 平成20年8月から12月まで5ヶ月間、傷病手当金を受給し休職しました。この間は無給料でした。 12月末で休職期間満了により退職となります。障害者(うつ病)で50%の就労条件では雇えないということです。 私の年齢は59歳、障害者等級2級(精神)交付日:平成19年5月11日です。 障害基礎年金、障害厚生年金も受給してます。来年から雇用保険を受けながら障害者として求職活動をしたいと思ってますが、この場合、障害年金と雇用保険給付は両方とも貰えるのですか? (医者の診断は条件付で就労可能という事です。) 明日、ハローワークで相談しようと思ってますが、基礎知識として知っておきたいので、教えてください。

  • 給付延長で 失業手当 厚生年金 どうなる?

    昭和23年4月生れで 厚生年金に40年加入しています 60歳で定年後、同じ会社で再雇用となりました 現在は雇用保険からも厚生年金からも支給は受けていません 来月7月いっぱいで退職予定です 退職後の年金は来年64歳からは満額で支給され、それまでは一部が支給されると理解していますが違いますか? しかし失業保険を受給すると待機期間中も含めて年金が停止するが、64歳を超えてからは両方が受け取れるというのは正しいですか もしそうであれば、ハローワークで給付延長の手続きをして64歳までは年金だけを受け取り、64歳以降に求職活動を開始してその間は失業手当と満額の厚生年金をともに受け取ることは可能でしょうか 専門用語の使い方が違っているかもしれませんが、よろしくお願いします

  • 失業保険の給付日数

    はじめて質問させていただきます。 現在転職を考え中ですが失業保険をもらって色々今後のことを考えたいとも思っています。そこで失業保険の給付日数について質問です。 2007年10月前職退社(雇用保険加入は5年以上/派遣) 2007年11月現職就職~現在も就職中(雇用保険加入は1年6ヶ月/派遣) ※これまで失業保険や手当金など全く給付経験はありません。 今回失業保険を申請する場合、 この前職の雇用保険加入日数は失業保険の給付日数対象に加算されるのでしょうか。

  • 失業保険の給付資格

    失業保険の給付資格について教えてください。 雇用保険を1年以上かけていれば何度でも貰えるのでしょうか? 例えばの話ですが、1年間雇用保険をかけて会社を退職して失業保険の給付を受けます。 受給後、別の会社に就職してまた1年間雇用保険をかけて退職した場合また失業保険の給付は受給できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 雇用保険の失業給付と身体障害者手帳について

    先月、会社を退職し、雇用保険の失業給付の手続きを済ませ、今7日間の待期中(自己都合により3ヶ月の給付制限有り)なのですが、雇用保険失業給付のしおりなどを読んでいて自分が就職困難者になるのではないかと思い、お聞きしたいのですが 会社を辞める原因となった心臓病(弁膜症で身体障害者3級程度)で身体障害者の申請をしていて、手帳が届くまであと1ヶ月ぐらいかかるそうなんです。手帳がきてから申請しても就職困難者として認めてもらえるんでしょうか?それとも、今、手帳が無ければいけないんでしょうか?

  • 雇用保険、失業給付について

    平成23年7月より、パートで働いております。 当初の求人票等では、3月15日までの期間雇用で、 契約更新の有無は[有]ということでしたが、 現在の業務内容からして、3月15日頃でほとんど仕事がなくなりそうなのです。 会社からは、週2日位の勤務で続けて欲しい。と言われた事があるのですが、 私としては、それでは金銭的にも厳しくなってしまうので、その場合にはやめようかと思っております。 そこで、雇用保険の失業給付についてなのですが、 23年6月 震災により前職場 解雇 (失業給付は5日分だけ頂き、その後再就職手当を頂きました。) 23年7月 現職場にて雇用保険に加入 この度、24年3月に現職場を退職した場合、失業給付は受けられるのでしょうか? 自己都合と解雇の場合の、両方を教えて頂けると助かります。 また、前失業給付を受け初めてすぐ再就職が決まった時に、1年以内なら受給資格はあるので、 もし辞めてしまったら、残りを受給出来ます。とハローワークで言われた事があるので、 そのような事が可能なのかどうかもお分かりの方がいらっしゃれば、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 雇用保険の失業給付について

    雇用保険の失業給付について 今年の1月から今の職場にパートとして勤務しております。 個人事務所のような所なのですが、従業員を雇ったのが私が初めてなので、私が入社したときは雇用保険に加入していませんでした。 面接の際には「雇用保険には加入します」と言われていたのですが、未だに雇用保険に加入していないようなのです。(給料から雇用保険料が差し引かれていないので。。。) 2007年に雇用保険法(?)の一部が改正され、雇用保険に加入している期間が12カ月以上あれば失業した際に失業給付の資格が得られると最近自分で調べて知りました。 そこでお聞きしたいのは、勤務して半年経ちますが、今から加入してもらったとして、今年の12月末で仮に退職した場合(契約は今年の1月~12月末までとなっているので。それと、一応契約更新の可能性も有と契約書に記載されています)、失業給付はもらえるでしょうか? もしくは、1月から今までの期間をさかのぼって雇用保険料をまとめて支払う事で1月から雇用保険に加入していた事とみなされるとか、そういった事は出来るんでしょうか? あくまでも雇用保険に加入した月から12カ月以上なのか、今一つわからないので、教えて下さい。 拙い文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。