• ベストアンサー

組合せ

こんにちは。高校数学1の組合せ分野に関して、問題集の解説を読んでも理解できません。 問題「6個の同品質のリンゴa,b,cの3つの相異なる鉢に盛り分ける分け方は何通りあるか。ただし、鉢には何個盛ってもよく、また、全然盛らないものがあってもよいとする。」 解答「3個のものから重複を許して6個とる組合せの数をもとめればよい。 3H6=8C6=8C2=28(通り)」 ↑解答の解説がさっぱり分かりません。順番に解説していただけるとありがたいです。よろしくお願いします。 (ちなみに、私は、aに0個の場合が7通り、1個の場合が6通り…として、7+6+5+4+3+2+1=28とするやり方なら、わかりました。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 0lmn0lmn0
  • ベストアンサー率51% (36/70)
回答No.5

 すみません。間違えました。 >> 同じものだとすると、逆に、何で区別されているのでしょうか。 (誤) A 6個を(区別して)6!で割り、 (正) A 6個は(区別出来ないので)、6!で割り (誤) B 2個も(区別して)2!で割って、 (正) B 2個も(区別出来ないので)、2!で割って、  次に、 >>「重複組合せ」=「組合せ」=「同じものを含む順列」 ではなくて、 「重複組合せ」を、丸棒分配法で、「組合せ」に変換して、 「組合せ」=「同じものを(2種類)を含む順列」 「同じもの(3種類)を含む順列」については、 aabbbcccc、2+3+4=9 9!/2!3!4! と拡張されます。 (x+y+z)^9 を展開したときの、 x^2・y^3・z^4 の項の係数に相当するので、 多項定理における多項係数と呼ばれます。 さらに、 n個のうち、p個同じ、q個同じ、r個同じ、・・・、s個同じは p+q+r+・・・+s=n n!/p!q!r!・・・s! と拡張されます。 (余談) HNを見て、京都の方かと思い、 夢窓疎石(むそうそせき)により開山された、 相国寺の付近で桑原武夫氏と遭遇し・・・  。

kyoto1867
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「組合せ」=「同じものを(2種類)を含む順列」 「同じもの(3種類以上)を含む順列」 の2種類に分けて考えるといいのですね。 ありがとうございます、

その他の回答 (4)

  • 0lmn0lmn0
  • ベストアンサー率51% (36/70)
回答No.4

>>2はどういうこと・・・ |を●に入れ替えて書きます。 ○●○●○○○○とか、 ○○○○○○●●ですね。 (1) 8個から、2個取り出す(組合せ)に見えれば、それで終了です。 8人の中から(掃除する人を、2人選ぶ場合の数)と、 8人の中から(掃除しなくていい人を、6人選ぶ場合の数)は、 一致しますね。 8個から●を2個選ぶ事と、8個から○を6個選ぶ事は同じことだから、 公式として 8C2=8C6 が成立します。計算式は、 8C2=8*7/2*1、 8C6=8*7*6*5*4*3/6*5*4*3*2*1 (6*5*4*3)が約分されて、両式が一致しているのが、確認できます。 nとrを使って書くと、nCr=nCn-r、(E) nCr=n!/r!(n-r)! で、   (F) nCn-r=n!/(n-r)!(n-(n-r))!=n!/(n-r)!r! 話がズレましたが、(F)も必要です。 (2) 多分、この話ではなくて、 8個から2個取り出す(組合せ)に見えない← と。 8個に番号をつけて、 1,,2,,3,,4,,5,,6,,7,,8 ○●○●○○○○ ←2、4を選んだ。 ○○○○○○●● ←7、8を選んだ。 と見るのが最善と思います。 (3) (同じ物を含む順列)と見る。 ABABAAAA AAAAAABB Aが6個、Bが2個の順列の数は、 最初に8個全部異なると数えて、その数は8!。 次に、A 6個を区別して6!で割り、 B 2個も区別して2!で割って、答は8!/6!2!と 。 当然ながら、(F)において、n=8、r=2 を入れると nCr=n!/r!(n-r)!が、 8C2=8!/2!6!に化けて、同じになります。 (4)余談を書こうと思いましたが、朝日が顔を出したので・・・。 誤植があるかもしれないんで、御注意ください。

