• ベストアンサー

夏休みの勉強方

daiki629の回答

  • daiki629
  • ベストアンサー率32% (16/50)
回答No.4

苦手分野の復習については... ・国語 本を読むこと!読書感想文もあることですしね。読解力がつきます。これは一生物です。 文法などは暗記に限りますね。もちろん演習も必要ですが。 ・数学 私の唯一の苦手科目。書店に行って基本を押さえたワークを買って勉強しました。塾にも行っていました。 ・理科 暗記&演習。暗記する部分は徹底的に暗記。(紙に書いたり、暗記カードを使うと効果的。)計算問題などは演習指定おいたほうがいいです。 ・社会 これは暗記に限ります。(時差などの計算問題は除いて。)ワークをやったりプリントをして覚えていました。 ・英語 得意科目だったのでうまくアドバイスをすることができませんが、基本は単語です。単語は英語の基本。教科書に書いてある単語をノートにひたすら書きます。 文法は例文を見ながら暗記するのでいかがでしょうか。 以上、参考まで。

soccersuki
質問者

お礼

二度も回答ありがとうございます。 科目ごとに分かりやすく教えてくださり感謝します。 参考にしながら勉強しようと思います。

関連するQ&A

  • 夏休みの有効な勉強の仕方について教えて下さい

    私は中学三年生です。 現在、塾などには通っていません。 今まで何度か塾に通った経験はありますが、塾で授業を聞いてもあまり理解することができませんでしたし、塾に行っているという安心感から自宅学習が疎かになってしまい、成績が上がることはありませんでした。 なので、塾には行かず、勉強するという道を選んだのですが、今までまともに自宅学習をした経験がなく、どういった勉強方法が自分に合っているか、どのような問題集を使えばいいのかといったことがわかりません。 一学期末に行われたテストでも点数はとても良いと言えるものではありませんでした。 こうなったのもすべては自分のせいなので、反省するしかないのですが、夏休みもこのままでは、きっと後悔すると思います。 勝手なのはわかっていますが、もし良い勉強方法や問題集を知っている方がいましたら、教えて下さると嬉しいです。 ちなみに私が不得意な教科は数学、英語、理科です。 まだ行きたい高校を決めたわけではないのですが、できれば都立の高校に行きたいと考えています。(正直なところを言えば、行きたい都立高校があるのですが、偏差値が高いのです) 学校での成績は内申点が三十前後です。

  • コツコツ出来る勉強法、教えて下さい。

    コツコツ出来る勉強法、教えて下さい。 中学一年生の娘、週二で合計6時間以上塾で主に数学、英語、たまに理科や他の教科を少し習っております。 夏休みは夏期講習の時間が長いのと、その宿題がおおくて勉強が嫌になってきたのか、塾以外は全然勉強をしなくなりました。 学校の宿題もです。 部活の顧問が怖くて、部活での宿題チェックに間に合うように、答えを横に置いてまとめて3日ほどで五教科の宿題のワークを終わらせていました。 もちろん、頭になんて入る余裕ないくらいの量です。 そのチェックが終わってから夏休みが終わるまで一、二週間くらいはする事がなく、自主勉強もせず、呑気に過ごして、新学期は運動会の練習でさらに宿題も無し、自主勉強無し‥💦 塾も度々休講日になったりで、勉強を忘れてしまうのでは? という状況です。 新学期初の確認テスト、順位がかなり下がっていました。 五教科平均以上で、数学と英語は塾のおかげか上位でしたが、それ以外は宿題をいい加減にした結果そのものでした。 ワークをキチンとしていれば、いい点数が取れるテストだったみたいです。 親が心配したり、関わるのは良くないとは思うのですが、こんなに下がってしまっては田舎なので、近くの数少ない高校のどこにも進学できず、高いお金を払わないといけなくなるので困るのです‥ 希望校は内申点が半分テスト半分で受験の結果を判断されるので、中1の今でも大切です。 親の都合でしょうが、子供も近くの進学校に行きたいと望んで今のしんどい塾に頑張って行っています。 でも、そこに行くにはまだまだ努力が必要です。 中1の今のうちにコツコツできないと、ずっと自分に甘いまま下がる一方だと思うし、塾の先生にも厳しく言われました。 コツコツ出来る人はどの様に工夫されているのでしょうか? 娘にアドバイスする方法があるなら教えていただきたいです。 それか、親が入るとダメなら やる気の出るサイトなど、教えていただけたら嬉しいです。 勉強しろと言わないことっていうサイトを見つけ、実行しましたが、本当にしなくなってしまったので、娘に効果はなさそうです。 なんでもギリギリに追い込まれて、適当にやって間に合えばオッケー みたいなタイプです。 提出物も存在すら忘れてる事が度々あったので、声掛けをすると慌ててする‥といった感じです。 成績が下がっても、もっと点数が酷い子いっぱいいるからとか、良くできた方だとか、一つも反省する感じはなく、自分に甘いですね。 頑張っているのは認めてはいるのですが、これから難しい勉強になってくると、適当ではついていけなくなりますよね、ましてや塾についていくのがやっとで、グループなのでできなかったら置いていかれるので‥ 塾の授業も分からなくなってきたみたいですし‥ 本人もどうしていいのか分からないそうです。 長々とすみません。 最後まで読んで下さってありがとうございます。 アドバイスあればよろしくお願いします。 私のしつけ不足かもしれませんが‥

