• ベストアンサー

#ifndefとかヘッダファイルについて

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6071/technic/16.html に書いてあることで質問です。 /* myheader.h */ #ifndef __myheader_H__ #define __myheader_H__ : : : #endif と記述されているのですが、ここの「#define __myheader_H__ 」というのは、myheader.hをインクルードしているという意味になるのでしょうか? あと、ifndef等でヘッダファイルが読み込まれているか判定する際には、コンマをアンダーバー(アンダースコア)に変えるという作業は必ずいるようですが、いろんな所を調べてみると、例えば、myheader.hについて判定する場合は、 __myheader_H__ myheader_H _myheader_H _MYHEADER_H 等、アンダースコアが先頭と最後に2個付いていたり、先頭に1個だけだったり、全部大文字にしていたりと、様々なものがあるのですが、これはどの様な表記を使えばいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • norachlo
  • ベストアンサー率100% (10/10)
回答No.3

ありません。define は文字通り「定義する」だけです。 ifndef は if not defined の略で「定義されていなければ」ということです。 endif は ifndef の対で、「ここまで」を指定しているとみなせます。 define には色々な応用の仕方があって、インクルードガードは そのうちの一つです。 「プリプロセッサ」から調べられた方が結果的に理解が早いかと思います。 以下のページの20章や52章、60章をどうぞ。

参考URL:
http://www.geocities.jp/ky_webid/c/index.html
glarelance
質問者

お礼

#defineって普段 #define 定数 置換する数字 って感じで使ってたんですけど、ソースの中に指定した定数が無くても、置換するものを書かなくっても使えるもので、普段「定数」で指定しているものを定義したかどうかってことを判断しているifdefで、2重にインクルードしないように判別する意味だけでdefineしていたということですか・・・ どうも有り難うございました。

その他の回答 (2)

  • norachlo
  • ベストアンサー率100% (10/10)
回答No.2

インクルードガードという手法で、#define から #endif までの区間を 多重インクルードされないようにするための処置です。一回されれば充分なので。 これ自体がインクルードしようとしているわけではありません。 例えば myheader.h をインクルードしている test.h と sample.h があったとします。 そこで main.c で test.h と sample.h をインクルードすると、 間接的に myheader.h は二回読み込まれてしまうことになり、その内容が 二回宣言されてしまいます。これだと大抵コンパイルは通りません。 インクルードガードしておけば、上記のような場合でも二回目以降の内容が 読み込まれないので、問題が生じません。 なお、先頭に #pragma once と記述するのも等価です(主に Visual C++)。 表記に関しては、他の部分と重ならなければ問題ありません。 ただし慣習的なものは存在していますので、 例えば以下のサイトが参考になるかと思います。

参考URL:
http://www.henshi.net/k/hiki.cgi?GoogleCppStyleGuide#l5
glarelance
質問者

お礼

解答有り難うございます ってことは、defineって、定数を定義するのとマクロ関数として使う機能以外に、ヘッダファイルをincludeする機能もあるってことですか?

noname#77845
noname#77845
回答No.1

結果的には「myheader.hをインクルードしている」という意味になりますが、実際の動作は「_myheader_H_」を定義しているだけです。 「_myheader_H_」が定義されていないときだけ、#ifndef以下が実行されますから、一度目の読み込みで「_myheader_H_」を定義してしまいます。そうすると二度目にヘッダファイルを読み込んだときに再定義されなくなり、エラーが起きません。色々なところで呼び出している可能性があるヘッダファイルの場合、こうしてエラーを回避します。 後段の質問ですが、判定するのはあくまでも自分自身が定義しているものを使います。(他で定義されているものを使用すると、読み込み順序によって読み込まれない可能性も出てきますからね。)様々な定義方法が書かれているようですが、それぞれの部分を読み込む・読み込まないの判定に使用するだけですので、他と重ならないように表記すればOKです。

glarelance
質問者

お礼

解答有り難うございます ってことは、defineって、定数を定義するのとマクロ関数として使う機能以外に、ヘッダファイルをincludeする機能もあるってことですか?

