• 締切済み

白・黒のサンバースト塗装

白と黒のサンバーストの塗装をしたいのですが、 ありきたりな外側が黒のサンバーストではなく、 外側が白、内側が黒のサンバーストがやってみたいのですが、 やりたいくせに、見た事が無く、いまいちイメージが掴めないので、 そういうサンバーストの画像があれば、どなたか拝見させていただけないでしょうか?

みんなの回答

回答No.4
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.3

サンバーストの言葉の定義は私はよく知らないのでなんとも…ですが、私の場合は黄色/赤/茶(農赤)のグラデーションをイメージします。 それはどうでも良いとして、白→黒のモノトーングラデーションと考えたら、これはちょっとギター/ベースではお目に掛かった事がありません。 実際にやるとしたら、境目が「灰色」以外の何物でもない色になってしまうんですが、それは覚悟の上?なんでしょうかねぇ。灰色のグラデーションというのは、難しいしなかなか「生え」ませんから、ギターに限らずまず使われる事が少ない配色ですね。 私が挑戦するとしたら、少なくとも ・メタリック感のあるパールホワイトで全体を塗りつぶし ・ホワイトに近い明るいメタリックシルバー ・明るいシルバーグレー ・メタリックグレー ・メタリックブラック みたいな配色でやるかなぁ…というとこですねぇ。 ただ、どの色もメタリック感が近いものを選ばないと、違う感じの色が入るとそこだけが「浮き」ますから、塗料の調合まで自分でできないと難しいと思います。 少なくともエアブラシは使わないと、缶スプレーだけでは無理ですねぇ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • duosonic
  • ベストアンサー率51% (585/1140)
回答No.2

Sunburstとは日焼けではなくて「雲の間から日が照る状態」の形容で、「グラジュエーションを使ったツートーンカラー」のことですね。 一時ストラトキャスターが黒、赤、クリアオレンジ三色のサンバーストをやっていましたが、通常はフチが黒か赤、中がクリアオレンジですね。 これをベースを黒くして、スプレーでフチを白くするというプロジェクトですね?  その色合いは観たことがない代わりに、どこかで内側がメタリックブルーでフチが白いギターを観たような気がしたので日英語のサイトで探してみましたが、分かりませんでした。世界に一本ではない?にしろ、極端に珍しいカラーリングになるのは間違いないですね。是非やって見せて欲しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mozofunk
  • ベストアンサー率39% (503/1279)
回答No.1

サンバーストって「日焼けした」って意味です。ですから普通のサンバーストって呼ばれるギターは木目が見えていて脂っぽい色のグラデーションになるわけです。 ご質問のように白と黒?でサンバーストといわれても 塗りつぶして木目が見えなければ最早サンバーストになりません。 例えばビーチウッドのように日向に曝してグレーから銀色っぽい 流木のようになるなら、其れなりに面白いかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 白の原付を塗装して黒にしたいのですが・・・

    白の原付を塗装して黒にしたいのですが・・・ 白と黒、2色の種類がある原付なのですが、近所に黒の原付が無くしぶしぶ白の原付を購入しました。 ですがやっぱり黒!という気持ちが強く、塗装しても綺麗に仕上がるのであれば塗装して黒にしたいなと思い始めました。 そこで質問なのですが、少しお金と時間をかければ、元々黒色として発売している物とそんしょくない程度に塗装することってできますか? もしできるのであれば方法等も教えていただけるとありがたいです。

  • 全塗装中古車の塗装って安心?

    全塗装の黒の中古車を購入しました。前の色は赤です。内側部分やボンネット内の外側フレーム部分まで塗ってあります(内側は粗塗り)。店員の話だとディーラーレベルの焼付け塗装で、純正塗装と退色のスピードも品質も変わらないとのこと。確かに外側は綺麗でした。しかし、内側(ドアを開けて内側のボディフレーム)は艶のないざらついた塗装でした。内側は形状が複雑で研磨が難しいとのこと。また、ヘッドライト内側部分奥に赤い塗装が見えます。ショップは内側までは難しいということでした。 車のドア角に削れた部分があり、下色に赤い色が見えます。車の全塗装は前色を剥離してから塗るのではないのでしょうか?また、屋根のない駐車場に止めてあるのですが、現在のオールペンの耐用実力はそんなにしっかりしているのでしょうか?あまりにも知識がなく、契約したはいいものの不安で眠れません。中古車も始めての購入です。ショップは30年近く経営している大きな中古店です。誰か良いアドバイスをお願いします。