kyoto1867
質問者

お礼

詳細な回答をありごとうございます。 順列・組合せについては、いろいろ混乱しています。 「重複組合せ」=「同じものを含む順列」と考えてよいということでしょうか?  同じものだとすると、逆に、何で区別されているのでしょうか?(何が違うのでしょうか?) 説明していただけるとありがたいです。

  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.3

例えば、aに2個、bに1個、cに3個を、aa|b|cccのようにa,b,cの並びに区切りを入れて、それを境にしてりんごがどこに何個入ったかを表すとすれば、すべてをりんご6個と区切り2個の順列で示せます。 よって、8個の場所からりんごの場所を6個とる、または8個の場所から区切りの場所を2個とる組合せで、8C6=8C2と計算できます。

kyoto1867
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答に感謝します。

  • 0lmn0lmn0
  • ベストアンサー率51% (36/70)
回答No.2

(重複組合せ)は考え方が難解です。 昨今は丸棒方式が主流のようです。 ○6個と|2本で構成します。 ○|○|○○○○は鉢aに1個、鉢bに1個、鉢cに4個、 ○○○○○○||は鉢aに6個、鉢bに0個、鉢cに0個と見て、 丸棒の並べ方は、提題の場合の数に一致します。 (棒の数)=(鉢の数)-1 になります。 重複組合せの記号では3H6ですが、 覚えない方がいいと思います。 図を見ながら直接、(3+6-1)C2=8C2=8・7/2・1=28です。 8C2と書けるのはいいですか。 尚、(重複組合せ)は様々なパターンがあります。 http://www.nikonet.or.jp/spring/repeat/repeat.htm 慣れるしかないようです。

kyoto1867
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 よくわかりました。 >重複組合せの記号では3H6ですが、 覚えない方がいいと思います。 >図を見ながら直接、(3+6-1)C2=8C2=8・7/2・1=28です。 ↑わかりました。 >8C2と書けるのはいいですか。 これはわかります。

kyoto1867
質問者

補足

すいません・・・ >8C2と書けるのはいいですか 8のほうはわかりますが、2はどういうことになるのでしょうか? 下の「この回答へのお礼」では分かりますとかきましたが、よく考えると分かりません。教えていただけるとありがたいです。

回答No.1

鉢が3個しか無いのに「重複を許す」ということがわかり難くなっている原因ではないでしょうか。 問題を、 「6個の同品質のりんごすべてににA,B,Cのいずれかの記号を付ける。記号の付け方は何通りあるか。ただし、すべてのりんごに同じ記号を付けてもよく、付けない記号があってもよい。」 と置き換えてみるとわかりやすいと思います。 式については以下参照。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%84%E5%90%88%E3%81%9B_(%E6%95%B0%E5%AD%A6)

