• ベストアンサー

宇宙に関して学べる大学・学科をおしえてください

こんにちは。 私は宇宙に興味があって、今自分に合った大学と学科を探しています。 宇宙、と一口に言っても、私が興味を持っているのは惑星探査や、少し離れるのですがブラックホールや何億光年も離れた銀河系に関して、などです。 非常に駄文で申し訳ありません。私も、とりあえず宇宙という漠然としたイメージしかなかったので、このような曖昧な文章になってしまいました…orz どなたか回答いただけるととても嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.6

こんばんは。 良く見かける質問ですね。 ごく最近も見かけていますし、私も何度か回答したことがあります。 まず、このサイト内を検索してみて、それでも解決しない場合に質問をするのが、ここのサイトでのマナーです。 下記に過去回答を貼っておきますので、まずはご覧になってから、絞り込むなり悩むなりしてから、新たに質問をしてみてはいかがですか。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa206062.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1273673.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4075339.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4171054.html こちらもご参考。 http://phyas.aichi-edu.ac.jp/~sawa/2001_1.html

miina6
質問者

お礼

すみません…。悩んだ末の質問だったので、このサイトのマナーを忘れてしまってました;ご指摘ありがとうございます。 分かり易くまとめてくださってありがたいです。参考にさせていただきます。

その他の回答 (5)

  • my3027
  • ベストアンサー率33% (495/1499)
回答No.5

相対論の権威の一人です。 http://www.s.u-tokyo.ac.jp/people/index.php/%E4%BD%90%E8%97%A4%E5%8B%9D%E5%BD%A6 あと名古屋大や京大、東北大でも盛んに研究されています。私立は設備が無いので、余り盛んでは無いという印象です。

miina6
質問者

お礼

回答ありがとうございます! やはり国立大のほうが盛んなイメージですよね。参考にさせていただきます。

  • RCnc
  • ベストアンサー率36% (58/160)
回答No.4

6月に「宇宙(天文)を学べる大学”合同進学説明会」が大阪で開催されました そのときの様子です http://tenkyo.net/shibu/kinki/20080622/080622file.htm また、同日「中四国を中心にした天文・宇宙系大学合同進学説明会」も 岡山で開催されています http://tenkyo.net/shibu/chugokushikoku/singaku.html

miina6
質問者

お礼

お~、これはすごいですね! 回答ありがとうございました。参考にさせていただきます^^

回答No.3

私は生物系の大学生ですので参考までに。 宇宙の分野はいろんなところで研究しています。 物理学、これは宇宙線、まあ細かい粒子って感じでしょうか、これでブラックホールとか惑星とか光(何光年とかに関係しそうですよね)とかを研究できるのではないでしょうか。 工学、これで惑星とか衛星、人工衛星の軌道とか計算するイメージです。惑星探査で使うロボットは工学でしょうし。 宇宙にかかわる大学であれば学部でいうと理学部とか工学部になるんではないでしょうか。まず、有名大学(たとえば東大、京大を筆頭に、その他いろいろありますが)のホームページの工学部とか理学部物理学科とかを覗いてみてはいかがでしょうか。 私立大学だと、学部、学科の名前がたとえば宇宙学部みたいなのがあるかもしれませんが、それだとはっきりしすぎてて逆になんだか私は不安になります。 なので、すこしわかりにくいかもしれませんが、国公立大学のぱっとしないホームページで探りをいれて、大まかにつかんでみてはどうでしょう? また、国立天文台とかNASAの日本版(なんていうか忘れました。。)とかのホームページのリンクに大学とかがあるかもしれませんね。 具体的でなくて申し訳ありません。

miina6
質問者

お礼

とても分かり易い回答ありがとうございます! なるほど・・・物理学と工学の違いがやっと分かってきました。 大学のホームページを見るのも大切ですよね。参考にさせていただきます^^

  • catsamurai
  • ベストアンサー率36% (697/1901)
回答No.2
miina6
質問者

お礼

具体的な回答ありがとうございます! 参考にさせていただきます。

  • fifaile
  • ベストアンサー率25% (622/2403)
回答No.1

それなら天文学でしょうね。 工学ではないですし。 惑星探査でJAXAで働くような仕事なら、工学のほうが道は広いのですが。

miina6
質問者

お礼

すばやいご回答ありがとうございます。 やはり理工学のほうが道は広いですよね…。 参考にさせていただきます!

