• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高卒と大卒の就職)

高卒と大卒の就職|進路選択の悩みを持つ学生のためのアンケート

satotu-aの回答

  • satotu-a
  • ベストアンサー率24% (55/227)
回答No.2

1)大卒で就職 3-1)工業系 3-1-A)情報系 3-1-B)そんなに。でも辛いと思う人には辛い量。 3-2)周りのレベルが低かった 3-3)自由な時間が多く、自分のやりたい事をやれた 3-4)楽だった。それなりに前々から対策を練ったので。 3-5)大卒以外考えていなかったので、大卒だからどう、という思いはない 3-6)大学のレベルは重要かな 3-7)22万位 3-8)転職無し 3-9)0 3-10)2流の大学には行かないほうがいい 家庭的な状況が許すのなら大学に進学したほうがいいです。高卒ではスキルがあっても、昇進の限界は低いです。

GGTF
質問者

お礼

高卒だと昇進の限界は低いんですか。。。やはり大学行ったほうがいいみたいですね。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 下手な大卒よりも高卒の方がマシ、何がどうマシなの?

    大学受験で負けまくりの人がよく言う 「一流大学以外は高卒で就職した方がマシ」って発言の根拠って何なの? 高卒だと企業が大卒のみの応募で縛りをかけてたら受けることさえできないし、入社後の給与も違う。 普通科の高校だったら学校側も周りの他の生徒が受験勉強してる中で特別に就職指導なんてしてはくれない。 工業系や商業系の高校の場合は資格を取得の勉強をする人と大学受験の勉強をする人で分けられるからそもそも高卒と大卒を比較しない。 受験勉強して進学したにも関わらず、普通科で特に資格も持ってない高卒と比較して、高卒の方がマシだとなる大卒なんていますか? 「普通科の高校を卒業して大学受験をしないで就職する人」と「一流大学以外の大卒者」を比較した時に高卒が大卒に勝っている点はありますか? 資格もない高卒者の就職先は学歴不問が多く、それなら高卒じゃなくて中卒でも構わないということになる。 大学に行く費用がもったいない、仕事が出来ればいいというのなら何故高卒になったのか。仕事が出来ればいいのなら中卒でいいじゃん。 質問ですが 1 高卒で就職した人は一流大学の卒業生以外の大卒者にどの点で勝っているのですか?就職先の選択肢等で言えば。 2 仮に大学への進学拒否理由をお金の面であるとして、学歴不問の仕事に就くのなら、何故中卒で働かないのでしょうか。高校への進学費用が無駄ではないのですか? 3 高卒の方が「マシ」という事ですから、大卒と高卒でどちらも悪い条件のものを比べた際に高卒が上回るという事だと思います。 ではどちらも現在無職であるという状況で比べた場合、二流大学の日本大学法学部卒業した22歳の無職と高卒後4年フリーターの22歳無職ではどちらが「マシ」ですか? 日本大学法学部の学費は4年で約300万円、これを払わなかった分高卒の方がマシですか?それとも払ったけど学歴を得られた大卒の方がマシですか?

  • 高卒の方が下手な大卒よりマシ、何がどうマシなの?

    大学受験で負けまくりの人がよく言う 「一流大学以外は高卒で就職した方がマシ」って発言の根拠って何なの? 高卒だと企業が大卒のみの応募で縛りをかけてたら受けることさえできないし、入社後の給与も違う。 普通科の高校だったら学校側も周りの他の生徒が受験勉強してる中で特別に就職指導なんてしてはくれない。 工業系や商業系の高校の場合でも就職先は学歴不問が多く、それなら高卒じゃなくて中卒でも構わないということになる。 大学に行く費用がもったいない、仕事が出来ればいいというのなら何故高卒になったのか。仕事が出来ればいいのなら中卒でいいじゃん。 質問ですが 1 高卒で就職した人は一流大学の卒業生以外の大卒者にどの点で勝っているのですか?就職先の選択肢等で言えば。 2 仮に大学への進学拒否理由をお金の面であるとして、学歴不問の仕事に就くのなら、何故中卒で働かないのでしょうか。高校への進学費用が無駄ではないのですか?

  • 「大卒」「高卒」「専門卒」の就職の現状について

    「大卒」「高卒」「専門卒」の就職の現状について 大学は今では一浪しなくてもほとんど入れる、という時代だと聞きます。 昔では大卒、高卒、専門卒で就職の有利不利、将来性の違いなどありましたが、 2013~今後はどうなのでしょうか? 大卒を一種の資格として意識できる(通用する)時代は終わったでしょうか。 数年後の子どもの進路に当たり(偏差値50くらいの凡人)、 ・高卒でも、いい会社に就職できればいい ・高卒よりは専門学校卒の方がいい ・上記では、先行き給料は上がらないので、やはり大学に行った方がいい ・偏差値50以下の大学でも行くメリットはある ・大卒就職でも、昇給は本人次第だから関係ない 2年後のアドバイスに当たり、本人の志望はとりあえずおいておいて、 ・とにかく何の学部でもいいから大学に行った方がいい ・好きな専門学校に行った方がいい ・今すぐ高卒で就職したければすればいい(反対しない) 大学に行く資金はある、すぐに働く必要はない、という条件で 世間一般の親としての価値観の方向性はどういう感じでしょうか。

  • 高卒と大卒どっちが?

