• ベストアンサー

日本一遅い特急列車

日本一遅い特急列車は何でしょうか? webなどでは、肥薩線の「はやとの風」だというのを見かけたりするのですが、私は、富士急行線の「フジサン特急」ではないかと思います。(個人的には、なかなか楽しいリゾート列車です) くだらない質問ですみまんせん。前から気になっていたので、どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

「はやとの風」と「フジサン特急」、両者の表定速度(移動距離を移動時間で割って求めた平均の速度)を出してみると…。 「はやとの風」(鹿児島中央-吉松68.5km) 号数 時間 表定速度 1号:1:31 45.2km/h 2号:1:34 43.7km/h 3号:1:44 39.5km/h 4号:1:33 44.2km/h 「フジサン特急」(大月-河口湖26.6km) 号数 時間 表定速度 91号:0:43 37.1km/h 1号:0:43 37.1km/h 2号:0:42 38.0km/h 3号:0:43 37.1km/h 4号:0:46 34.7km/h 「はやとの風」は3号が30km/h台で唯一遅いですが、それでもフジサン特急には勝っています。 よって、鈍足特急日本一?の座はフジサン特急に。 ちなみに、昼間の山手線(一周)の表定速度は35.0km/h。 フジサン特急4号よりも速いです。 山手線が予想外に速いのか、フジサン特急が遅いのか…。 一応弁護しますと、フジサン特急は富士吉田でスイッチバック運転になるので、運転士移動の分だけ所要時間が2分ほど余計にかかっています。 それでも、鈍足なのには変わりありませんが…。

2SC1815
質問者

お礼

表定速度まで計算していただき、ありがとうございました。 >よって、鈍足特急日本一?の座はフジサン特急に。 これですごくすっきりしました。 それでも、富士の裾野の森を抜けておおきな大きな富士山が現れたときには、 もっとゆっくり!と心の中で叫んでいました。 個人的には山手線が速すぎの様に感じます。

その他の回答 (3)

  • dod1972
  • ベストアンサー率43% (2842/6576)
回答No.4

フジサン特急4号には負けてしまいますが・・・・ 能勢電鉄特急 日生エクスプレス 朝通勤時の梅田行き 平日7本中 5本が、日生中央~梅田まで、28.0kmを45分で走ります。 例 日生中央7:59→8:44梅田 平均時速 37.3km/h なかなかいい線?? はやとの風には勝ってます?? まあ、川西能勢口で、増結で時間稼いでますが。 東横線と副都心線の直通が始まったら、東横線の朝の通勤特急も、列車遅延とかで、いい線行ったりして。

2SC1815
質問者

お礼

ありがとうございました。 強力なライバル出現/発見ですね^^ ただ、こちらは有料特急ではないんですね。 全く知らなかったので、参考になります。

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.2

歴史的経緯を含めると、一畑電鉄が1970年代に正月に運行していた大社直通超特急がかなり怪しいと思います。ただ、残念ながら、詳細な運行状況が今ひとつ不明です。 なお、この列車が「超特急」としては一番遅かったのは確実です、なんせ、超特急を名乗ったライバルが新幹線の「ひかり」、私鉄だと戦前の阪和(モヨ100)、愛電(3800)、新京阪(デイ100/P6)といった都市間連絡高速私鉄の看板電車くらいしかないですから。 http://rre.ninja-web.net/prvrc/ichibata2/html/ibr210.htm 長距離の軽便鉄道(静岡鉄道駿遠線など)などにかつて特急が存在したかがは不明ですが(急行はいくつかの軽便で運行されたようですが)、もしあれば、表定速度は20キロ台(10キロ台の可能性も)だったでしょう。資料がないのが残念

2SC1815
質問者

お礼

ありがとうございました。 歴史的経緯を含めると、奥が深いですね。参考になります。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1017788720 http://www.kazenokaze.com/freepage_2_1.html http://www.hcn.zaq.ne.jp/cadzy500/HP1/chinsya-htm/fuji_q%202000/fuji_q%202000.htm 両方を乗った方の意見がありませんが、 はやとの風が多いです。 フジサン特急を推す意見もあります。 ただ、遅い列車を特急と言うのは違反です。

2SC1815
質問者

お礼

ありがとうございました。 urlも参考になります。

関連するQ&A

  • フジサン特急について

    フジサン特急の1号車着席券をインターネットで予約しました。予約確認のメールはきたのですが、チケットの受け取りや支払いは当日ということでよいのでしょうか? ちなみに大月でJRの特急からの乗り換えで、乗車券だけは富士急行の目的地の駅まで連絡切符を購入してあります。その場合は大月で予約した着席券と指定券を購入すればよいのでしょうか。 富士急行の案内を見てもよくわからず、乗り換えも5分しかないので心配になってしまい質問いたしました。どうぞよろしくお願いします。

  • JR九州の気動車特急はなぜワンマン列車なの?

    「九州横断特急」、「はやとの風」、「指宿のたまて箱」、「山幸海幸」、「A列車で行こう」などJR九州の気動車特急の前面にはワンマンの表示が付いていますが、有料の特急列車なのになぜワンマン列車なのでしょうか? ワンマンだからと言って運転士が運賃を集めるという訳でもないし、しかも「指宿のたまて箱」や「A列車で行こう」は全車指定席なのに、ワンマンの表示があるなんて、全くおかしいです。そもそもワンマン列車のJR特急であることが間違っていると思いますが、何のためにワンマン運転を行っているのでしょうか?