関連するQ&A

  • 順列・組合わせの問題。

    ある問題集に、こんな問題がありました。 【生徒9人を、3人ずつの組A,B,Cに分けるとする。  この組分けで、特定の2人が同じ組に入る場合は  何通りありますか。】 さて私は、特定の2人ってことは、それをひとくくりにして、 この問題を次のように読み替えてみました。 【生徒8人を、A,B,Cの組に分ける。  1つの組は2人となり、あとの2つの組は3人ずつ入るものとする。  この場合、何通りの組み合わせが考えられるか。】 そして、次のように解いてみました。 ____________________________ 生徒8人を、3/3/2に分ける。 まず、8人から3人を選ぶ組み合わせは、8C3通り。 次に、残りの5人から3人を選ぶ組み合わせは、5C3通り。 のこりの組み合わせは1通りと決まっているから、 8C3×5C3=560(通り) ____________________________ あるいは、同じことですが、 ____________________________ まず、8人から2人を選ぶ組み合わせは、8C2通り。 次に、残りの6人から3人を選ぶ組み合わせは、6C3通り。 のこりの組み合わせは1通りに決まっているから、 8C2×6C3=560(通り) ____________________________ ところが、正解は420通りでした。(T^T) 解答を見れば、その導き出し方は理解できました。 私が知りたいのは、 私の解答法のどこが間違っていて、 具体的にどういった場合を重複して数えてしまっているのか、 その具体例です。 当方、数学はド素人で、ただ好きで問題集を覗いているだけです。 基本的な質問ですみませんが、どなたか分かりやすく教えてください。

  • 順列と組み合わせについて

    1、リンゴ5つを三人で分けたとき何通りの分け方があるか、ただし一つももらわない 人がいてもよいとする。 2、5人のをA,B,Cの三部屋に分けるとき何通りの分け方があるか、ただし空き部屋があってもよいとする 1と2の違いについて教えてください、後不定方程式の解の個数と重複順列と重複組み合わせの関係について教えてください。 よろしくお願いします

  • 重複組合せを全体事象とする確率の問題を作りたい

    確率では、全体事象に、順列P、組合せC、重複順列Πを使って解くことが良くあります。 しかし、重複組合せHを使って解く問題は見たことがありません。 それは例えば、 www.geocities.jp/ikemath/_userdata/ho_pdf/249hozyu.pdf にあるように、 問題.9 個のリンゴを 1 つずつ 3 人の人 A,B,C に無作為に配る.一つももらえない 人がいてもかまわないとする. Aにちょうど3個配られる確率は? にあるように、9個のリンゴを区別しないで考えた配られ方3H9通りを全体事象と考えると、それぞれの配られ方が同様に確からしくならないからです。 しかし、なんらかの状況をうまく設定することで、重複組合せのそれぞれが同様に確からしいという問題を作りたいのです。 分母にnHrを使うような確率の問題を作りたいのです。 どうかアイデアがある方は教えていただけますようお願いします。

  • 組合せの応用問題

    今、数学の問題集で組合せの問題をやっていますが、解説を見ても、なぜその様な式が導かれたのか分かりません。問題文と解説を載せますので何故、解説のような数式で解けるかを教えてください。 問題:ピーチ、メロン、リンゴがそれぞれ沢山用意された。これらを使って14個入りの果物の詰め合わせを作りたい。この詰め合わせは何通り出来るか。ただし、1つも入らない種類があって良いとする。 解説:(14+2)C2=120 ∴120通り nCrのnが何故、(14+2)なのか? rが何故、2なのか? がよく分かりません。

  • 重複組み合わせ

    x+y+z=21,1≦x≦10,1≦y≦10,1≦z≦10をみたす整数x,y,zの組は何通りあるか。 わからなかったので解答を見たのですが、わからなかったので質問させていただきます。 解答では、 X=10-x,Y=10-y,Z=10-zとして X+Y+Z=9 0≦X,Y,Z≦9      として、以下続いていきます。 なぜこのようになるのかが理解できません。考えれば考えるほどこんがらがってしまいました。重複組み合わせは理解しているつもりなのですが、重複組み合わせにいたるまでのこの過程で詰まっています。 典型的な問題なのでしょうが・・・分かりやすい解説をお願いします。

  • 重複組み合わせが分からない!

    高校の数Aの確立の範囲に(重複組み合わせ)がありますよね。 そこが分かりません。 Hを使ったり、仕切りを考えたり・・・ 具体的に言うと何を仕切りの基準にするのかが分かりません。 例えば「4個のみかんと6個のりんごから重複を許して3つの皿に分ける」という問題だとしたら、Hのどちら側が10でどちら側が3なのか?? 是非!!重複組み合わせの画期的な解法を教えてください!!

