• 締切済み

ビンディングペダルでの走行で鍛えられる筋肉

素朴な疑問なんです。 ビンディングペダルを使って走ると、引きの力も使えるそうですが、 下腹部などのコア系の筋肉が鍛えられるのでしょうか? (走るときの腿上げに使われる筋肉など) 初めてビンディングで長距離ライドをした日に、今までにない場所が筋肉痛になったとかはあるでしょうか?

みんなの回答

noname#155689
noname#155689
回答No.2

まだまだ未熟者ですが。 ビンディングペダルを使おうが使うまいが 目指すのは、より速く、長く、疲れずに走ることであり そのためにはペダリングで クランクを効率良く回転させることが大事だと考えます。 確かにビンディングペダルを使えば引き足の力も使えますが 引き足だけでは全く速く走れませんし、そのくせ疲れます。 踏む足の側のペダルと引き足の側のペダルは クランクを介してつながっています。 ですから、踏む動作と引く動作を上手に連携できれば クランクをより効率よく回転させてやることが出来ます。 表現が回りくどいですが ペダルを踏み込むときに反対側の足の荷重が残っていたら 残った荷重の分だけ余計に踏み込む力が必要です。 だから、ペダルを踏むときには 反対側の足の荷重はきちんと抜くべきです。 引き足とは、反対側の足の荷重を抜く動作だと考えます。 反対側の足の荷重を抜くのは ビンディングペダルを使わなくても出来ます。 でも、ビンディングペダルって よく言われるように踵を尻に引きつけるようにして 後ろ側の足を積極的に前に送り出してあげれば 抜重はよりラクに出来ます。 ラクに出来れば、疲労は少ない筈です。 ですからビンディングペダルを使って 今までにない場所が筋肉痛になったりするようなことは無い筈です。 今までにない場所に痛みが出たりするようであれば クリート位置やサドル位置を疑うべきです。 踏み位置をずらして誤魔化すようなことが出来なくなりますから よりシビアなセッティングが求められる筈です。 > 下腹部などのコア系の筋肉が鍛えられるのでしょうか? ビンディングペダルを使えば、あるいは引き足の力を使えば より下腹部などのコア系の筋肉が鍛えられる、ということは 基本的には無いと思います。 ただ、より速く、長く、疲れずにペダルを回し続けようと思えば どこかの一箇所の筋肉に負荷を集中させるよりも なるべく全身の筋肉を協力させて負荷を分散させた方がイイのは 言うまでもありません。 だから、下腹部などのコア系の筋肉も総動員するようになるので 結果論として「鍛えられる」と思います。 やってみればすぐに分かることと思いますが へその下あたりの筋肉と尻から腿の裏あたりの筋肉を 積極的に使っていかないと すぐに疲れて長距離が走れません。 ただし、普段の生活では全身の筋肉を総動員するなんてことが なかなかありませんから 普段使わない筋肉は疲れてしまうかも知れません。 尻から腿の裏あたりの筋肉~いわゆるハムストリングスなんかは 持久力のある筋肉だそうですが 普段の生活ではあまり鍛えられませんから 一度筋肉痛になると、なかなか回復してくれないような感じがします。

noname#70164
noname#70164
回答No.1

長距離を走って筋肉痛になるとしたら、サドルの高さが原因と思われます。 ペダルは踏み下ろしたり引き上げたりするものではなく、回すものと考えてみましょう。すると股関節、膝、足首全体を左右とも使える訳ですから、筋肉は楽になる訳です。何故なら、一般のペダルではどちらか一方の脚しかた使えなかったのに対し、両脚の力を使える訳ですから。 とっさの場合にビンディングを外せるように練習しておけば、人車一体を味わえますよ。

noname#63688
質問者

お礼

ありがとうございます。 ちゃんとしたフォームで乗れば、ビンディングに換えたからと言って違う筋肉を使うようになるわけではないということですね?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう