• ベストアンサー

定期預金・簡保明細の見方が分かりません

yayoi4736の回答

  • yayoi4736
  • ベストアンサー率32% (282/880)
回答No.1

21年というのは、平成21年、来年のことじゃないでしょうか? スーパー課税というのは、スーパー定期預金・分離課税ことだと思います。 スーパー定期預金は、普通の銀行なら大口定期預金以外はスーパー定期です。 分離課税は、預金利息に税金を掛けることです(対語はマル優)。 総合通帳の最後の担保定期預金の欄に書いてあるのなら、まあ「すぐに借りられる上限」と言えることもできます(基本立替払い用なので、車を買うときには別にローンを組んだほうがいいと思います)。 しっかりモノの旦那さんでよかったですね!

kanonnyo
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 21年という事で、来年が満期みたいです。 私よりしっかり者の旦那で安心しました。 車はできるだけキャッシュで買える範囲にしたいと思います。 遅い時間帯にわざわざありがとうございました。

関連するQ&A

  • 期日指定定期預金とは?

    以前、まだ学生だったころに、アルバイトの給料を貯金用と日々使う用に口座を分けて預入していたことがあるのですが、その頃の通帳を久しぶりに見たら定期預金(期日指定定期)をしていたことが判明しました。 ですがおそらく自分でそうしたと思われるにもかかわらず、この期日指定定期の意味がよく分かりません。 今日たまたま同銀行のATMを利用したのでついでにこの定期預金をおろせるのか試してみたのですがおろすことはできませんでした。 銀行はみずほ銀行です。 これって窓口だとおろすことができるものなんでしょうか? 無知で恥ずかしい限りなんですが、これまで普通預金しかしていないと思っていたのでよく分かりません・・・

  • 郵便局の定期預金について

    初歩的な質問で恐縮なのですが、郵便局の定期預金の満期というのは何年なのでしょうか?ホームページを見たのですが、定額預金は10年とあったのですが定期預金はわからなかったです。一年定期で元利継続です。すでに普通貯金に下りているのではないかと少し心配しています。通帳はあまり記帳しないもので。 すみませんがご回答お願いします。

  • 定額貯金と定期貯金

    現在郵便局(ゆうちょ銀行)に700万位貯金があります。 今のところ、直ぐに必要なお金がないことから、 通帳の後ろ・・・定額貯金か定期貯金・・・で、入れようと 思っているのですが、 3~5年位は、引き出す予定はありません。 定額貯金と定期預金の違いが、ゆうちょのHPを見ても よくわからないので、分かり易く教えて下さい! 当面引き出す予定がない場合は、定額と定期、どちらが良いのでしょうか? また、HPを見ていたら、通帳の後ろの欄(定額貯金などで お金を預けた時に、払い戻し年月日が書かれる右横)に 課税とか、非課税が書いてあったのですが 私は、※が3つ書いてあります。 なので、私は課税になっているのか、非課税なのか分かりません。 どちらなのでしょうか? 350万までは、非課税と書いてあったのですが、 今の段階で400万位が定額貯金に入っているので 税金がかかっているということなのでしょうか? 貯金にも税金がかかるのですか? 定額や定期にすると、税金がかかるのですか? (普通預金に入れていれば、税金はかからないのでしょうか?) もし、税金がかかる場合、どうやって請求がくるのでしょうか?

  • ゆうちょの定期預金

    今年から社会人になり、初めて自分で貯金をしようと思っています。 貯金についてにの知識が少なく、みなさまの知識をぜひ教えていただきたいと思います。 貯金はゆうちょ銀行にしようと思い、3月に総合口座通帳を作りました。 私は普通に通常貯金をしていこうと思ったのですが、母が定期貯金のほうがいいと言っていました。 確かに定期貯金のほうが利子がついてお金がたまっていくのかな、と思うのですが、仕事の都合上、郵便局にいくことができません。 そこで、ATMでも定期預金ができるときいたのですが、それは可能なのですか? またその場合、担保定期預金ときいたのですが、定期預金と担保定期預金の違いはなんですか? 最後に、ATMで定期預金にし、満期時になったときは直接郵便局にいって払い戻しなどをしなければならないのですか? 質問がたくさんあって申し訳ありませんが、よろしければ回答お願いします!!

