• ベストアンサー

差分方程式の解に関する素朴な質問

差分方程式の解法は、線形常微分方程式の解法に似ていることを知ったのですがどうしても納得いかない部分があります。例題を用いて疑問を示します。わたしは、テキストを通して差分方程式の存在を知り、勉強をしています。ふとした事から、このような疑問がわきました。回答待ってます! 定義:演算子EをEf(x) = f(x+1)とする。また、eは自然対数 例題:(E^2 + 7E + 12)y = 0..........(1) テキストでの解法 y = e^(mx)と仮定する。 式(1)に代入すると、 e^{m(x+2)} + 7e^{m(x+1)} + 12e^(mx) = 0 e^2m * e^mx + 7e^m * e^mx + 12e^mx = 0 e^2m + 7e^m + 12 = 0 (e^m + 3)(e^m + 4) = 0 e^m = -3, -4 ゆえに、 y = C1*(-3)^x + C2*(-4)^x 但し、C1とC2は、任意定数 これがテキストの回答です。 しかし、 e^mが、0未満になることは無いので、e^m = -3, -4を満たすmは、存在しないのではないでしょうか??分かりません・・・ 長々と書いてしまって申し訳ありませんが、誰か分かる人、意見待ってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kabaokaba
  • ベストアンサー率51% (724/1416)
回答No.2

>e^m = -3, -4を満たすmは、存在しないのではないでしょうか?? mに複素数を許せばいいだけ e^{iπ+2nπ}=-1だから e^{log(3)+iπ+2nπ} = -3 まあ,この手の方程式はとにかくどんな手を使ってでも 解らしきものをひっぱりだして,その手法もしくは解の正当性を 考えるのが定石です. だって,突っ込むならそもそも >y = e^(mx)と仮定する。 の根拠,ならびに「それ以外の解は?」って問題もあるでしょう #この仮定はそれなりに根拠は当然ありますよ. #その根拠が分かれば,わざわざ e を経由しなくても #(-3)^x とかの由来はすぐ分かります.

tack-1
質問者

お礼

回答ありがとうございます!!複素数についての知識は、まだ十分でなかったので困っていました。e^mxの仮定については、係数が定数なので、無理やり納得していました。eを経由しない解については、今後探してみたいと思います。

その他の回答 (1)

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.1

そうですね、非常に悪い解答だと思います。 きちんとしたものにするには、複素数の指数関数を導入するか、 行列などを使用する必要があるように見受けられます。 いずれにせよ、実数をなんらかの方向で「拡大」しなければならないでしょう。

tack-1
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! 複素数の導入は、うすうす感づいてはいたのですが、具体例が無いので ・・・・???でした。テキストの範囲内だけで考えてはいけない事に気づきました。

関連するQ&A

  • 非線形連立方程式の解

    数学に詳しい方、どなたか教えて下さい。 下記のような非線形連立方程式を解こうと、エクセルのソルバーを使って試みましたが、 解が得られませんでした。 ちなみに初期値は(x,y)=(1,1)で実行しました。  12171060/e^((0.03+x)/y)+4847040/e^((0.06+x)/y)+762696/e^((0.09+x)/y)-1=0 …(1)  13523400/e^((0.02+x)/y)+5385600/e^((0.04+x)/y)+847440/e^((0.06+x)/y)-1=0 …(2) 非線形連立方程式の解法、解がある条件などについてまったくの無知な為、 本当に解がないのか、単に初期値の設定が悪いために収束しないのか判断できません。 この方程式に解があるのかどうか、解が存在するのならどうやれば数値的に求められるのか、 どなたか教えて頂けますでしょうか。

  • 二次方程式の解

    2次方程式 4x^2-2mx+n=o の2つの解が 0<x<1に含まれるような自然数 m、nを求めよ という問題があるのですが… とりあえずf(x)=4(x-1/4m)^2-1/4m^2+nと二次関数の形にしてみたのですがm、nを求めることが出来ません…。 恐らく別の解法があるのかと思います…。 ヒントでもいいので解法を教えてください。 よろしくお願いします。。

  • 拡散方程式の数値計算(有限差分法)による解き方

    下記の拡散方程式を数値計算(有限差分法)で解き方について教えてください。 拡散方程式 D∂^2C(x,y,t)/∂x^2+u∂C(x,y,t)/∂x=∂C(x,y,t)/∂t 境界条件 D∂C(x,y,t)/∂x=(K/β-u)×C(x,y,t)-KC'(y,t) at x=0 初期条件 C(x,y,0)=Co at t=0 質量保存則 ∂C'(y,t)/∂y=4/vd(K/β×C(0,y,t)-KC'(y,t) ) ---------------------------------------------------------- また、可能であれば、有限差分法以外にも数値解法(有限要素法、有限体積法など)があると思いますが、拡散方程式を解く場合、どの解法が一般的に適しているのか教えてください! よろしくお願い申し上げます。

