• 締切済み

貸金を返済しない人への対応(2)

今年初めに、ある弁護士の方と知り合う機会があり、僕としてもこの債権を回収できればと、強制執行の依頼をしました。 調べてもらったところ、債権者はある会社の取締役になっていました。 で、その会社に「給与支払い差し押さえ」の強制執行を行なったのですが、会社の回答は次のようなものでした。 「役員にはなって貰っているが、給料は一銭も払っていない」とのことです。 丁度この時期にウェイクボードの大会があり、役員で参加した僕の友人に対して「1万円ずつでも返すつもりだ」と公言していました。 (強制執行の手紙が届いた後のことです。友人に僕の連絡先を聞いたそうですが、僕のところには電話は掛かってきませんでした。) 結局、この強制執行は失敗したのですが、僕はどうしたらいいでしょうか? 彼の自宅へは、無意味ですが何度も電話をかけています。(留守電にしていて一度も電話には出ません)

みんなの回答

  • daytoday
  • ベストアンサー率57% (203/356)
回答No.3

 給料と役員報酬は異なります。そこで 1 役員報酬の差押を行う 2 ラジオ出演のギャラの差押を行う 3 場合によっては取立訴訟を提起する  別の弁護士に相談した方が宜しいかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nycnyusa
  • ベストアンサー率34% (9/26)
回答No.2

・不動産を差し押さえる ・相手の家財道具等を差し押さえる(動産) ・銀行口座を差し押さえる 銀行口座については話に聞きますが、どれだけ具体性があるのかわかりません。 動産は回収するだけ無駄と言われますが、手がないと何もしないより車、ボード、電話の加入権、保険といったところを地味に差し押さえるとか回収していかないと時効になってしまわないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nycnyusa
  • ベストアンサー率34% (9/26)
回答No.1

やはり弁護士に相談するしかないのではないでしょうか。 下記URLの2002年10月3日(第27回)~10月30日(第46回)まで 特に第43回、第45回、第46回 http://www.9393.co.jp/qdaigaku/takashima/kako_dai_takashima/2002/02_10_takashima.html 「強制執行 差し押さえ困難な家財」 http://www.satsuben.or.jp/html/01lawyer/la07009.htm 「養育費強制執行体験記」 http://wing.zero.ad.jp/~zaw09103/taikenki/kyousei_1.htm

fuji1
質問者

補足

こんにちは。 回答ありがとうございます。 その後、弁護士と対応を相談したのですが、給料をもらっているところを特定して強制執行するしかない、とのことです。 ただこの債務者は、取締役となっている会社のメンバーとしてラジオ出演していたり、スポーツ大会の役員をしたりしています。 タダ働きするような人間ではないので、給料をもらっていないはずがないと思われます。 また、金を借りて返さないばかりか、貸したほうが悪いというように嘯く人間に対して、何らかのペナルティーを与えることはできないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 法人に対する強制執行について

    法人に対して現在債権回収を行っています。 しかし、催告書を送っても、内容証明郵便を送っても全く無視されている状態です。現在民事調停を申し立てている最中ですが、これも無視される可能性が高いことを想定して、勝訴判決または支払督促により強制執行をしようと考えています。 そこで、質問が4点あります。 (1)法人に対する貸金回収である場合には、その会社の代表取締役の役員報酬や給与の差押はできないのでしょうか? (2)法人口座の差押は可能ででしょうか? (3)(2)が可能であっても、現在のところ法人口座が特定できていません。このような場合、なにか特定する方法はあるのでしょうか。私事ですが収入面の問題から専門家に頼まず、自分でやろうと思っています。口座を特定するためのよい方法はありますでしょうか? (4)法人に対する債権回収で効果的なものがあれば教えていただけると幸いです。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 差し押さえの実態 

    私には個人的に作った借金があります。今度強制執行されそうなのですが、最近の強制執行はどういう物まで差し押さえるのですか。私は土地や車は持っていません。 お給料は自営業なのでもらったりもらわなかったりです。ただ主人がやっている会社の役員になっていて元々は主人(代表取締役)と私(取締役)二人で役員をやっていたのですが、主人が自己破産をするにあたって役員を辞めてしまい、今現在は私が取締役として残っているだけです。個人的な物の差し押さえは覚悟していますが、会社の物まで差し押さえられるのでしょうか。誰か法律に詳しい方回答よろしくお願いします。

  • 取下通知書が届いた後に~

    裁判所から借金の差し押さえの取下通知書が届き、 問題は終了したと思ったのですが その1ヶ月後に債権回収会社から強制執行通知書という ものが届きました。 取り下げられたはずなのにどうして 届くのでしょうか。取下通知書とはなんだったのでしょうか。

  • 【民事】債権が回収できません。

    今年に入って民事、少額裁判にて訴訟をしました。 結局、相手は答弁書も書かず、出廷もせず、こちらが勝訴しました。 その後、債権(\100,000)を回収と思いますが、執行官にて2回ほど強制回収しても駄目、銀行の口座を差し押えしても駄目でした。 ちょっとまとめておきます。 (1)原告は兵庫県。被告は北海道。そう言ったせいなので、わざわざ北海道には行けない。 (2)債権は10万。 (3)2度ほど執行官にて強制回収しますが、被告は女と同棲していて、この部屋のものはすべて女の部屋だと言張ります。 (4)1度銀行の差し押えをするのですが、現金がほどんと入っていず、お手上げ。 こんなヤツから債権を回収できるのでしょうか? 債権が回収できなくとも相手にぎゃふんと言わせることだけでもしたいと思います。 では、よろしくお願いいたします。

  • 預金・郵貯、電話加入権を同時に差押する方法・書類の書き方は?

    ~預金・郵貯、電話加入権を同時に差押する方法は?~ 仮執行宣言付き支払督促の手続きも終え、債務者への送達後に強制執行が可能となる見込みの段階です。 強制執行の執行先としては「A銀行の預金、B銀行の預金、郵便貯金、電話加入権、勤務先の給与差押」 の5つを考えており、それぞれの情報、謄本・加入原簿事項証明書も用意・準備しました。 債権額が35万円ほどなのですが、先ずは  ・A銀行の預金 10万円  ・B銀行の預金 10万円  ・郵便貯金 10万円  ・電話加入権 5万円   と分けて請求し、 これで回収できない分を次の給与差押の2階建てで回収しようと思っています。 この場合、2つの銀行預金と郵便貯金は「債権差押命令申立書」で同時に申し立てができるのですが、 電話加入権の差し押さえは別途「電話加入権差押命令及び売却命令申立書」 を提出しなくてはなりません。 質問は 1.「債権差押命令申立書」と「電話加入権差押命令及び売却命令申立書」は同時に提出、進行ができるのでしょうか? 2.1が可能であれば「債権差押命令申立書」と「電話加入権差押命令及び売却命令申立書」   の「請求債権目録」とそれぞれの「差押債権目録」・「電話加入権目録」の金額の割り振りをどのように記入すれば良いのでしょうか? わかりませんので、よろしければ書式例等教えてください。

  • 「債権差押命令申立書」について教えてください。

    「債権差押命令申立書」を提出するのは初めてで、記入する箇所が良く解らない部分がります。(一度、弁護士に依頼して強制執行をしたことがあります。) 1 請求債権目録の 元金というのは、債権額から一度差し押さえて回収した金額を差し引いた金額を記入するのですか?  2 「差押命令送達料」とは?  3 「執行分付与手数料」とは、なんですか? 4 債権を全額回収していないので、債務名義等還付申請書を提出するようですが、これにより、どの書類が戻って来るのですか? 教えて下さい。

  • パル債権回収での債権が返済延滞中なのですが・・・

    ローンの延滞事故によりジャパンネットバンク→アットローン→パル債権回収へと債権譲渡され電話で毎月の返済額を決め返済していたのですが、多重債務に加え失業により返済ができず先月分の支払いを延滞中です。 返済が困難である事をパル債権回収に電話すると「毎月決められた額を返済するという事で和解してるのだから延滞は困りますよ。じゃあ返済できない分の補填はいつしていただけますか?」との事で今月支払うと約束してしまったのですが今月も情けない事に返済が困難な状況です(他への返済で手一杯・・・) やはり2ヶ月分を延滞となると裁判所を通じて(強制執行?差し押さえ?)の返済要求となってしまうのでしょうか? ちなみにパル債権回収からは債権譲渡の通知ハガキが届いたのみで、毎月の返済額を決めての返済も電話で約束しただけで和解契約書のような書面による約束・契約のような物はパル債権回収側からは一通も受け取っていません。またこちらからも「返済が遅れた場合は強制的に・・・」のような誓約書に同意する書類も提出していません。 そもそもはきちんと返済しない自分が悪いのですが・・・

  • 役員報酬の差押

    私個人に支払命令がでて確定判決となっています。 私は3つの会社の代表取締役です。役員報酬の債権差押命令が裁判所から届きました。 3つの会社が第三債務者として、差押に係わる債権の存否は「なし」として陳述書を提出しようと思いますが、いかがでしょうか。 実際にはこれからも役員報酬をもらうつもりですが、債権者が裁判等を起こして、役員報酬をもらっていることの立証なんてできるでしょうか?

  • 強制執行において、債権者自らが差押の申し立てをしなければならないのは、

    強制執行において、債権者自らが差押の申し立てをしなければならないのは、「債権及びその他の財産権に対する強制執行」等の限られた場合なのでしょうか?

  • 役員報酬の差押について

    「債権執行が空振り」の続きです。 その後、被告の会社は、破産の手続きに入ったと 弁護士から連絡があり、債権を報告しましたが 未だ、裁判所に破産の申立はしていないようです。 さらに、債務者の社長は、別の会社(住所は倒産した会社と 同じ)の社長もしていると判明。 そこで、この別会社から貰っている役員報酬の差押を考えております。 しかし、別会社といっても、社長も社員も住所も同じなので やはり強制執行は難しいでしょうか?

ハイハットの音が出ない
このQ&Aのポイント
  • ハイハットの音が出ないトラブルに関する質問です。
  • 電話が繋がらないという問題や、コードの購入に関する質問があります。
  • 回答をいただけると助かります!
回答を見る