離婚後の子供との面接について

このQ&Aのポイント
  • 結婚して3年。2歳の男の子がいます。私が平日に仕事に没頭するあまり、妻が浮気に走り、妻から離婚を言い渡されました。
  • 現在、妻からは、「養育費不要/子供との面接不可」と、「養育費あり/子供との面接可」の2パターンの離婚条件を付きつかれてます。
  • 離婚後、子供の為を考えると、皆さんは子供と会いますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

離婚 子供 養育費 面接 浮気

結婚して3年。2歳の男の子がいます。 私が平日に仕事に没頭するあまり(土日は家庭中心の生活でしたが・・・)、妻が浮気に走り、妻から離婚を言い渡されました。 私は子供の為にも、夫婦関係改善を頑張りましたが、離婚の結末です。 現在、妻からは、(1)「養育費不要/子供との面接不可」と、(2)「養育費あり/子供と面接可」の2パターンの離婚条件を付きつかれてます。 妻の言う(1)のパターンの理由は「養育費を払わない=子供に関心が無い=会わなくて良い」だそうです・・・。妻には「子供がパパと会いたいかどうか?」と言った視点が無い様です。 私は子供とは会いたいと思ってますが、周囲の人の意見では、「まだ2歳ならパパを忘れる事の出来る歳。子供の為を思うなら、中途半端には会わない方が良い」、「妻が再婚した時に、新しいパパになつく為にも会わない方が良い」と言った意見や、逆に「訳も分からず、パパと会えなくなる子供が可愛そう。子供なりに自分で判断するまでは、時々は会っては?」とか、様々な意見があります。 皆さんは、離婚後、子供の為を考えると、子供と会いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Lobinkun
  • ベストアンサー率28% (28/100)
回答No.1

ご質問の内容だけでみると、離婚の原因は奥さんの不倫ですよね。 だとすると、奥さんは有責配偶者になるので、単純に考えると奥さんから 離婚の請求はできませんし、親権もご質問者様が取れる可能性が高いように 思われます。 奥さんから出ている要求は、客観的に見て、ご質問者様から奥さんに出す要求だと思いますが・・・

shin0601
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 別居中の妻からの提案で「養育費なし、面接交渉なし」で離婚してくださいと

    別居中の妻からの提案で「養育費なし、面接交渉なし」で離婚してくださいと言われています。妻が子供を連れて別居、子供に会わせてくれず、離婚しろ 面接交渉はあきらろと調停で主張しております。 調停員委員からも、「養育費は母親の権利であり、面接交渉なし、養育費なし」でまとめることができると言われております。離婚理由もなく、いきなりの家出 子供に会えず、調停では妻から子供の権利をないがしろにすることばかりを言われ、残念でなりません。私はまだ一年足らずの新米パパです。私にはわからないんです。子供が妻の離婚条件や行動を知ったら子供というのはどのような思いを抱くのでしょうか?どのような行動をとるのでしょうか?養育費を送る時だけが子供とつながっていると感じることができます。http://okwave.jp/qa/q5600935.htmlに経緯も書いてあるので誰か答えを教えてください。

  • 離婚した妻の子供の養育費の支払いについて

    私は5年前に離婚をしました50代の男性です。 性格の不一致が原因で話し合いにより、妻が家を出ていきました。 1年間の結婚生活であり、家その他の財産は結婚前からの私の財産であった為、財産の問題は無くあっさりと別れましたが、別れ際に妻のお腹の中に自分の子が出来ていることを告げられました。 私は認知し、養育費を払うことも構わないと思っていましたが、妻がある宗教団体に入っており、養育費が寄付金とされてしまうのではないかと心配であり、妻から要求されていないこともあって、現在まで認知・養育費の支払いはしておりません。子供がある程度大きくなり学費その他具体的に御金が必要になれば、その時には遡って出来るだけ御金を払おうと思っています。 今現在、前妻が再婚しているかどうか、また、現住所すら分かりません。 私はまだ独身ですが、近々再婚の予定があります。 相談: (1)まず、平均的な養育費とはどのくらいを考えれば良いのでしょうか。そして親の収入等に大きく影響されるとは聞いていますが、収入といっても、子供が生まれた時から成人するまでの間に私の収入面も随分と変わるはずですから、どの時点で考えればいいのでしょうか。 (2)もし、前妻が再婚していた場合、養育費の額に影響はあるのでしょうか。 子供が生活に困るのではかわいそうですが、もし前妻の生活が裕福ならば、子供にとっては養育費は必要ないからです。私の子供である以上、子供を養育する義務は変わらないとも思いますが、「子供は私が引き取る」との私の提案を強引に断って家を出ていった離婚の経緯も考え合わせると、もし裕福ならば養育費に全く影響無いというのも納得がいかない気もするのです。 (3)養育費請求権も子供にとっては私に対し日々発生する債権と考え、遡って払う場合には「法的」義務としては10年の時効が適用されるのでしょうか。 