  • 微分方程式の解

    (3x+2e^y)dx+2xe^ydy=0 という問題なのですが、これは完全微分方程式でよろしいのでしょうか? ∂(2xe^y)/∂x=2e^y+2xy'e^y となるとおもうんですが、これだと計算できません。この解法をご指摘願います。

  • 線形差分方程式の一般解について

    2階の線形差分方程式 x(n+2)-a*x(n+1)-b*x(n)=0 は特性方程式の2解をαとβとおくと、 α≠βのとき x(n)=A1*α^n+A2*β^n  (1) となり重解のとき、 x(n)=A1*α^n+A2*n*α^n (2) となりますが、両式の違いであるnは どのように導かれたのでしょうか。 またA1とA2の求め方も教えてもらえると助かります。 お願いします。

  • 二次方程式の共通解

    こんばんは。 いつもお世話になっております。 よろしくお願いいたします。 mを0でない実数とする。2つのxの二次方程式x^2-(m+1)x-m^2=0とx^2-2mx-m=0がただ1つの共通解をもつとき、mの値は(ア)であり、そのときの共通解は(イ)である。 答えはア-1 イ-1です。 初めてみた問題で、解法が浮かばず困ってしまいました。 x^2-(m+1)x-m^2=0とx^2-2mx-m=0を=でつなげて解いてみたのですが、失敗。いったいどのように解いたらよいのかわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 非斉次方程式の特殊解の求め方について

    非斉次方程式 y"-4y'+3y = 3x-1 の特殊解を求めたいと思います。 この方法を教えてください。 間違っているかも知れませんが以下のように辿りました。 まずこの方程式の左辺を斉次方程式として基本解を求めます。 y"-4y'+3y = 0 から y^2-4y+3 として (y-1)(y-3) より y は 1 と 3 。 ここから y = c1(x)e^x + c2(x)e^3x とし、 y'= c1(x)e^x + 3c2(x)e^3x + ( c1'(x)e^x + c2'(x)e^3x ) 後ろの括弧内を 0 とするような c1, c2 として更に微分 y"= c1(x)e^x + 9c2(x)e^3x + ( c1'(x)e^x + 3c2'(x)e^3x ) これらを元の方程式に代入する ( c1(x)e^x + 9c2(x)e^3x ) + ( c1'(x)e^x + 3c2'(x)e^3x ) - 4( c1(x)e^x + 3c2(x)e^3x ) + 3( c1(x)e^x + c2(x)e^3x ) = c1'(x)e^x + 3c2'(x)e^3x → c1'(x)e^x + 3c2'(x)e^3x = 3x-1 「ここから」の下 2 行目の仮定より c2'(x)e^3x = -c1'(x)e^x を利用して c1'(x)e^x + 3( -c1'(x)e^x ) = -2c1'(x)e^x = 3x - 1 c1'(x) = ( 3x - 1 ) / ( -2・e^x ) c1(x) = (3x+2) / 2e^x 同様に -c2'(x)e^3x + 3c2'(x)e^3x = 2c2'(x)e^3x = 3x-1 c2'(x) = ( 3x - 1 ) / ( 2・e^3x ) c2(x) = -(x・e^-3x) / 2 c1(x) と c2(x) を「ここから」の次の行の式に代入して y= c1(x)e^x+c2(x)e^3x = ((3x+2)/2e^x)e^x + (-x/(2・e^3x))e^3x = (3x+2)/2-x/2 = x + 1 ‥‥とやってみたのですが、途中式まで含めて答えは合っているでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 偏微分方程式 ラプラス方程式 ポアソン方程式

    微分方程式で用いられる線形,非線形の意味がよくわかりません。 どのように区別されるのでしょうか? また、ラプラス方程式は、一階の偏微分方程式の例でよくでてきて、 ポアソン方程式は、二階の偏微分方程式の例でよくでてきます。 ラプラス方程式,ポアソン方程式はどちらも線形なのでしょうか? テキストや参考書にある解法に習えば、例題や練習問題は解けるのですが、 用語の意味がまるで理解できていません・・・ ご回答よろしくお願い致します。

  • 次の関数を一般解に持つ微分方程式を求めよ

    ある書籍の例題です。 例題) 次の関数を一般解に持つ微分方程式を求めよ。 y = e ^ (A * x^2 + B) 答えの微分方程式は、 (1) x * y * y'' = y^2 * y' + x * (y')^2 (2) x * y * y'' = y * y' + x * (y')^2 のどちらが正しいですか?

  • 微分方程式の特殊解の候補を求める問題なのですが

    以下の微分方程式の特殊解の候補を求める問題なのですが 1. y"+y=t^2+t 2. y"+4y'+3y=sint+2cost 3. y"-2y'=e^tsint 4.y"+5y'+4y=18e^(-t)  例題はあったのですがいまいち問題の解き方がつかめないので、参考にどの問題でもよいので解いてもらえるとありがたいです。 例題)y"-4y'+3y=e^2t 解)右辺のe^2tは斉次方程式の一般解y=C1e^t+C2e^3tに含まれていない。したがって、特殊解の候補はy=ae^2t。