• ベストアンサー

保険何に入っていますか?

3000の回答

  • 3000
  • ベストアンサー率31% (11/35)
回答No.5

 質問者の奥様の葬式代、整理資金等の準備は貯蓄でなく  保険(終身保険)で入られてもいいと思います。  いつか必ず必要となるお金は終身保険で準備すると  貯蓄より効率よく安く準備できます。  医療保険はいらないですね。  高額療養費制度があるため貯蓄で20万円前後入院時に  使えるお金があれば要らないでしょう。  ガン保険はお子さんが独立されるまでの間 入られても  いいと思いますよ。  高額療養費制度が適用されない先進医療を受けることが  多くなってきています。  今はガンと診断されると300万円掛かる時代ですので。  そのようなときのお金を貯蓄から取り崩してもお仕事や  お子さんの教育資金に差し支えがないと断言できるのなら  ガン保険も要らないと思います。  従って、医療保険⇒皆さんが思われているほど必要でない        私もガン保険に入っていますが、入院の保障には入っていません。  世間の一般常識(認識)もかなり間違っていること多いですよ~        生命保険 コンサルタントより 

関連するQ&A

  • 生命保険について

    今年から社会人になる24歳の息子の保険を考えています。県民共済、コープ共済、かんぽ生命、それぞれ長短があると思うのですが、安心なのはどの保険か教えてください。

  • こくみん共済、神奈川県民共済、コープ共済あいぷらすのどれかの保険に入ろ

    こくみん共済、神奈川県民共済、コープ共済あいぷらすのどれかの保険に入ろうと思いますが保険の素人なんでどれが良いのかわかりません。掛け捨てでも良いので毎月の保険料は安くて保障もそこそこのが良いです。詳しい方教えて下さい。ちなみに、僕は33歳で妻と二人暮らしで子供は今後も作りません。

  • コープのたすけあい こども共済について

    今県民共済のこども保険2,000円コースに 入っています。 病気の入院が、5日目からしか出ないのと 長期入院が出ないので、1000円コースに変更し コープのたすけあいのこども共済の1000円 コースに入ろうかと思っています。 コープのたすけあいのこども共済に入られている方 どうですか?支払いなどは、早いですか? 還付金は、県民共済は、支払った額の40%弱返って きたのですが、コープのたすけあいは、今年どのくらい 返ってきましたか?出資金として積立られるのですか? 教えて下さい。お願いします。

  • 0才から入る終身医療保険について(子どもの保険)

    0歳から入れる医療保険を検討しています。 理由は何か病気にかかると、保険に入れなくなるからです。健康であれば将来切り替えていくことも考えています。 また小さい間はケガも多いということから 障害保険と賠償保険も考えていることから 下のように検討しています。 1:EVER+県民共済+賠償責任保険のみ 2:EVER+チューリッヒ子ども保険(賠償付) 3:コープ共済のみ(賠償付) 4:賠償保険+県民共済 割戻金など考慮しておおまかに1→4で高い順です。 内容的と金額的に2がいいと思ってるのですが、 こちらの過去の質問などを読んでいると 子どもに0歳からの終身医療はあまり おすすめしていないかたが多く、 悩んでいます。 コープ共済は1日目からの入院でもよく ケガ、通院、賠償責任などすべて揃っていて 魅力的なのですが、18才以降の保険の内容が かなり落ちるのが不安です。 0才から入れるEVERの終身医療保険、 月1000円弱、 仮に90歳まで生きたとして、総額108万。 みなさんどう考えられますか? アドバイスください。

  • こどもの保険

    こどもの学資保険を考えています。 貯蓄が苦手なので・・・。で、JAのこども共済かソニー生命の学資保険が候補にあります。 JAは子供の入園・入学等の資金が必要な時に祝い金が受け取れ、医療の保障もセットなのが魅力です。 ソニーは元本割れしない高い利率で損はしないけれど、医療の保障がないので、県民共済などの月1000円の掛け捨てタイプの保険を付けようと思います。 JA・ソニーの将来性はどんなもんでしょうか?あと、22歳満期とかだと何歳まで掛け金を払うのですか?

