• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:住宅ローンの繰上げ返済について)

住宅ローンの繰上げ返済について

3000の回答

  • 3000
  • ベストアンサー率31% (11/35)
回答No.2

大きいお金が入ったら・・・   繰上げ返済を皆さんお考えになります。   でも、返済に余裕があったら私は住宅ローンの金利より   高いものでそのお金を運用する方法もあります。   運用して殖やしてそれを繰り上げ返済するか   もう一度運用してさらに殖やしてから返済するかを   時代の状況を見てきめるのもいいですよ。   世の中にはあります。   確実に安全に殖やせるものが。   株、投資信託ではありません。   ご参考まで。。。。

ra-bu
質問者

お礼

すごい。。 そういう考えた方もあるのですね。 確実に増やす方法?? きっと専門的な知識、ノウハウが必要なことなのですよね? 是非是非参考にさせて頂きたいところですがぁ・・

関連するQ&A

  • 住宅ローンの繰上返済について

    住宅ローンの繰上返済について お世話になります。 近々、家を新築しローンが始まります。 恥ずかしながら内訳を書くと、 ・建築費(諸費用込)約2100万円 ・頭金(親からの援助含む)1300万円 よって、800万円を借入し、変動金利15年でローン予定、 今の金利だと1.2%です。 共働きのため今までのペースで年間150~200万程度貯金できているため そのお金を繰上返済しようと思っています。 繰上手数料が3150円かかりますが 1.50万円たまるごとに(ボーナス月)繰上 2.100万円たまるごとに繰上 3.金額関わらず、1年に1回程度繰上 どれがいいのでしょうか? とにかく損をするのがイヤなので、総返済額が少ないのを教えてください。 また、シュミレーションサイトでお勧めがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの繰り上げ返済

    いつもこちらでお世話になっております。 只今新築を予定しているのですが全くの初心者で、低次元な質問になるかもしれませんがよろしくお願いいたします。 新築をするにあたって、住宅ローンのどういったタイプがいいか検討中です。 その中で、ひとつ住宅メーカーの方に提案されているのが借入額3000万円、東京UFJ35年固定金利3.25%、ボーナスゼロで月々1119,681円というプランです。(金利上昇に伴い変動は先が見えないので固定の方が良いのではないかということです) 主人が20年余りで退職になる予定なので、退職後に返済はきついので仮に20年後に繰り上げ返済をするとします。 単純に計算すると、総額1119,681×12か月×35年=50,266,020 20年後の返済額は1119,681×12か月×20年=28,723,440 とすると、借入残高は金利込みで21,542,580となります。 こんな単純な計算でいいのかは分かりませんので、間違っていたらご指摘ください。 もしこの計算が正しいと仮定したら、この残りの21,542,580円の中に元金はどれくらい含まれるのでしょうか? 繰り上げ返済をするとすれば、どのくらいの金額になるのでしょうか? また、他にも賢い住宅ローンの返済方法などあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン 頭金と繰上返済について

     金利についてド素人です。どなたかやさしくわかりやすく教えて下さい。  住宅ローンはたくさん借りて、たくさん繰上返済した方が、銀行は嫌がるけど、金利はお得って本当ですか?本当でしたら、頭金と借入の一番お得な割合と繰上返済の時期について教えて下さい。 4000万円の物件を買う時に、使える現金が1000万円あったとします。銀行から元利均等払い、期間25年、ボーナス払いなし、3年固定の1%で借入予定です。 1)頭金は2~300万円にして、早めに7~800万円を繰上返済する。 2)1000万円を全額頭金にして、3000万円を借りる。

  • 住宅ローン繰り上げ返済するべき?待つべき?

    今現在、住宅ローンの繰り上げ返済をするべきかまだしばらく待つべきか迷っています。 大まかな内訳は… *残り借入金元金800万円 *金利2.8%(20年固定ローン20年) *月々返済額6万円弱(ボーナス払い無しの残り15年強) *貯金1200万円 *月々手取り28万円 現在は子供が産まれ主人だけの収入になったので月々三万円位しか貯金出来ていません… 新築で10年は住宅控除があるので、このまま後5年後に一括返済した方がいいのか、今五百万程繰り上げ返済して期間を10年に縮めた方がいいのか、もしくは頑張って今一括返済した方がいいのかよくわからず困っています。 詳しくわかる方がいらっしゃればアドバイス頂けたら嬉しいです。 ちなみに今のところまだ働く予定はありませんので収入は増えません… よろしくお願いします。

  • 住宅ローン繰上返済について

    住宅ローンの繰上返済を考えています。 (フラット35 借入金2,000万円 <内ボ払200万円>金利2.7% 元利均等 35年 H18.2~) フラット35では100万円以上で繰上返済が可能になります。(期間短縮)ところが、この冬繰上返済に廻せそうな金額は90万円程度で、月々の返済を含めて20万円弱足りません。 職場で低額の貸付制度があるのを知りました。20万円借りると手数料2,000円とられますが、月々10,000円×20回の返済です。その他にお金はかかりません。 ローンを返済するのにお金を借りるというのも変な話ですが、トータルでメリットがあれば良いと考えています。固定金利だから、無理して繰上返済する必要がないという考えもあるかと思いますが、月々の支払いでは金利の返済ばかりで元金が減っていないという盲点もあります。 繰上返済による返済期間短縮による利息の支払いがどれほど減るのかも関係してくると思います。 数式等を使ってご教示いただけると幸いです。

