• ベストアンサー

法務省のオンライン申請システム

ご存知の方教えてください。 今、法務省のオンライン申請システムで登記のPDFファイルを送ろうと試行錯誤しているのですがログイン後、後はPDFファイル送るだけな状態なのですが、最後のカードリーダーとPDFファイルの認証中にブラウザ画面が閉じてしまいます。 OS:ウインドウズXP ホームエディション SP2です。 PC:東芝コスミオ(サポセン:以前コスミオ使ってる方で出来なかった人がウインドウズのテーマを変えたら出来たらしいと。。詳しくはわからないとの事。) 全く分からず困り果てております。今日中に申請をどうしてもしたいので詳しい方お教え下さると大変助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kusa_mochi
  • ベストアンサー率76% (1599/2089)
回答No.1

とりあえず原因調査よりも送ることが優先するなら、現在使用しているブラウザと異なるブラウザを使って送れないか、片っ端から試してみてはどうだろう。 ブラウザが原因なら、それで送れる可能性があると思う。 例えば、現在使っているブラウザがIE6なら、  ・IE7をインストールして試してみる  ・FireFox2又は出たばかりのFireFox3をインストールして試してみる  ・Operaをインストールして試してみる 等々。 SleipnirはIEのエンジンを使っている関係でIEと同じ結果になると思うので、試す必要は無いかと。

kazmeat
質問者

お礼

お返事が大変遅くなり申し訳ございません。 その後、試させていただいたのですが出来ませんでした・・・。 パソコンを別のものに変更したところ出来ました。 この度はご親切にお答えいただきましてありがとうございました。

関連するQ&A

  • 登記簿謄本は法務局で申請すれば、誰でももらえるみたいなのですが、例えば

    登記簿謄本は法務局で申請すれば、誰でももらえるみたいなのですが、例えば会社の土地の登記簿謄本を申請し取得した場合、会社の所有者などに、申請したことが分かってしまうものなのでしょうか? すいませんが、ご存知の方がいたら教えてください。

  • オンライン申請でのPDFが・・

    すいません、私は司法書士ですが、どなかた分かる方がいたら教えてください。 オンライン(特例方式)での申請の際に当事務所が添付した登記原因証明情報のPDFだけが1ヶ月前から法務局側で所定方法(法務局側の所定の印刷方法がどんなものなのかよく分かりませんが)では印刷できなくなったとの連絡を受けました。 法務局側でも、その印刷できないという登記原因証明情報のPDFも画面で表示することはできるし、そこから印刷は可能(つまり所定の印刷方法ではない)とのことですから、添付できていないわけでも表示ができないわけでもなく、ただ所定の方法で印刷ができないとのこと。 当事務所では『アドビアクロバット7』をトラブルが生じる以前から使用していて、何らかの変更した記憶もありません。 それが1ヶ月前から急に所定の方法で印刷できなくなったと言われても、こちらでは何も変更していないので原因が分かりません。当事務所の側の問題でしょうか? 法務局側も何も変更していないとのこと。 法務局内での処理がどのような手順で行なわれているか、知る由もありませんが、当事務所の方では思い当たる原因がありません。 どなたか、考えうる原因と対処方法をご教授願えませんでしょうか?宜しくお願い致します。

  • NPO法人・認証申請中の理事の辞任申し出について

    NPO法人の設立認証申請中(12月15日付け申請)です。 最近になり、理事就任予定者から、会社の倒産を理由に就任辞退の申し出がありました。 認証機関に相談しましたところ、理事就任予定者が死亡等やむを得ない場合を除き、申請のやり直しとなるとのことです。 4月1日付けの登記を目指しており、スケジュール的に認証申請のやり直しはできません。 そこで、法務局への登記手続きの段階で、登記事項から外したいと思いますが、方法はありますでしょうか。 難しければ、一旦登記をした上で、後に変更登記をするしかないと考えています。 もちろん、法務局へは相談に参る予定ですが、ご存知の方がいらっしゃればご教示ください。

  • PDFファイル(申請書)にWORDで書き込みたい

    「登記されていない証明書」を取得するため法務局の申請書をDLしたのですが、手書きすると そのままそれが証明書にコピーされてしまうらしくて綺麗な証明書が出来ません。 こういったお役所のDL可能なPDFファイルにWORDで直接入力してプリントアウトして綺麗な 申請書(手書きではない)にする方法があれば教えてください。初心者でお恥ずかしいのですが よろしくお願いします。