  • 夏休みの過ごし方。

    高1の女の子です! あたしは、高校受験が終了したあと、 「絶対高校では頑張ってやる!」と意気込んでいました・・・しかし、1学期の過ごし方失敗してしまいました・・・あたしは、進学校に通ってて、進むペースが速くて・・・(汗 今、あんまり授業が分からなくなってきてます・・・ たぶん、勉強時間が足りないからだと思うのですが・・・ 夏休みは頑張って夏休み明けのテストでいい点をとり、みんなを驚かせてやりたいです!!! それで、夏休みの計画を立てようと思うのですが、 まったく何も考えていません。 まずは、夏休みの課題ですよね。 あと、期末&中間テストの見直しもしていないので しなきゃいけません。 夏休みの計画はどうやって立てればよいのでしょうか? あと、夏休みは長いので、いろんなことができると思うんですけど、なにをしたら頭がよくなるんでしょうか? あと、1学期中は塾に行っていたのですが、夏休み中は行くかどうか迷っています。 家で1人で勉強できるかは不安だけど、 塾の課題とかもあるので、学校の課題をおろそかにしてしまいたくないんです・・・ 家庭教師という手もありますが、親が反対するかもしれません。 先生に「成績上げるなら夏休みが最後のチャンスだぞ!!!」と言われました。あたしもそう思います。 だから、夏休みはがんばらないといけないんです。 でも、だらけてしまいそうで怖いです・・・ 夏休みに成績上げたことある方がいたら、勉強の秘訣を教えてください!!!

  • 中学1年生の夏休み過ごし方について

    13歳、中学1年生の息子がいます。 学校の部活には入らず、地元のサッカーチーム(クラブチーム)に所属しています。 1学期の期末テストも終わり、いよいよ夏休みを迎えますが、夏休みでの過ごし方 で2学期以降の成績に大きな影響を与えると思います。 ※1学期の期末テストは210名中、25~35名(位)でした。   息子もこれ以上、そしてこれ以下にならない様に頑張りたいと思っています。 夏休みの勉強方法としては、宿題以外、1学期、学校から与えられた問題集を更に 繰り返し行う(復習)をやればいいと思うよ、と息子には伝えました。 皆さんの経験も踏まえ、他に何か良い方法を頂ければと思い、質問させて頂きました。 何卒よろしくお願い致します。 ※サッカーの練習は平日は夜(19時~21時) 土日は終日練習、または試合です。  その為、学習塾に通うのは難しいかなと考えていますが…

  • 中3夏休みについて!!

    今中3なんですけど夏休みになにをやればいいのか、自分の夏休みの使い方は合っているのかわかりません。 今一応塾に通っています。 現在の状態を説明すると 塾の時間はAM9:20分からPM5:50分までです。(5教科) でも夏休みの中の日に計8日くらい3教科の日があります(夕方から) 5日に一回休みがあり夏休みの中盤に8日間のまとまった休みがあります 志望校の合格判定はBでした(都立の昭和高校です) 学校の成績は素内申は42で換算内申は47といい感じです でも塾での成績は中位です で質問です(多くてすいません!!) 1:塾が終わった後(または始まる前)はなにをすればいいんでしょうか 私は今塾の宿題や塾の復習にこの時間をあてています 2:塾が休みの日は何をすればいいんでしょうか 私はまだ学校の宿題に手をつけてないんで学校の宿題にあてようと思っています 3:まとまった休みには何をすればいいんでしょうか 過去問とかやるんでしょうか?? 4:塾がある日は塾以外の勉強は何時間くらいやればいいんでしょうか?? 5:塾が休みの日は何時間くらい勉強すればいいんでしょうか 6:おすすめの参考書があれば教えてください 私は新学社の新研究が良いという噂を耳にしたので買おうと思うのですが知っている方がいたらどのようなものなのか教えて下さい!!