関連するQ&A

  • error LNK2001について

    C++ の勉強中です。 error LNK2001問題がありました。問題点も分からないから、 分かった方に教えていただけないでしょうか? ソースも添付します。環境はVS2005 express edition まず、ヘッダファイルです。ファイル名は、myheader.h #ifndef __MYHEADER_H__ #define __MYHEADER_H__ #define includeshow(x) \ { \ s.show(x); \ } class Sample{ public: void show(char * parameter); }; extern Sample s; #endif //------------------------------------------------ 次に、Sample.cppです。 #include "myheader.h" #include <stdio.h> void Sample::show(char *parameter){ printf("in show func"); } //----------------------------------------------- 最後にTest.cppです。 #include "myheader.h" #include <stdio.h> int main(){ includeshow("ppppp"); } これで error LNK2001: 外部シンボル ""class Sample s" (?s@@3VSample@@A)" は未解決です。というエラーが出ています。 よろしくおねがいします。

  • #ヘッダーファイルの2重インクルード防止コードについて

    「ローベルのC++入門講座」という本を読んでいるのですが、 その中でヘッダーファイルの2重インクルードを回避するマクロとして、 ---------------------------------------------------------------- #ifndef REDEF1_H_20070101_1138_JOIE93UL_INCLUDED_ #define REDEF1_H_20070101_1138_JOIE93UL_INCLUDED_ const int N = 10; ・ ・ ・ #endif ---------------------------------------------------------------- というサンプルがでてくるのですが、 「REDEF1_H_20070101_1138_JOIE93UL_INCLUDED_」 の意味がよくわからないです。 おそらく、 「REDEF1_H」はファイル名で、 「20070101_1138」はredef1.hの作成日時か更新日時で 「INCLUDED」は「インクルードされている」の意味だと思う のですが、 「JOIE93UL」が何を意味するのかがさっぱりです。 さほど重要なことではなさそうですが、なんだか気持ちが悪いので どなたか教えて頂ければ幸いです

  • C言語でヘッダファイルを自作する

    C言語で#defineを用いてヘッダファイルを作成したのですが、 作成したコンパイルするときにヘッダファイルがオープンできません。 参考にしている資料があるのですが、そこに書かれているサンプルプログラムを 丸ごとコピーして作ったプログラムも同様にヘッダファイルがオープンできない というエラーが出るので、ヘッダファイルを定義する方法そのものが間違っていると 思うのですが、どこが間違っているのでしょうか? よろしければ正しい記述方法もお教えください。 #include <stdio.h> #if !defined SAMPLE_H #define SAMPLE_H wa(int a, int b) { return a+b; } #endif #include "sample.h" int main(){ printf("%d\n",wa(40,70)); return 0; } ヘッダファイルの定義の方法は他にもあるとは思いますが、 今回は#defineを用いた方法でお願いします。

  • ヘッダファイルとは?

    ヘッダファイルを作って、そこに構造体を送りたいのですが、 「引数宣言は 'data' で始められない」というエラーがヘッダファイル側で起きてしまいます。 main()で作ったからいけないのでしょうか? 分かる方教えていただけませんか? #include<stdio.h> #include "Max_Score.h" /*構造体の宣言*/ typedef struct data{ ・・・・・; }DATA; void main(){ DATA data[50]; ・・・・・・・・; Max_Score(data); } /*Max_Score()側*/ void Max_Score(data *p){ ・・・・・; }

  • (msvcr71d.dll) でハンドルされていない例外が発生しました

    Visual C++ を勉強しだした Windowsプログラム初心者です。 ある参考書のサンプルで、メールスロットを利用したメッセッンジャー体験プログラムがあります。 このプログラム一つで、クライアントとサーバーを実感する為のもので、ダイアログボックスだけで出来ています。 デバック実行で、画像にある[送信]ボタンを押すと、 「Mailslot.exe の 0x1021471c (msvcr71d.dll) でハンドルされていない例外が発生しました : 0xC0000005: 場所 0x00000015 を読み込み中にアクセス違反が発生しました。 。」 とエラーボックスが出ます。 原因は パソコンのOSのバージョンなのか、何か足りないライブラリなのか?切り分け所がわからなくて困っています。 どなたか良いアドバイスをお願いします。 OS : Vista Home Premium IDE: Visual C++.net スタンダード version 2003 因みに、stdafx.h の内容は↓です。 #pragma once #ifndef VC_EXTRALEAN #define VC_EXTRALEAN #endif #ifndef WINVER #define WINVER 0x0501 #endif #ifndef _WIN32_WINNT #define _WIN32_WINNT 0x0400 #endif #ifndef _WIN32_WINDOWS #define _WIN32_WINDOWS 0x0410 #endif #ifndef _WIN32_IE #define _WIN32_IE 0x0400 #endif #define _ATL_CSTRING_EXPLICIT_CONSTRUCTORS // 一般的で無視しても安全な MFC の警告メッセージの一部の非表示を解除します。 #define _AFX_ALL_WARNINGS #include <afxwin.h> #include <afxext.h> #include <afxdisp.h> #include <afxdtctl.h> #ifndef _AFX_NO_AFXCMN_SUPPORT #include <afxcmn.h> #endif #include <Lmcons.h>