関連するQ&A

  • 宇宙のクエーサーについて

    最近の調べだと、かなり多くのクエーサーが見つかってるらしい クエーサーは物を取り込むと地平線上の反対に絶対行かないらしい。 これはどういう意味かっていうと、核融合するように出来た新しい 重たい物質に圧縮されることになる。 超ひも理論みたいに逆の次元がある10次元とかだったらいいけど ブラックホールが反対側にめり込まない以上、 ブラックホールが多次元宇宙につながってるのではなくて ビッグバンのための材料を集めてるとしか思えない。 今地球で見えてる銀河は一番遠くで130億年前の銀河だけど、 その銀河は今頃集まってクェーサーになってるだろう。なにしろ130億年前にすでに銀河なんだから。 ビックバンの直後、はじめは暗黒物質の他は 水素、ヘリウム、リチウムしかなかったが 星が超新星爆発を起こすたびに重たい物質が作られてきた。 重たい物質が集まりすぎて太陽の3倍の質量を持つとブラックホールを作り、銀河を作る。 今の宇宙は銀河群が繊維状に並んでる状態らしい それで宇宙のこの先の運命は 次の考え方がある (1)11次元宇宙 インフレーションで親宇宙 子供宇宙と増えていく? (2)最後は宇宙全体がブラックホールになってまたビッグバン。 それをずっと繰り返してる。 他にもたくさんあるけど、仮説だと何でも言えるし。 例えば、宇宙もたくさんあって、宇宙同士が触れるとビックバンを起こすとか。 今はブラックホールを見ることも、150億光年先を見ることも出来ないからどうしようもないんだろうけど・・ アインシュタインはブラックホールを否定しようとしたけど あまりにブラックホール→無の宇宙 になるとしか思えない。 ブラックホールに入れば異次元に行って反対側の4次元に突き抜ければいいけど 質量を集めるだけの存在だから、ビッグバンの素を作ってるとしか思えない。 何か、宇宙が「無」になる以外の説はないんだろうか? 最後にはブラックホールに取り込まれてすべての物が 重たい物質に折りたたまれていくなんて考えたくない。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm4904573

  • 火星移住計画や宇宙開発

    火星移住計画 テラフォーミング 宇宙開拓・宇宙ステーション・月の探査・エウロパの探査・ 上げれば切りがない宇宙開発。 なんの意味があって宇宙を目指すのか意味がわかりません。 新薬の開発や新しい技術、新しい物質などは解かりますが。 エウロパの探査や火星移住計画、100億光年先の銀河の観測など無駄な気がしてなりません。 数百億円を投資し、国家を上げて望遠鏡の精度を上げて100億光年先の銀河を観測して解らなかったことが解るのはいいと思います。しかしなんの役に立つのか解らないだけです。 火星移住計画も火星の環境を変えるよりも、すでにある地球の環境を変える方が費用も時間も節約できると感じます。 月に行って・・・でどうする? 火星を地球みたいにする?でどうする? 100億光年先の銀河の観測?で? ?が取れません。

  • 宇宙に関するDVDが観たいのですが‥‥

    宇宙に興味があるため、宇宙に関するDVDを観たいです。 自分でも、パッケージを観て買ったり図書館で借りたりしています。 私は、宇宙の神秘等、星・惑星・何光年先にはこの星があるとか、宇宙のロマン溢れる映像が観たいです。 しかし、今のところ、探し方が悪いのか、全く巡り合えません。 「こんなロケット飛ばした」「天文学者の挑戦」「技術紹介」など、ロケットや探査車の性能を紹介するのが主で、惑星に関する映像はチロッとあるだけです(あっても、学者がPC内で説明するのみとか)。 星や惑星は、映像でも動画でも構わないけど、とにかく、神秘に溢れる宇宙の物語が観たいです。 CGでも、神秘に触れるような内容ならOKです。 そのようなDVDはありますか? 紹介してください!

  • 質問です

    3万光年離れた天の川銀河中心部で、多数の星が集まる「巨大星団」を発見した。星団の中心には小さなブラックホールがあるとみられ、今後巨大なブラックホールへ成長する可能性もあるという。 これって巨大なブラックホールが出来たら、地球とか惑星が飲み込まれる可能性があるってことですか・・? でも3万光年も離れているわけなので、飲み込まれる心配もないですよね・・?

