宇宙の未開の地はどこまで進める?

このQ&Aのポイント
  • 宇宙には火星、彗星、木星、金星、土星、太陽、月、地球などの惑星が存在します。
  • 宇宙の更なる先には未開の地が広がっているかもしれませんが、人間はまだその先に到達したことはありません。
  • 興味深いことですが、現時点では詳しい情報はわかりません。
回答を見る
  • ベストアンサー

宇宙

銀河系って言うんでしたっけ? 太陽系かな…? 忘れた… それは置いといて本題 宇宙にある惑星で発見されてるのは 火星、彗星、木星、金星、土星、太陽、月、地球 ですよね? (もしかしたら公表されてないだけでまだあるのかもですが) 曜日の月曜日、火曜日………はそれから来てるらしいですよね まぁそれも置いといて… 地球が中心で火星、水星、木星……とあるんでしたっけ? 一番遠いのは太陽だっけ?月だっけ? まぁいいや では本当に本題 宇宙をどこまでも進むと何があるんでしょうか? (その前にブラックホールに飲まれる事は置いといて) 未開の地(?)ですか? 月か太陽(地球から一番遠い星?)より先はまだ人間は行ったこと無いんでしょうか? ちょっと興味があります どんな些細な回答でもいいのでお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mutsuki1
  • ベストアンサー率32% (177/544)
回答No.6

OKWave > 学問・教育 > 天文学 カテで聞くべき内容を「アンケート」で聞いているということは、現実の知識を聞いているのではなくて、「みなさんはどう想像しますか?」ということを聞いていますか? だとしたら、あくまでも自分の想像で・・・。 >宇宙をどこまでも進むと何があるんでしょうか? 果てがないんじゃないでしょうか。 もしくはメビウスの輪のように、いつの間にかもとの場所に戻るのかも? >月か太陽(地球から一番遠い星?)より先はまだ人間は行ったこと無いんでしょうか? ごめんなさい、これは知っているから想像より知識で答えてしまいます。 他の人も書かれてますが、地球に一番近い星である月にしか行ってません。 あくまでも人間は。 無人探査機なら木星などへも行って画像を地球に送ってきてます。 木星は太陽よりずっと遠くです。 恒星である太陽を中心に回っている惑星が、内側から水星・金星・地球(惑星である地球の周りを地球の衛星:月が回っている)・火星・木星・土星・天王星・海王星が回っています(数年前までは冥王星も惑星に数えられていました)。 ちなみに、この太陽を中心として回っている(公転)惑星を含めたものが太陽系と呼ばれ、太陽系はもっと多くの恒星や惑星でできている銀河系の中にあります。 例えてみれば、地球(銀河系)の中に日本やアメリカといった国(恒星)があり、その国の中に都道府県や州(惑星)があり、その中に市町村(衛星)がある・・・というような関係でしょうか。 空を見上げた時に見ることができる星は、太陽・月・水星・金星・火星(木星からは肉眼では難しかったかと)、それ以外の星座を形作っている星は、すべて太陽と同じように自分で光っている恒星です。 月・水星・金星・火星(望遠鏡を使って木星・土星・天王星・海王星)は、自分で光っているのではなく、太陽の光を反射して光っています。

tsukiguma
質問者

お礼

すいません 書くべきでしたね 天文ではありませんが以前に何度か学問カテゴリで質問したときあまり具体的な回答を頂けなかったり、回答が無く質問削除するだけになったりでしたので閲覧者の多いと思われるアンケートで質問させていただきました 勿論他に無かったのではなく回答者様の言うように予想や意見を求める形での質問です ジャングルみたいですね真っ直ぐ歩いたはずなのにもとの場所に着いてしまう 因みに自分は結論は同意ですが、宇宙は広大な1つの惑星なんだと思っています 地球で表すと日本(太陽)、メキシコ(火星)などという形のポケットのような物だと ブラックホールというのは最も分かりやすい例としてトルネード 地球は重量や風があるので(赤ちゃんが上手く立てないのは重量になれていないと言われるのと同じ?)あんな感じですが、トルネードは大きくなる前(発生直後)は小さい風の渦巻き(ペットボトルの水を逆さにすると出来る気流のようなものみたいな感じ)なんですね。 宇宙の場合無重力で風が無いのでトルネード現象が発生した場合 例によって形が崩れます 原理上トルネードと同じなので吸引力が発生して吸い込まれたらトルネードと同じように宇宙のどこかへキリモミ回転しながら飛ばされてしまう こんな感じだと思ってます (論文にしたらチラ見で破かれそうな意見ですね) 色々参考になりました 回答ありがとうございました