    気になったので質問させて頂きます 私は14歳の中学生なのですが、高卒と大卒のどっちが将来的に良いのかがよく分かりません ちなみに現時点で将来の夢は特に無いです 大卒の場合は医学部や難関大学であれば良いと思うのですが、そうじゃない場合に大学へ行く意味はあるのでしょうか? 大卒だと就職が有利と聞いたことがありますが、大卒だからといって就職が有利になるわけではないといった意見も聞いたことがあります また、高卒で大企業で働いている人が居るというのも聞いたことがありますが、可能であればそういう道を歩むのがベストなんですかね?

  • もし、高卒と大卒で初任給が全く同じだったら・・・

    厚生労働省の調査(平成24年)によれば、高卒の平均初任給は157,900円、大卒では199,600円だそうです。 もちろん地域によっても職種によっても違いがありますが、これを見る限りでは4万円ほどの開きがあります。 さてそこで、どちら側の水準に寄るかはともかくとして、高卒と大卒で初任給が全く同じだったら、就職活動や働き方はどうなると思いますか? 大学進学者は減ると思いますか? その後のボーナスや昇進の機会も、学歴ではなくてもっぱら「仕事の出来具合」で決まるとします。

  • 大卒と高卒の差

    大卒の親が中学校受験させるのは、 公立の中学校に上がるときに、 「高卒が親のバカガキと、うちの子供を 一緒にさせたくない」というような事だと、 思うのですが。 なぜなら、大卒の親が自分の子供を 「いい大学に入らせて、いい所に就職させたい」 というようなことであれば、 高校受験からで、充分間に合います。 高卒の子供が、大卒の子供に からんだり悪意で近づいてきたら、 大卒の子供に悪影響を 及ぼしているだけですからね。 大卒の方に質問です。 この内容は、合っていますか?

  • 中卒,高卒,大卒,専門卒...

    現在、高3の男ですが就職活動にとりかかろうとしている時期です。うちの工業高校は就職者、進学者が半々くらいに分かれています。 大学に行ったほうが良い就職先につける・給料も良い…など意見があります。しかし昔は中卒、高卒が当たり前だったのかな~と感じています。 皆さんは何卒ですか。またその事により損した事、得したことがありますか?今思えば大卒が良かった・高卒で十分だなどなど。 現在の職柄や年齢性別なども聞けたら嬉しいです!お願いしますm(_ _)m

  • 高卒の就職と大卒の就職の違い

     現在、就職活動中の大学生です。今いる地方の地元で就職したいと考えています。 景気は少しずつ回復してきているようですが、就職活動における厳しさは依然として変わらないと聞きます。 なのですが、高校時代の高卒の友達は、ほとんどといった人が就職できていました。やはり、希望の就職先となると難しいのかも分かりませんが、それ程こだわる事がなければ、どこかしらには就職できてしまうのでしょうか。高校時代の友人がそれ程優秀だったとも思えないし・・・ でも、給料面から見ると厳しいものがあったりするのでしょうか。  私は正直、就職先が見つからず、フリーターになってしまうのではと、今からとても心配しています。 しかし、高校の友人達を見ていると、それ程心配することもないのかとも思ってしまいます。実際のところはどうなのでしょうか。   このように、高卒就職と大卒就職の違いについてお伺いしたいです。 

  • 高卒と大卒

    高卒と大卒について皆さんのご意見をお願いします。僕自身は両親が教員のためか、大学には行った方がいいと幼い時から言われて育ちました。個人的には大卒と高卒には壁を感じます。話題の選び方、趣味嗜好、語彙や思考レベル、人生に対する考え方など・・・違うように思います。高卒社員と大卒社員が一緒に働く職場は少なくないですが、自分の職場でも「大卒の連中には絶対負けない!」と高卒社員は大卒社員に闘争心むき出しで困りました。皆さんは就職や世間体などの理由から、大学には行くべきだと思いますか?また、これからの時代はAIが普及して仕事が奪われるなどと懸念されていますが、高卒と大卒どちらにとって有利になると思いますか?

  • 高卒・大卒と企業の関係

    何故、企業は、高卒は当たり前で、大卒の人を雇いたい。なんですか? これが分からず、あまり頑張れませんでした。 高卒より大卒のほうが給料が高いと聞いた事があります。 これくらいしか分かりません。 これだと理由を分かってるとは言えないと思います。 賢いほうが良いから。とか色んな回答がくるかと思いますが 実際に企業に就職して 何か高校や大学で習った事を聞かれて 「それが不正解だったら何かある」とかないでしょ