  • 京浜急行の特急や急行列車について

     京浜急行では、基本的に優等列車といえば、快特だけですね。昔は三崎口まで特急が走っていたし、急行も京急川崎か新逗子まで走っていたような気がしますが、現在走っている特急や急行は都営浅草線直通か品川~羽田空港の間でしか運転されていませんね。(例外として通勤時間帯に限定して、特急が三崎口まで運転されることがありますが。)  このようなダイヤですと、京浜急行では特急と急行とを両方走らせる価値があるのでしょうか。泉岳寺~羽田空港間における特急と急行の停車駅の違いは立会川駅に止まるか止まらないかの違いしかありません。そのため、急行の価値があまりないような気がするのですが。昔は特急が通過するけれども、各駅停車しか止まらないのでは不便な駅については、きめ細かく急行列車が停車していたように思います。(例えば、京急鶴見、京急富岡など)こうしたダイヤの時代であれば急行の存在価値が大きかったと思いますが、京浜急行をよく利用される皆さん、あるいは京浜急行に興味のある皆さんはどう思われますか。あるいは昔のように特急や急行も長距離で走る形を復活して欲しいと考える方もいるでしょうか。  因みに私は京浜急行の沿線に住んでいる者ではありません。分かりにくくて申し訳ありません。

  • 寝台列車について

    フルムーン夫婦グリーンパスは、B寝台車(Bコンパート含む)と2人用B寝台個室(デュエット)は、以下のどの列車にありますか? 寝台特急 トワイライトエクスプレス 寝台特急 日本海 急行 きたぐに 寝台特急 北斗星 寝台特急 あけぼの 寝台特急 北陸 寝台特急 あかつき 寝台特急 なは 寝台特急 はやぶさ 寝台特急 富士 寝台急行 銀河 特急 まりも 急行 はまなす 宜しくお願いします。

  • 富士急行線について

    近々旅行で大月から河口湖まで富士急行の電車に乗る予定です。富士急行の電車には普通とフジサン特急があるようですが、どちらの車両にもトイレの車両はありますか? よろしくお願いします。

  • 日本の特急について

    韓国の鉄道路線に乗ったときに感じたのですが、韓国は特急、急行といった優等列車はほとんどといっていいほど客車を使っており、電車・気動車は普通列車に限られているようです。KTXでさえ見かけは電車でもモーターがついている車両は先頭と最後尾のみで乗客が乗っているスペースは客車です。これは韓国に限った事ではなく海外の鉄道における優等列車は客車主体ではないかと思います。しかし日本はブルートレインを除く、昼間走る特急客車を見かけません。短編成・短距離のものは無理だとしても長距離で10両近く連結しているものは客車の方が乗り心地がいいと思いますが、日本の鉄道は圧倒的に特急電車が多いようです。これには何か理由があるのでしょうか。

  • JR九州の特急らしくない特急について

    JR九州の観光特急「はやとの風」や「指宿のたまて箱」は 特急らしくないお粗末な外観(とくに正面)だと感じるのですが。 普通列車用車両とおんなじ形をしています。 デザイナーがデザインしてるらしいですが あのスタイル、いいと思いますか? (内装は凝っていていいと思いますが) デザーナーがデザインしてもああいうスタイルのものしか 作れないのでしょうか。 改造車だからしかたないのでしょうか。

  • スーパー特急?

    かなり以前から、JRの特急列車の名称に、「スーパー○○」というのが増えました。 戦前の「つばめ」や東海道新幹線は、「超特急」という名称がしっくりくるほど、従来の列車よりも高速運転をしていましたが、一体、今のスーパー特急に、わざわざ「スーパー」を冠する意味はあるんでしょうかね。 だいたいの言語は、いろいろな詞句をくっつけて本来の対象よりも大きな表現をしようとする傾向があるようですが、日本語は特にそのきらいがあって、時に気持ちが悪くなることがあります(「御御御付」なんて、その象徴みたいな言葉ですわ…、まあ、耳になじんでいるので、嫌ではないけど…)。 特急も、もともとは「特別急行」を縮めて呼称したもので、急行の中でも特に早いやつをそう言っていたわけで、スーパー特急は、いわば「スーパー特別急行」という、何だかものすごい列車になってしまうような気がします。相対的にスーパーじゃない特急は特急じゃないみたいな感じがするし、時刻表をぱらぱらとめくっても、あちこちの特急がスーパーだらけで、名称がインフレ化してるように思います。 今は、急行列車自体が絶滅危惧種になりましたし、この際、「スーパー○○」というのは、全部ヒラに格下げして普通の(?)特急にして、ヒラ特急を急行に格下げするデノミをしてはいかがかと思うのですが…。 格下げしても速度が落ちるわけではないし、料金も安くなるし、周遊きっぷも追加料金なしで使えるし、そのほうがいいと思う…多分、きっと…(^-^)ゞ

  • JR 在来線 特急列車

    JRの在来線の特急列車で、乗車時間が4時間を超える列車って、 まだありますか?(夜行寝台列車を除く) 日本のおおよその地域に新幹線が通る(今後4、5年で北海道新幹線、北陸新幹線が開業予定) ため、在来線の特急が減ってさみしいと思います。 だいたいの特急列車が新幹線と接続するので、長距離の特急は少なくなったと思います。 せいぜい乗車時間が3時間程度の特急列車が大半を占めている気がします。

  • 夜行列車の遅延

    夜行列車の遅延についてお尋ねします。 今後、廃止になりそうな急行きたぐに・急行はまなす・特急日本海・ 特急北陸・特急あけぼの・特急北斗星に乗ってみようかなと思うの ですがこれらの列車って頻繁に遅延するんでしょうか?地震が 起きた場合は、遅延するとしてそれ以外で遅延はあるんでしょうか。 乗車経験のある方やご存知の方お教え下さい。