  • 条件付き取り込み

    C のヘッダーファイルでは、条件付き取り込みとして、 #ifndef SAMPLE #define SAMPLE /* sample.hの内容をここに書く */ #endif のように書くのが定石のようですが、これが無いと、具体的にどういう場合に不具合が出るのでしょうか。

  • ヘッダファイルの2重のインクルードについて

    ある書物に「ヘッダファイルを複数回インクルードすると、それを”再定義”することによるエラーになる」と書いてありますたが、以下のようなヘッダファイルを作りそれを数回インクルードしても何ら異状が無くコンパイルできました。 math.h→ヘッダファイル名 #define max(a,b)  ((a)>(b)?(a):(b))→ヘッダファイルの内容 c ファイル #include<stdio.h> #include"math.h"←複数回インクルード #include"math.h"←複数回インクルード int main(void){ int x=1,y=2; printf("max(x,y)=%d\n",max(x,y)); return 0; } 環境としては、RedHat Linuxでviです。 何ゆえ、エラーにならないのか良く解りません。 宜しくお願いします。

  • 関数の実体定義にヘッダファイルの2重定義防止方法が効かない?

    いつもお世話になっています。 MFCでCプログラミングをしています。 ヘッダファイルの2重定義防止のために、 ヘッダファイル全体を下記のように 囲みました。 <aaa.h> #ifndef AAA #define AAA #define PI 3.141592 void Func(); int wa(int a, int b){ return a+b; } #endif ビルドしたところ、 関数宣言(Func)や#define部分(PI)については、 2重定義が防止されているようなのですが、 関数の実体部分(関数wa)については、 2重定義防止機能が働かず、 ***.obj : error LNK2005: "int __cdecl wa(int a, int b)" は既に ***.obj で定義されています。 というリンクエラーが表示されます。 関数の種類や ヘッダファイル内の宣言の順番を いろいろ変えてみたのですが同じ結果でした。 ここで、このヘッダファイルの先頭に #pragma onceを使用すると このリンクエラーは回避されるのですが、 他コンパイラとの互換性の観点から、 #pragma once以外の方法で実現する必要があるので、 困っています。 URLを検索してみたのですが、 このような特殊な場合について記述されているものは 見つけられませんでした。 どなたか解決法又はヒントをご教示頂ければ ありがたいです。 よろしくお願いします。

  • Visual Studio2008でヘッダファイルが更新されない

    C++で、単純な計算プログラムを作成しています。 main.cとinit.hの2つのファイルで構成しています。2つとも、プロジェクトの親フォルダに入っています。 ヘッダファイルを変更して、ソリューションのリビルドをしても、ヘッダファイルの変更が反映されません。 構造体をヘッダファイルに記載していて、メンバを追加してリビルド後も反映されません。#defineでヘッダに記載していた定数を変数に変更しようとして、define文を消してリビルドしても、その値がずっと定数のままになってしまいます。 init.hファイルのファイル名をinit2.hに変更して、includeファイルも#include "init2.h"に書き換えてビルドすると反映されます。非常に不思議です。どこかVisual Studioの設定のような気がするのですが、環境設定の方法がわからず困っております。 どなたかご教示・ヒント・キーワード等よろしくお願いします。

  • DirectX開発中のinclude ファイルを開けません。

    DirectX開発中に c:\documents and settings\a022\my documents\visual studio 2008\projects\map\map\stdafx.h(10) : fatal error C1083: include ファイルを開けません。'WinLib.h': No such file or directory MapModel.cpp 上のソースコードは、 #ifdef _MSC_VER // 警告の抑制 #pragma warning(disable: 4201) #pragma warning(disable: 4100) #pragma warning(disable: 4786) #endif #ifndef _WIN32_WINNT #define _WIN32_WINNT 0x400 #endif #include <WinLib.h> ←ここがよめないらしい というエラーが出ます。 解決法がわかる方はお教えください。

専門家に質問してみよう