  • 住宅ローン借換えか、繰上げ返済か・・

    私は、子なし(求職中)専業主婦です。去年結婚と同時にマイホームを購入いたしました。今考えれば、もっと借入先の銀行を検討したり、頭金の勉強をするべきでしたが、不動産のいうがままに住宅ローンを組んだこと、今すごく後悔しています。それできびしい意見もあるかと思いますが、これから住宅ローンをどう返していくことが一番ベストな選択なのか皆さんに相談させてください。よろしくお願い致します。 マイホーム:借入れ:3680万円 35年ローン              2年固定 金利1.5%(0.7優遇 主人:年収500万 月々手取り28万円 私 :求職中 (来年ぐらいに子供も考えています) 貯蓄:200万円 月々の支払いが12万円ほどなので貯蓄はボーナス2回分あわせて1年に50万円ほどです。 借換か、繰上げ返済か、借換ならば、どういった銀行がベストか、繰上げならば金額や返済方法など教えていただければありがたいです。よろしくお願いします。   

  • 繰り上げ返済の手数料

    来年あたり住宅ローンを予定しています。 借り入れは1500万、期間は30~35年の予定です。 今後は私も仕事をするので住宅ローン開始とともに毎年繰り上げ返済をしようと考えています。(100~150万くらい) 繰り上げ返済の手数料が無料もしくは安い銀行を教えて下さい。ちなみに最初からローン期間を短くすることは考えていません。(月々の支払額にこだわっているので) あと、関係あるかどうかわかりませんが繰り上げ返済により期間が短縮になるタイプを検討しています。 詳しい方アドバイスお願い致します。

  • 住宅ローンの繰り上げ返済について教えて下さい。

    現在、住宅ローン返済中です。 東京三○銀行の固定金利期間3年が経過し、変動金利となるのを機に、繰り上げ返済をしようと思っています。 元利均等方式でしたが、元金均等方式にしたいことと、ボーナス月に多めに返済しているのをやめ、月々の支払いを同額にしたいと思っています。 毎月同額の返済とするには、条件変更ということで、手数料が5250円(+印紙代)がかかり、他の繰り上げ返済時の手数料より若干高めとのことでした。 多少、手数料が高くても、長い目でみればボーナス時の支払いをなくす方が良いのでしょうか。 繰り上げ返済については、分からないことが多いため、アドバイスをお願いします。(借り入れ額は1500万、返済期間は15年です。)

  • 住宅ローンの繰り上げ返済について

    住宅ローンの繰り上げ返済について教えてください。 今年2月に住宅ローンを組みました。 金額は500万円です。 10年返済です。 金利は最初の5年間は1.5%です。 残りの5年は変動金利です。 現在、繰り上げ返済をすべきか迷っています。 全て完済できるだけの資金は用意できます。 ただ、家の余裕資金がなくなります。 家の余裕資金というのは、 だいたいどのくらい備えておけばいいのでしょうか? 目安でもよいので参考にさせてください。 現在31歳会社員。 年収600万です。 妻、子供が一人おります。 2~3年後には、建て替えをする予定です。 この時の頭金を用意しておくべきでしょうか? また、来年あたりには車も購入予定です。 車のローンを組むのは金利が高そうなので、 今、繰り上げ返済をするのであれば、 その資金は車の資金に残しておいた方がいいでしょうか? また、住宅ローン控除は受けられないと思います。 床面積が50m²以上(登記簿面積)ないので…。 なので、ローンのメリットがなく、 返せるお金があるのに、利息ばかりを支払っているようで、 返してしまった方がいいのでは??と思っています。 ただ車の購入のこともあり、悩むばかりです…。 どのようなアドバイスでもよいので、 御教授お願い致します。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 住宅ローンの繰り上げ返済について質問です

    総支払額(還付金も入れて)を一番低く抑えるにはどうしたら良いか、ご相談にのって頂けたらと思います。 ローンの内容としましては… ・借入金額1400万、返済期間20年、変動金利0.9、元利均等。 ・24年12月時点で、今までの返済期間2年間、残高1000万、残り返済期間14年。 ・25年1月には100万程繰り上げ返済する予定。 ・その後も年間100~200万は繰り上げ返済する予定。 ・繰り上げ返済手数料は無料。 ・自治体の利子補給制度が借入利率の50%、残り2年間程。 ・ご参考までに以前に住宅ローンについて質問したページを載せておきます。   http://okwave.jp/qa/q6253785.html 繰り上げ返済は、総支払額が低くなる期間短縮にしたいのですが、このまま順調にいくとすぐに返済期間が10年を切ってしまいそうです。 せっかくですから住宅ローン減税(10年を切ると受けられないそうですが)を受けたいのですが、ローンの金利が1%を切っているので、どっちもどっちなのでしょうか…? 住宅ローン減税を少しでも長くもらうために、繰り上げ返済を返済額減額にする手もありますが、そうするとローンの利息の減りが少ないですし…。 調べては見たのですが、細かい計算方法などはよく解りませんので、総合的にどうしたら一番お得な返済になるのか、悩んでおります。 細かい金額等ではなく、ざっくりした感覚的なものでも構いませんので、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授お願い致します。