その他の回答 (6)

noname#160590
noname#160590
回答No.7

宇宙の果て…。 いいですね、ロマンですね。 「2001年宇宙の旅 」の世界ですね! 宇宙の果てには…。 赤塚不二夫さんがいて、「これでいいのだ!」と言っている。 (スミマセン、酔っ払ってマス…。(^_^;))

tsukiguma
質問者

お礼

宇宙飛行士はロマンを求めていますからね 昼からアルコールですか 飲酒運転に気をつけて下さい するのは勝手ですが 事故するな 見つかるな 意識を保て 「ジミー」です←今思い付いた 回答ありがとうございました

noname#159516
noname#159516
回答No.5

スイキンチカモクドッテンカイメイと覚えました。 太陽の近くから水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星、冥王星。 月までしか行った事はなく、2016年以降に火星に有人飛行を計画しています。木星は2007年に無人ニューホライズンが地表200万キロまで接近しました。 それでも地球から近い火星と木星の話。 果てには何もないって、知らない物は「ない」事にしておくのでした。 いやいやこれから先、何があるかわからないが、見当もつかない。白線で囲まれてるとか?象がならんでいるとか?

tsukiguma
質問者

お礼

ちょっと面白いですね 地表200万キロがどれだけなのか高所恐怖症の自分には想像出来ませんね どこかで公開されているんですかね? boyさんの回答をよく見かけますがやけに知識があって何者か疑っちゃいますね 余談です。すいませんごめんなさい 回答ありがとうございました

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.4

国立天文台からのフリーソフト「MITAKA」を使うとおもしろいよ。現在分かっている範囲のデータで宇宙旅行が出来るから。   人間は今のところ月までです。オカルト的には火星まで行っているらしいが。  太陽系の端っこもまだはっきり分かっていないのですよ。尾を引く彗星はオールとの雲と呼ばれる場所から来ているともいわれていますが、はっきりと分かっていない。  惑星に関しては水星、金星、火星といった岩石を伴う惑星。木星、土星といったガスを伴う惑星、その後に天王星、海王星と続き氷で出来ている惑星です。惑星として今認められているのはこれだけ。冥王星も昔は惑星の一つでしたが、数年前に惑星としての扱いはされなくなりました。冥王星を惑星とした場合の惑星の定義として、もっと沢山の惑星が誕生することになる。同じような天体が複数見つかっているからです。  太陽系を離れて、夜空を彩る星座達。この星座の星々が見えてきます。でも、それは銀河系のほんの小さなエリアの事です。さらに離れて銀河系。 その銀河が集まった銀河団となります。  その先は残念ながら遠くを見るほど時間を遡ることに成ってしまうので、現在はどうなっているかは分からないのです。  宇宙の物質の総量はどれだけかなども調べています。それにより宇宙の姿も変わるかな。  科学館に行くと宇宙のコーナーはあると思うので行ってみてね。

tsukiguma
質問者

お礼

ガスの惑星ですか 降りたらガスで霧が出来てそうですね 喫煙者を連れていったら禁煙してくれそうですね 科学館ですか… どこにあるんでしょうね… 少なくとも地元には無いですね 筑波に宇宙センターはあるみたいですが 回答ありがとうございました

  • AkiraHari
  • ベストアンサー率19% (255/1313)
回答No.3

行ったことはなくても来たことはあるよ。 クリプトン星    スーパーマンの故郷 M78星雲     ウルトラマンの故郷 こりん星      小倉優子の故郷 小惑星B 612   星の王子さまの故郷 M78星雲は銀河系から300万光年だからこれが一番遠い