  • てんかんの保険について

    7ヶ月の男の子なんですが、先週「点頭てんかん」との診断を受けました。現在薬を飲んでいるのですが、恐らく入院しての治療になると言われています。 発作がおきる前に、県民共済の資料を取り寄せて入ろうとしていた矢先の事で、まだ保険に入っていません。 県民共済ではてんかんは入れないとお聞きしています。なのでコープの共済に申し込みしてみようと思うのですが・・・ ・てんかんでも入れるでしょうか ・もし入れたとして、申し込みをしてすぐ入院した場合、保険金は降りるのでしょうか 教えてください。

  • 保険について

    55歳。女性。一人暮らし。マンション住まい。コープ共済L4000コース(先進医療特約付き)に加入しています。満64歳まで。 今年の1月までL2000コースでしたが、入院が一日5000円だったのでL4000コースの入院1万円でしたのでコース変更したところでした。 令和4年4月から鳥取県民共済ができました。 県民共済の割戻率、保険内容掛金4000円の総合保障2型+入院保障2型と比べると県民共済の方が良いのではないかと考えています。 なんなら掛金2000円の入院保障2型でもいいのではないかと思いました。 ただ、事故(怪我)通院はコープ共済は1日目からでますが、県民共済は14日以上となっています。 お詳しい方アドバイスお願いしたく存じます。 よろしくお願い申し上げます。

  • 医療保険と死亡保障(長文です)

    以前も質問させてもらったのですがあれから絞り込んで保険をそろそろ決めようかなと思ってます。 現在の状況 ・夫 32歳 郵便局の簡易保険(39歳満期)約9000円 アメリカンファミリーのスーパーがん保険(夫の親が支払ってくれている 団体契約になっているらしいので) ・私 29歳 県民共済(入院2型+医療1型特約+がん2型特約)5000円 住友生命の養老保険(57歳満期) 約11000円 に入っています。 旦那は医療保険に入っていないので(簡保で今は出るのみたいなのですが終身ものに入りたいので)ソニー損保のsureベーシック(日額10,000円・60歳から半額特付)のに入ろうと思ってます。 ソニーは医療だけなので死亡保障のみの保険にも入ろうかと思っているのですが、候補としてはアフラックの終身保険(500万円)がいいかなと思ってます。 私の分は医療は県民共済のみで終身ではないので共済はやめてソニー損保のsureワイド(日額5,000円・60歳から半額特約)に入ろうかなと思っています。住友の養老を死亡保障の代わりにしようかなと思ってます。 質問は・・・ ・旦那の方の死亡保障のみの保険で他にもいいのがあったら教えていただきたい。 ・私の県民共済→ソニー損保の乗り換えはいい方法なのか。 長文&雑な文章でわかりづらいと思いますがよろしくお願いいたします。

  • 子供の学資保険についてです。

    子供の学資保険についてです。 1月末に第一子誕生予定なので学資保険についていろいろ調べました。 今の所ソニーが一番いいようなことが書いてありますが、実際はどうなんでしょうか? いろいろありすぎてわからないですね・・・ あとみなさんはどうしてますか?学資はソニーで保険は県民共済とかにしているんでしょうか? よかったら教えてください。

  • 県民共済 保険金 貰えず

    初めて投稿させていただきます。とても困っているので宜しくお願いします。 県民共済の子供保険に入ってます。 離婚前に入っていたのですが、別居中だった元夫が去年迄保険の掛け金を払っていて、子供が入院し(この時、子供は夫の側に取られていた)退院と同時に私と子供は一緒に住める様になり、それからは私が掛け金も払っていて、退院後の通院代もかなりかかりましたが私が支払っていました、保険の名義人変更を中々してくれず、県民共済の担当の方も電話や手紙等で夫に働きかけてくれましたが、全然駄目でした。 県民共済の担当の方は、掛け金は奥さんが払ってますし、病院代も奥さんが払ってますので、保険金は奥さんの通帳に振り込まれるので安心して下さいと、話して下さっていたのに、困った事に保険金を夫に横取りされました。 わかったのは、離婚後でした。 元夫が、県民共済に電話で通帳の指定をして(通常は掛け金の引き落とし口座ですが)夫名義人のままなので、支払った方は、違う担当の方だったそうで。 保険金を横取りしたのが、まだ籍が入っていた為、別居中であっても奥さんと旦那さんで話し合って下さいと県民共済の回答。 離婚裁判だったので、お互いの弁護士さんも夫に名義人変更を早くするようにと、話してくれて文章も送ったそうですが今だに、名義人変更をしてくれません。 県民共済に、最初の話では私が掛け金も病院代も払っているので大丈夫ですよと話てくれた担当の方とその上司の方の御名前を教えて下さいと話ても、旦那さんと話あって下さい、それか裁判でもされたらどうですか?との回答。 私にとっては、かなりの額なんですが、元夫にとっては、なんとも無いお金です。 夫は、名義人変更を勧めてきた、県民共済に色々脅しの電話をかけてきているそうで、県民共済側は困っていますと私に電話をしてくる始末。 あれだけ、何をするか判らないのでと話ておいたのに、今になってこちらとしては支払ったお金は取り返せませんとの回答では、納得いきません。 警察にも相談しましたが、何もなりませんでした。 私に、保険金が返ってくるにはどうしたら良いでしょうか、朝~晩迄、働いてますが毎月ギリギリの生活をしています、良い知恵を教えて下さい。

専門家に質問してみよう