  • どの学科にするべきか

    僕は現在、高専の電子工学科に通っています。 今、宇宙に興味があり、現在、工学の勉強もしている事なので、ロケットや惑星探査機の開発(回路の設計)に将来携わりたいと思っています。 そこで質問ですが、その様な職業に就く場合、電子工学科のままでいいのでしょうか。それとも、航空宇宙工学科に進学するべきでしょうか。 あと、航空宇宙学科の場合、東大と思いますが、電子工学の場合はどのような大学がいいでしょうか。 回答のほうよろしくお願いします。

  • 質問ですが

    稿者の投稿者名を非公開にするありえることってありますか・・? 巨大なブラックホールが出来たら惑星とか地球と太陽とかって飲み込まれることってあるんですか・・? 3万光年離れた天の川銀河中心部で、多数の星が集まる「巨大星団」を発見した。星団の中心には小さなブラックホールがあるとみられ、今後巨大なブラックホールへ成長する可能性もあるという。 これって巨大なブラックホールが出来たら、地球とか惑星が飲み込まれる可能性があるってことですか・・? どうなんでしょうか・・?

  • 宇宙

    銀河系って言うんでしたっけ? 太陽系かな…? 忘れた… それは置いといて本題 宇宙にある惑星で発見されてるのは 火星、彗星、木星、金星、土星、太陽、月、地球 ですよね? (もしかしたら公表されてないだけでまだあるのかもですが) 曜日の月曜日、火曜日………はそれから来てるらしいですよね まぁそれも置いといて… 地球が中心で火星、水星、木星……とあるんでしたっけ? 一番遠いのは太陽だっけ?月だっけ? まぁいいや では本当に本題 宇宙をどこまでも進むと何があるんでしょうか? (その前にブラックホールに飲まれる事は置いといて) 未開の地(?)ですか? 月か太陽(地球から一番遠い星?)より先はまだ人間は行ったこと無いんでしょうか? ちょっと興味があります どんな些細な回答でもいいのでお願いします

  • どうなんですか・・?

    巨大なブラックホールが出来たら惑星とか地球と太陽とかって飲み込まれることってあるんですか・・? 3万光年離れた天の川銀河中心部で、多数の星が集まる「巨大星団」を発見したと慶応大などのチームが20日発表した。星団の中心には小さなブラックホールがあるとみられ、今後巨大なブラックホールへ成長する可能性もあるという。 これって巨大なブラックホールが出来たら、地球とか惑星が飲み込まれる可能性があるってことですか・・? どうなんでしょうか・・? ↑のがもし仮に成長してしまったらの話ですが・・。 どれくらいの期間かかるんでしょうか・・?まぁ成長したとしても私たちは生きてるとは思えないんですが・・? どうでしょうか

  • 物理が入試の必須科目でなく宇宙を学べる大学はどこ?

    私は新高校二年生です。 私は宇宙にとても興味があり、大学では宇宙を学べる学部・学科を受験したいです。 私の学校ではもう履修科目の選択が終わりました。 私は理系を選んだのですが、生物と化学を選択し、物理はとりませんでした。 宇宙を理解していくには、物理がとても重要であることは知っていました。 しかし私は、物理があまり得意ではありません。 そして物理をとらなくても、宇宙を学ぶことのできる学部・学科がある大学はたくさんあると思っていました。 だから私は物理をとらなかったのです。 しかし、調べてみると、物理が入試の必須科目でなく宇宙をくわしく学べる大学はどこにあるのかわからず、本当に困りました。 今考えれば、しんどくても物理を履修すればよかったと思います。 それは本当に反省しています。 だけど私は絶対にそんな失敗でこの夢をあきらめたくありません。 そこで根気強く調べたところ、地球惑星などの学部は物理は入試で必須ではなく、宇宙のことが学べる学部であるのかもしれないということに気付きました。 しかし同じ地球惑星学部でも、地球のことがほとんどメインだったり、宇宙はあまり関係ない学部もあるようです。 私はその学校ごとの宇宙を学べる度合いの違いがよくわかりません。 私は特に、地球惑星学部にこだわっているわけではありません。 私は単に、宇宙のことが知りたいのです。 大学に行ってからは、物理関係の授業があっても絶対についていこうと思っています。 物理が入試で必須ではなく、宇宙のことを学べる学部・学科がある大学、そして、宇宙をよりくわしく学べる大学はどこのどの学部・学科ですか。 宇宙をよりくわしく学べる学部・学科の順番をつけて教えていただけるととても有り難いです。 大学はできれば国公立で教えていただきたいです。 難しい質問ですみません。 よろしくお願いします。

  • あのこれ・・

    3万光年離れた天の川銀河中心部で、多数の星が集まる「巨大星団」を発見したと慶応大などのチームが20日発表した。星団の中心には小さなブラックホールがあるとみられ、今後巨大なブラックホールへ成長する可能性もあるという。 これって巨大なブラックホールが出来たら、地球とか惑星が飲み込まれる可能性があるってことですか・・? どうなんでしょうか・・? 怖いんです・・本当に・・