  • 普通預金から定期預金へ

    初歩的な質問で失礼します。 定期を新しく開設するにあたり、二ヶ所の普通預金から資金を動かしました。 このときの仕訳けを教えて下さい。 現実には現金を引き出して、定期預金に入金しています。 定期預金A銀行200万/現金200万 摘要欄「定期預金預け入れ」 現金200万/普通預金B銀行100万 摘要欄「引き出し」        普通預金C銀行100万   〃 これを次のようにしても良いですか? 定期預金A銀行200万/普通預金B銀行 摘要欄「預金振替」             普通預金C銀行  〃

  • りそなの定期預金通帳

    電話対応にて普通貯金の一部を2口に分けて定期預金しました。 届いた定期預金の通帳には 一行目「スーパー定期 ご新規 元加継続 1年(366日) ○万円」 二行目「スーパー定期 Nテレバン 元加継続 1年(366日) ○万円」 というように明記されていました。 ここで質問なんですが、「Nテレバン」の「N」って何? ※りそなのコミュニケーションダイヤルに電話したところ担当者は 「申し訳ございませんがそのNの意味についてはわかりません」との事でした。 りそなで定期預金している方にもNテレバンと明記されていますか? 誰か「N」の意味を教えて下さい。 ちなみに埼玉りそなです。

  • 定期預金

    定期預金を途中で引き出す事はできるのでしょうか? また、通帳と印鑑があれば他の銀行でもそれは可能でしょうか?

  • 百五銀行から定期預金を引き出したい

    百五銀行にあるスーパー定期単利型という定期預金に、50万くらい預けています。 しかし、今後百五銀行をあまり利用しないので、手数料なしで、引き出したいと考えています。 キャッシュカードも通帳も持っています。 都内ですと、東京駅に百五銀行があるようなのですが、自宅から不便なところなので 出来ればそこまで行かずに済めばありがたいです。 三菱東京UFJ銀行のATMで、手数料かからず百五銀行にある定期預金を引き出せるのでしょうか? (UFJのカードと通帳も持っていますが、それは必要ないのかな・・・) 百五銀行にある定期預金を、手数料かからずに引き出せる方法を教えて下さい。 よろしくお願いします!

  • 銀行の総合預金の通帳がすぐいっぱいになる

    上手く文章で表現できないのですがすいません。定期預金のことで質問があります。今、銀行の総合口座という通帳があり、そこに普通預金と定期預金の記帳がしてあるのですが、普通預金のページがいっぱいになる前に、頻繁に定期預金のページが一杯になり新たに通帳を作るためたくさんの通帳になってしまいます。というのも少額ですが何口か定期預金をしていて、それが満期になるたびにまた新たな満期日の定期預金として記帳される?のでどんどん新たな欄に記入されていき、しまいに新しい通帳を作ることになります。しかし、私は郵便貯金の定期預金もあるのですが、それは私が小さいときから定期預金をしていますがその郵貯の通帳は冊数が増えたことはありません。この郵便貯金と、銀行貯金の違いはなんなんでしょうか。それと出来ることなら銀行の通帳を頻繁にふやしたくない場合、なにか方法はありますか?わかりにくくて申し訳ないですが教えてください。

  • 退職金定期預金

    リストラされて退職金が1千万円ほど出ることになりました 貯金が現在1千万円あるのですが このお金を退職金定期預金としてあずけたいと思います 退職所得の源泉徴収票が必要みたいですが A銀行に1千万円 退職金定期預金 B銀行に1千万円 退職金定期預金 という事はしてもかまわないのでしょうか? 退職金が1千万円だとしたら退職金定期預金はぞれぞれの銀行で 受け付けてくれるのか 全体の合計金額が1千万円までしか銀行でうけつけてくれないのかどちらでしょうか?