  • 受験勉強のやる気が起きません・・・・

    現在中学3年生(男)で受験生なのですが、いまいち勉強に身が入りません^^; 丁度夏休みですし、学校の宿題が終わり次第1,2年の復習もコツコツとやっていこうかと思います。 しかし7月が終わり、8月になったのにあまり宿題が終わっていません。理由はやる気が起きずダラダラと過ごしてきてしまったからです。 8月からは塾の夏期講習が始まり、お盆と日曜日以外は毎日昼1:30 ~夕4:45まで夏期講習があります。 家で勉強をしていても周りのことが気になり、いまいち集中できません。去年の受験生の方や同じような感じの人がいればやる気のでる方法を教えてほしいです。お願いします。

  • 夏休みの勉強方法について...

    こんにちは。 今、中学3年生で、今年の夏休みは大切だと思っているんですが どうやって勉強すればいいかが分かりません。 夏期講習に行きたいと思っているんですが 私の家の経済状況では割引制度を使っても 金額的に厳しいのは分かっているので 親に行きたいとは言っていません。 こないだ三者面談があって 担任から、私の志望校なら今の状態のままでいけば 確実に合格できると言われました。 「もっと上の高校を目指したら?」とも言われました。 夏休みは夏期講習に必ず行くべきなのでしょうか? できれば家でも勉強できる方法を教えていただきたいです。 「虎の巻」という過去10年間の福岡県の公立高校の入試問題が載っている本を買ったので それを使って勉強するのがいいのでしょうか? それとも、苦手教科の克服からしたほうがいいのでしょうか? 全く勉強方法が分からないので教えてください。

  • 中学3年の夏休みはどんな風に過ごした?勉強がメイン?

    中学3年の夏休みはどんな風に過ごした?勉強がメイン? 中の下ぐらいの高校に進学しました。 進学校とは言えないレベルの学校でした。 就職、進学が半々のぐらいの割合でした。 ぜんぜん塾などに行って勉強をしませんた。 宿題だけをやって、遊んだりしていました。 他の受験生はどんな事をしていたのか当時興味がありました。 進学校を目指す同級生は塾の夏期講習など勉強がメインなのかなと想像はしていました。 やはり毎日何時間も勉強をする事を目標に頑張っていたのでしょうか? 親に言われて半強制的に机に向かったりもしたのでしょうか? 遊びがメインだった人もいますか? 受験や将来に対して夏休みに真剣に考えたりしましたか? 恥ずかしい話しですが、自分のレベルで入れる学校に入ろうと思っていました。向上心が無かったです。 たぶん進学校を目指していた同級生は高校の先にある大学や将来の夢を真剣に考えていたと思います。

  • 数学の勉強

    あと一ヶ月で高校受験なのですが、現在は塾に行っていません。今の自分の頭で目指している高校にいけるか心配です。今目指している高校は普通の高校なのですが、今の成績は5教科平均290点ぐらいで良い時で300点を超えます。でも正直この点数では合格安全圏ではありません。周りはみんな塾に行っているのですが、僕の場合は自分で勉強しないといけません。夏休みも気合が入らずいつもみたいにサボってしまうんじゃないかと心配です。でも塾に入ったら、テストの点で文句を言われたり、宿題が多いなどみんなから聞いて正直塾にはいきたくありません。でもテストで毎回いい点数を取るには塾にいかないといけないんでしょうか?

  • 定期テスト勉強と塾どちらを優先させるべきか

    中学生の子を持つ母親です。 質問タイトル通り、定期テスト勉強と塾 どちらを優先させるべきか悩んでます。 夏期講習から子供の希望で大手進学塾に通わたのですが、 水曜日からはじまる定期テストの勉強に集中したい から今週は塾を休みたいと子供が言い出しました。 塾では定期テスト対策はなく、テスト前でも通常授業です。 毎回宿題の量も多いので、休みたい子供の気持は理解できない わけでもないですが、自分で時間のやりくりをして、 塾と定期テスト対策を両立するべきだと反対しました。 夏期講習から入塾したのもあり、前からいた塾生についていくのも 大変だと話してたので、ここで休んでしまうともっと遅れて大変に なるとも伝えたのですが、休みたいと言い張ってます。 私も塾より学校の勉強の方が大切だと思ってるので、 塾のせいで学校の勉強がしっかりできないのなら、 塾をやめさせることも考えてますが、これはただ単に 子供の言いわけで、うちの子のような状況でも両立 できる子はたくさんいるとも思います。 同じような塾に通ってる方はテスト前はどうしているのか 知りたくて質問してみました。 何でも良いのでご意見いただけると助かります。 よろしくお願いします。