  • 屋外機器の塗装について

    いつも拝見しております。 屋外に設置した機器(素材はA5052)を、ウレタン塗装指示で塗装して50台近くを出荷しました。(黒色つや消し) しかし・・・ 数ヶ月後に、塗装屋が塗装仕様書無視で勝手に、メラミン塗装していた事が発覚しました。 塗装屋曰く「焼き付けてるから大丈夫。いままでも屋外機器で使用してるから大丈夫。」とのことでした。 実際、屋外使用でメラミン塗装は耐候性があるのでしょうか? 文献等を探しても、明確な答えが無く大変困っております。 下地処理についての記載が抜けておりました。 工程としては アルマイト(下処理) ↓ エポキシ系プライマー(下塗り) 15μ ↓ ポリウレタン系塗装(中塗り)  30μ ↓ ポリウレタン系塗装(上塗り)  15μ 板金の外側上塗り仕上げ、内側中塗り仕上です。 板金の内側、外側での塗装色の塗り分けがあります。 色は黒色つや消しです。 またポリウレタン系塗装はメラニン系塗装に比べ、ツヤが出てしまうのでしょうか? たくさんの回答ありがとうございます。 いろいろ屋外機器のメラニン塗装では、不安要素はあることがわかりました。 しかも私達の屋外機器は昼夜問わず屋外に設置され、塩害地域にも設置されることが多々あります。 それってメラニン塗装にはきびしいですよね・・・ 剥離してしまうような可能性はないのでしょうか? もちろん塗装寿命も短くなるんですよね・・・

  • 缶スプレーでのグラデーション塗装のやり方

    缶スプレーでのグラデーションカラーの塗装の仕方を教えてください。 少々特殊だとは思うのですが、今回madbookのハードケースを自分で塗装してみようと思っています。理想としては添付した画像のように内側が黒、外側が青っぽい色のグラデーションにしたいと思っています。質感はツヤっぽいというよりはマットなものをイメージしています。 そこで自分に思いつく塗装方法は、単純に黒の塗装をしてから次の色を乗せる方法や厚めに2色を塗装し紙ヤスリで削って下の色をだすくらいなのですが、どのような方法が最善でしょうか。また下処理や保護のための仕上げなども教えていただきたいです。 元となるケースは一般的に売っているポリカーボネート製のハードケースを使おうと思っていますが、塗装する上で適しているケースや素材、色があれば教えていただきたいです。 質問が多くて申し訳ありません。教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • このチェストに塗装できますか?

    DIYに詳しい方、専門の方教えてください。 画像の書類チェスト(黒)を持っていますが、部屋のイメージを変えたいのでこのチェストを黒→白にしたいです。 が、硬質パルプという材質もよくわかりませんし、これ自身に素人が塗装するなんてことは可能なのでしょうか? フレームと天板はスチール製で、引き出しは撥水加工をした?硬質パルプと書いてありました。 ど素人の女ひとりでできる塗装方法教えてください(´・ω・`)

  • 画像の白と黒のドットを数えたい

    例えば白と黒だけで描かれたビットマップ画像を用意し(白黒であればbmpでなくてもどんな形式でも良い)、縦のラインで白は幾つあるか、黒は幾つあるかを画像全体に関して求めるにはどうすればいいでしょうか。 例えばWindowsのペイントでペンツールだけで適当に絵を描いた大きさ640×384のビットマップ画像の場合、ある縦のラインでは白は120、黒は264あり、その隣の縦のラインでは白は124、黒は260あり、、、とこれを640回繰り返して画像の縦のラインでの白値と黒値の値を順次求めていってくれるような機能のあるソフトはあるでしょうか。 それともやはりC言語等のプログラミングで求めていくしかないでしょうか。 画像処理に詳しい方お願いします。

  • 普通、白い車を赤に塗装するとき、一回白を剥がしますか?

    普通、白い車を赤に塗装するとき、一回白を剥がしますか? もし剥がさないなら、白の上にを赤を塗りさらにその上に黒を塗っても(3重塗装)大丈夫ですか? 塗装が剥がれやすくなったり、よくないことはありますか?

  • 塗装

    車の部品を黒に塗装しようと思ってます。 そこで質問なんですが、黒に塗装するのにホルツのプライマーサーフェイサーの白を下塗りに使っても大丈夫ですか?

  • PSP 白と黒どっちがおすすめ?

    いろんなBBSを拝見した結果、 黒:指紋が気になる 白:アナログ・・・に垢がたまる 黄ばむ などとありますが、 結局のところ、お持ちになっている方は、 どのようにお考えでしょうか? ご意見よろしくおねがいします

  • マンションの玄関ドアの内側の塗装について

    分譲マンションをリフォームして住んでいます。玄関ドアが古いので、塗装しようと考えています。玄関ドアの外側は共有部分なので塗装できませんが、内側だけでもキレイにしたいと考えています。玄関ドアの内側を塗装する事は法律的に問題はありますか?

B6サイズの印刷
このQ&Aのポイント
  • B6サイズの用紙を印刷できない問題について解説します。
  • キヤノン製品でB6サイズの用紙を印刷する方法を詳しく解説します。
  • 用紙サイズ選択画面でB6サイズが表示されない場合の対処法を紹介します。
回答を見る

専門家に質問してみよう