  • 離婚に際しての慰謝料、養育費について

    2人の幼稚園児がいる父親が妻との離婚問題を抱えています。 妻側は子ども2人の養育費と慰謝料の一括払いを求めており、一千万 を提示しています。夫側の言い分は、将来、妻は再婚するだろう。 再婚すれば子どもたちの養育費は払わなくても良いはずだというもの です。この言い分は法律上認められるものでしょうか? また幼稚園児2人の将来の養育費が妻の慰謝料込みで一千万というの は相場から見てどうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 離婚後の養育費について

    こんにちは。よろしくお願いします。今回妻より申し出があり離婚します。原因は私の多忙によるすれ違い、妻に気になる男性がいるから、などです。離婚については揉め事はなく、一人いる中学生の子供とも面会は自由、養育費も支払う方向で話しています。ただ、養育費以外は基本的に支払わないという内容の約束をしたいのですが、この約束に法的効力を持たせるにはどうしたら良いのでしょうか。家庭裁判所は基本的に離婚について係争している場合と聞いています。お互いが離婚に同意している場合でも良いのでしょうか。 それと、妻が再婚した場合でも養育費の支払い義務は残るのでしょうか。

  • 養育費について相談です。一昨年離婚し子供の親権は妻にあります。妻が再婚

    養育費について相談です。一昨年離婚し子供の親権は妻にあります。妻が再婚し子供が再婚者の籍に入った場合、養育費を支払う義務は無くなるのでしょうか?また減額請求できるのでしょうか?

  • 離婚と養育費

    離婚がしたくて、妻が子供を作ってくれたらいいと言われ、作りました。認知もしました。1年後妻が仕事を復帰したら離婚と、一切の子供の養育費&面倒はみないとの口約束の素、子供が生まれ一年が過ぎましたが、妻がなかなか離婚してくれません。子供の世話で妻は少しノイローゼ気味、離婚の話は、全然進みません。どうしたらいいのでしょうか?口約束だったけど、養育費とかの請求はこないでしょうか?

  • 養育費で悩んでいます。

    養育費で悩んでいます。 私は一度、離婚し現在再婚していますが、以前の結婚で子供がいたため、養育費を払っています。 養育費に関しては、文書で詳しい取り決めをした訳ではないのですが、相手方が結婚するか、子供が18才までという口約束をしました。 確定では、ないのですが別れた妻は再婚しているらしいのですが、私には否定しています。 (子供の名字が変わっていたので間違いないはずですが・・・) 私自身、現在の結婚で子供ができ、病気の親の面倒を見ている為、これ異常養育費を払って いくのが難しくなってまいりました。 友人からは、別れた妻が再婚すれば、養育費は法的に払わなくてもいいと聞いたのですが 本当でしょうか? 経験ある方等いらっしゃいましたらアドバイス頂きたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 子供の養育費について

    離婚での子供養育費について、再婚したので前の亭主からいただいていた子供養育費はなくなったのですが、再婚相手とまた離婚予定です。その場合子供(前の亭主の子供)の養育費は請求できるのでしょうか?それか、前の亭主に再度請求出来るのでしょうか?

  • 離婚後の養育費など・・

    よくドラマなんかで離婚した後の養育費がどうのこうのと言ってるのを見ますが、現実に離婚した場合は養育費はどちらが払わないといけないと決まっているのでしょうか? そもそもどちらが子供を引き取るというのはどうやって決めるのでしょうか? たとえば夫になんの落ち度もなく、妻の意思で離婚するとなり、そして夫は子供を手放したくないけども妻の意思で子供は妻が引き取るとなったとき、さらに子供も夫と暮らしたいとなっているような時、それでも夫は養育費を払わないといけないのでしょうか? さらに養育費の具体的な金額などはどうやって決めるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 養育費

    二人の子供がいる夫婦が離婚しました。 子供はそれぞれ一人ずつ引き取り、養育費・慰謝料などは一切なしという条件で離婚し、その後10年以上別れた子供とは会っていません。 夫の方は再婚し連れ子と新たな妻との間に子供が生まれました。 そんなとき、別れた妻から「養育費を払え」と言われたら、生活がギリギリでも払わないといけないのでしょうか?

専門家に質問してみよう