tsukiguma
質問者

お礼

ネタですか? ネタですよね? 笑っていいんですよね? ね?ね? あっはっはっは (#`ゝ´)ノ(*´∀`) 回答ありがとうございました

  • miyachi
  • ベストアンサー率27% (219/804)
回答No.2

宇宙の果ては無と言われています 今の宇宙全体はなにしろ光の速さで膨張しているそうです それ以下のスピードで果てを目指しても何ら変わらんと思います 質量のある物が本当に光の速さなのか疑問ですが 最後にはチリジリバラバラになるそうです その前にお隣のアンドロメダ銀河と今の天の川銀河が衝突合体します すさまじいと思います 人類は月以外は行けてません 次の目標は火星であるそうです

tsukiguma
質問者

お礼

今も尚…って事ですかね 宇宙は年中無休休まず営業しております。 なるほど 光の速さ(04.5秒だっけ?)で動ける物なんて今の技術じゃ無理ですね 宇宙の重量はほぼ無いらしいですから不可能では無いのだろうけど中の人が潰れちゃいますね 潰れないだけの装甲ってのは今はまだ無理でしょうね 光の速さで動けて中の人が潰れ無い装甲を持ち合わせたのなんて…ね。 衝突合体したら何が起こるんでしょうね 異次元の扉が開いて異星人がこんにちわとか? 火星は着陸は可能らしいですね 陸(?)が多い地ですからね 水星は無理でしょうね 水だらけでしょうし 仮に何かあったとしても沈没してるでしょうね 回答ありがとうございました

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21354)
回答No.1

前提のトコをイジルのはオジサンの悪い癖ですが。 まずは「太陽系の惑星」。天王星・海王星が抜けています。 水星の字も違ってます。以前「セーラームーン」に萌えていた オジサンとしては、「亜美ちゃんの星を間違うんじゃないっ!」 と突っ込むところです。「ウラヌス×ネプチューンの絡みも忘れ ちゃ困る」言うと、マニアックすぎるか。 太陽系の惑星についてはこちらを。 http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E5%A4%AA%E9%99%BD%E7%B3%BB%E3%81%AE%E6%83%91%E6%98%9F で、太陽系には、他にも準惑星というジャンルがありまして。 こちらはもっとウジャウジャと見つかって居ます。冥王星も 今では準惑星の一つですからね。結構でかい星ばかりです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%96%E6%83%91%E6%98%9F で、これで全部かと言うと、惑星の周りをまわってる衛星 (月は地球の衛星です)や、準惑星にもなれなかった小惑星、 太陽に近づいて離れていくゴミの一種と言っちゃっても過言じゃ ない彗星。訳のわからないゴチャゴチャである惑星間塵など、 まあ色々なものが太陽の周りをまわって居ます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E7%B3%BB 更に言えば、太陽系以外の恒星にも結構惑星が見つかって いるんですよ。だもんで、見つかってない惑星も山ほどある んじゃないかと言われてます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E7%B3%BB%E5%A4%96%E6%83%91%E6%98%9F とりあえず、前提でこれだけ突っ込めます。 ここから先はこっちを見た方が良いかもしれませんね。書くのも 色々大変ですから。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E7%B3%BB

tsukiguma
質問者

お礼

亜美ちゃん派ですか… 自分はちびうさちゃん派です。 自分も当時は見てました ちょっと前にちびうさちゃん目当てでググった副産物でちょっとはマニアなことも解ります。はい まぁそれはどうでもいいですね。 冥王星なんてあったんですね 今ケータイで「めい」と打ってて予測変換に冥王星が出てちょっと自分が情けなくなりました わざわざリンクまで用意して頂きありがとうございます 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • それぞれの惑星同士の距離

    気になっていることがあります。 それぞれの惑星の距離が気になります。 太陽と水星 水星と金星 金星と地球 地球と火星 火星と木星 木星と土星 土星と天王星 天王星と海王星 海王星と冥王星 というように気になっています。 ちなみに、太陽と冥王星までの距離も教えてくださると嬉しいです><

  • 太陽系惑星について

     現在、太陽系の惑星は、水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星、冥王星まで見つかっていますが、その後の惑星はもうないのですか。見つかる可能性は、ないのですか。

  • 地球と惑星との距離

    曜日の順番が何故今のようになったのかという理由を説明する記事の中に地球から遠い順番に惑星を並べると 土星、木星、火星、太陽、金星、水星、月 であるというのがありました。これを1日の24時間に割り振っていって第一日が土星の支配する日、第2日が太陽の支配する日、・・・と決めていったというのです。 曜日の確定は紀元前に遡るとも言われています。この距離は一体何をどういう風にして判断したものでしょうか。地球と惑星の距離は大きく変わります。地球に一番近づくときで比べるのであれば水星よりも火星、金星の方が近いです。 惑星は太陽の周りを回っていてその全体が地球を回っているというモデルが確立していたのかもしれませんがその時でもこの順が遠いものから順に並べたものだというのにはまだギャップがあります。この説明自体に間違いがあるのでしょうか。 当時、近い、遠いの距離をどうやって知っていたかについて教えて頂きたいと思います。

  • 他の惑星から見た太陽の大きさは?