  • 場合の数の組み合わせについてお願いします。

    以下の問題についてどなたかよろしくお願いします。 問題 クリ カキ リンゴがそれぞれダンボール一箱ずつある。 (1) これらの中から合計5個を選びたい。その選び方は何通りか。 (2) クリ カキ リンゴをそれぞれ少なくとも一個は入れて 合計5個を選びたいその選び方は何通りあるか。 以上の(1)と(2)の問題ですが。 (1)も(2)も樹形図を書くと簡単にできますが 問題集の答えには (1) 組み合わせ7c2とあります。答えは樹形図と同じ21通りです。 この7と2はどのように考えるのですか? 又(2)も同じく 組み合わせ4c2とあります。答えは樹形図と同じ6通りです。 これも同じく4と2はどのように考えるのですか? これらの問題は数も少なく数え上げても出来ますが 大きな数字になった場合どのように考えているのかとても知りたいです。 質問A 組み合わせだとは分かりますが又組み合わせの計算もできますが どうして、(1)は7と2と考えるのか (2)は4と2と考えるのか全く理解できません。 どなたか中学生に教えるように教えていただけないでしょうか。 質問B 又(2)は少なくともとありましたので、すぐに余事章が頭にひらめいて しまい、頭がこんがらがってしまいました。 質問ABをどなたか分かりやすく教えていただけないでしょうか? この問題が分からないと私は順列や組み合わせが分かっていないと 考えないといけないでしょうか? よろしくお願いします。教えて下さい。

  • 重複組み合わせで、個人的に腑に落ちないところ

    赤玉3個、白玉3個、黒玉3個の計9個の球がある。ただし同じ色の3個には区別はないものとする。 (1)ここから3個取り出す時、選び方は何通りか? (2)ここから7個取り出す時は? (1)ではなぜ9C3ではだめなんでしょうか?重複組み合わせとして解くようです・・・ (2)ではその重複組み合わせで考えたんですが、答えが違ってしまいました。 3+7-1C7=36通りではなく、6通りのようです。 すみません、考えてみたんですがよくわかりません。解説してうただけないでしょうか

  • 組み合わせの問題の解き方を教えて頂けますか?

    組み合わせの問題の解き方を教えて頂けますか? Q.9人を3人ずつの3組に分ける時、何通りの組み合わせがあるか 解答では 1680/3×2×1=280(通り) とあるのですが、なぜそうなるのかが分かりません。 私は 9C3×6C3、 9×8×7/3×2×1  ×  6×5×4/3×2×1 = 1680(通り) と解いて間違いました。 よろしくお願いします。

  • 高校数学 組み合わせ問題

    高校数学での組み合わせの問題を解いていて解答をみてもイマイチ理解出来なかった問題があったので質問します。 問題: 大人3人、子供3人をA,B,Cの3つのグループに分ける 大人3人をA,B,Cに1人ずつ割り当て、子供6人をA,B,Cに2人ずつ割り当てる方法は何通りあるか? 自分が考えた解答は Aには大人3人から1人選ぶ3C1 = 3通り、また子供は6人から2人選ぶ6C2 = 15通り、合計3×15=45通り -(1) そのときBの場合大人2人から1人選ぶ2C1 = 2通り、また子供は4人から2人選ぶ4C2 = 6通り、合計2×6=12通り -(2) よって45×12=540通り また(1),(2)についてA,B,Cのグループの組み合わせが3!=6通り よって540×6=3240通り このように解いたのですが、解答には 大人3人をA,B,Cに割り当てるのは3!通り 子供6人をA,B,Cに2人ずつ割り当てる方法は6C2×4C2通り よって3!×6C2×4C2=540通り 質問としては1つで 1.模範解答の場合A,B,Cについて大人は区別されていますが子供が区別されていないのではないか? ということです。 長くなって申し訳ありません。よろしくお願い致します。