  • 錯誤の登記申請について

    錯誤の登記申請について  2009年10月 2つの土地A、Bについて移転(売買)登記をしました。  2010年4月 A,Bの土地が国土調査による変更でAとして合併による所有権登記        されました。  2009年10月の時点におけるA、B錯誤の申請は合併されたので出来ない・・法務局回答  出来る方法はないのか?、どこで聞いたら良いのか?等の教示もされなく  出来ない。の一点張り・・相談室の方の話  ほんとに出来ないものなのか、手立てはないものか。  よろしくお願いします。   

  • ★所有権移転登記の申請時に係る添付資料

     今晩は、よろしくお願い申し上げます。  不動産の売買に伴う、法務局に所有権移転登記の登記申請時に、「契約書」も添付しなければならないのでしょうか?  法務省の以下のHPを拝見いたしましたら、下記の資料を添付しなければならないと記載されておりました。  http://www.moj.go.jp/MINJI/MINJI79/minji79-01-04.pdf    登記識別情報又は登記済証(注5)  登記原因証明情報(注6)  代理権限証書(注7)  印鑑証明書(注8)  住所証明書(注9)  しかし、同上の「法務省のHP]には登記申請書が別紙1、契約書が別紙2、登記原因情報が別紙3、委任状が別紙4と書かれております。でも「登記申請書」の添付資料は、上記5つの資料です。「不動産売買契約書」を添付しろとは書いておりません。また、契約書を提出するなら、現物でしょうか?写しではないですか?現物を、法務局に提出するのなら、現物は返却していただけるのでしょうか?  また、「登記済証」を添付して登記申請書を提出しろと、法務省のHPで記載されておりますが、添付した「登記済証」は返却していただけるのでしょうか?  登記にお詳しい方、ご教示お願い申し上げます。  

  • 電子定款、及びオンライン申請の代理について

    今度、親が発起人兼代表の会社を設立することになりました。 少しでも安く設立するため、定款は電子定款で、 申請はオンラインを使って行おうと思っております。 そこで質問があります。 1.定款PDFへの電子署名を私の電子証明を使って行っても問題はないか?   親はICカードを持っていません。   私は確定申告のためにICカードを取得してあるのですが   電子定款への署名を私のカードで行っても問題ないか教えてください。 2.同様に、オンラインからの登記申請を私が代理で行っても問題はないか?   委任状の添付が必要と法務省のサイトで見たのですが、   その委任状には委任者の電子署名が必要だとありました。   そうなるとやはり、親も電子証明を取得しないといけないのでしょうか。 せめてPDFへの署名が私のカードでできればそれだけでもありがたいのです。 もちろん親からは報酬などは貰わず無償でやります。 お金をもらうのは司法書などの資格がないとダメだとどこかで見たので。 なお、PDF作成環境等は整っています。 ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 新築住宅登記申請 素人にもできる?

    2007年12月に新築住宅に入居しました。購入に当たり費用もたくさんかかったので、できれば登記をする費用をうかせられないかと思い、自分で法務局にいって登記申請ができないだろうかと考えています。 できるとしたら、必要な書類や、書き方など、教えていただけたらと思っています。 土地の買い増しの際の登記は、自分で法務局の方に聞きながらやりました。 どなたか詳しい方教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 国税庁サイトから入手した申請書(pdf)の編集

    国税庁のサイトから申請書(pdfファイル)をダウンロードしました。 pdfを編集できるアプリで開いたところ、保護がかかっていて編集できません。 何時間もググってみて、無料のものやシェアウェアで試してみたところ、 保護の解除はできたのですが、Adobe Reader XI で編集できる箇所が まばらでとても使えるものではありません。 当方の環境はWindows8 64bit です。 pdfの編集は、Adove Reader XI 30日体験版です。 国税庁サイトからダウンロードした申請書をどうしたら編集できるように なるでしょうか? 経験された方がいましたら、お教え下さい。

  • 登記申請(所有権移転)の代理人ついて

    登記申請にあたり、無資格の者が登記申請をしてもいいものなのでしょうか? 今回、土地と土地を交換登記して欲しいと相談を受けました。日頃お世話になっている方なのでできればしてあげたいのですが…(司法書士に頼むと何十万かかりそうなので) 土地の地目は畑と畑、等価交換を考えています。 もちろん、登記申請者は当事者の方の名前で、法務局に持って行くのは自分となります。 当事者の方とは親子でもありませんし、資格もありません。 申請書は承諾のうえ作成し、印鑑や印鑑証明をとってもらおうと考えています。もちろん、無報酬で。 ご教授いただければ幸いです。