     水星や土星など、他の様々な惑星から見ると太陽はどのくらいの大きさに見えるのでしょうか?  できれば、 「水星、金星、月、火星、木星、土星、天王星、海王星」 全てから見た大きさでお願いします。  また、それを求める式があれば教えて下さい。 一刻も早い回答をお待ちしております。

  • 基本的なことですが太陽系の天体の数について

    太陽系の天体の数について質問があります。 質問1 太陽系には水星・金星・地球・火星・木星・土星・天王星・海王星の8惑星でOK? 質問2 これらに属する衛星の数は136個でOK? 質問3 太陽系には30万個ともいわれる小惑星や彗星などの小天体が存在するでOK? 現時点での天文学的な統計の見解を教えてください。また、公式な統計データはどのサイトにありますか?

  • 地球からの距離

    太陽、月、水星、火星、金星、木星、土星、天王星、海王星、冥王星の、 地球からの距離を知りたいのですが、 平均などではなく、 その日の距離が知りたいです。 例えば1500年1月~2500年12月末までの、 地球からの距離を一覧で欲しいのです。 また、地球からの距離の 最短距離と、最長距離も知りたいです。 どうやったら知れるのでしょうか? また、主要な小惑星も同様に知りたいです。 どなたか、よろしくお願いします。

  • 惑星の寿命について

    惑星にはやっぱり寿命ってあるんでしょうか? 太陽(恒星)は後50億年ぐらいと聞きましたが、他の惑星ではどうなのでしょうか? ご迷惑おかけしますが、教えてくださいませんか?OTL (1)水星 (2)金星 (3)地球 (4)地球 (5)火星 (6)木星 (7)土星 (8)天王星 (9)海王星 ↑の通りです。 ※非常に馬鹿げた質問だとは思いますがご返答お願いします。 一回自分で調べろ!って思うかも知れませんが、私、非常に ど素人でして^^;

  • 5項目、教えて下さい。

    5項目、教えて下さい。 ビッグバンから宇宙は生まれたと言います。このビッグバンは1つの 銀河系を生んだのではなく(変な質問ですいません)今の宇宙全体を生 んだ爆発なのですか?それから...どうしても無と言う状態が分かりま せん。宇宙は広がっているそうですがそれにはスペースがないと広げ られません。どのように理解したらいいのですか? 下記の惑星から地球に届く光は、何秒遅れてこの地球に届くのですか? 太陽 水星 金星 火星 木星 土星 天王星 海王星 冥王星 宇宙には数々の銀河系があります。今現在、太陽系が有る銀河系(私達の) 以外の銀河系は家庭の望遠鏡やハッブル宇宙望遠鏡で見えるのですか? 何光年...これは光の早さの事ですか?そして、光の早さとは時速何キロメ ートルなのでしょうか? よく、大気圏突入で事故が有りますが何故、スピードを落とす事が出来な いのですか?

  • アステロイドベルト

    火星と木星の間にあるアステロイドベルトからも彗星が来ると聞きました。 アステロイドベルトっていうと小惑星がまとまって公転しているイメージがあります。 でも、彗星になって地球まで来るということは、ひょっとして個々の小惑星の軌道は、 例えば金星や水星のすぐ側まで行ったりと、かなりバラバラなのでしょうか? アステロイドベルトに対するイメージが根底から変わるかもしれません。 よろしければご回答お願いします。

  • 太陽系についてご質問致します。

    太陽系は太陽が中心でその周りを水星、金星、地球、火星、木星・・・・と惑星が公転してるわけですよね、これらの惑星が太陽を軸にして公転させる力(エネルギー)は何なのでしょうか?ようするにどういう作用が働いて好転してるのでしょうか?                             お願いします。