• ベストアンサー

やっと妊娠したばかりなのに、もう二人目攻撃・・はっきり言った方がいいのでしょうか?

ddg67の回答

  • ddg67
  • ベストアンサー率22% (1211/5475)
回答No.2

そりゃしょうがないでしょう、知らなかったんだから あなたも苦悩があったかもしれませんが、お母さんも早く孫の顔がみたいという苦悩があったはずですから。 そろそろ、事情を話したほうがいいですよ

noname#67086
質問者

お礼

そうですよね。仕方ないですよね。知らないんだから。 やっぱり事情を話すときなのかもしれませんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 不妊2人目

    主人の精子数が少なく、去年顕微授精をして、現在元気な赤ちゃんを授かりました。赤ちゃんを見ていると、2人目ほしいな~、とつくづく思うのですが、やはり2人目も治療に頼らなくてはいけないでしょうか。 顕微授精されて、2人目自然妊娠された方いらっしゃるでしょうか?

  • 不妊治療をやめるとき

    現在38歳6ヶ月です。 主人の数値はボーダーより少し低いくらいで、私もこれといって異常はありません。 2年前に稽留流産をして不妊治療を昨年からはじめました。そして1年前またしても稽留流産してしまいました。2回とも自然妊娠でした。 今年こそと8月に顕微授精をしましたが、グレードはいいものの卵は2個しか取れず化学流産してしまいました。 そして10月にまた妊娠の反応は出たのですが、またしても化学流産でした。このときの内膜は6mm、せっかく授精してくれたのに私の責任だと深く落ち込んでしまいました。子宮の内膜が薄いのが流産の原因ではないかと心配しています。 卵はまだいいと思いますが、もう妊娠出産可能年齢を超えてしまっているのではないかと心配しています。また体外受精、顕微授精をして失敗に終わったらショックは大きいです。自然妊娠できたのに出産まで至らない自分が悔しくて悔しくてたまりません。 2月に体外受精、顕微授精を予定していますがキャンセルし不妊治療を終了し二人だけの生活を考えようか、とても悩んでいます。お腹に赤ちゃんがいた幸せな時を思うと悲しくてたまりません。同じ様な経験をした方、不妊治療を継続している方、やめた方、どのようなアドバイスでもかまいませんのでアドバイスをください。

  • 不妊治療への後悔

    不妊治療での後悔です。前向きに考えたいです。 30歳から不妊治療をしていました。昔から妊娠しずらいかもと感じており、近くの婦人科(有名な先生らしい)に通っていました。 ですが2年ほどできず、友人が体外受精をして妊娠したのを聞いてすぐ不妊治療専門の病院で体外・顕微授精をして1回で授かりました。 ですが産まれてから、そのような高度不妊治療で授かった子供の次の世代への影響などは大丈夫なのかなど心配になってしまい、産後うつのようになってしまいました。 子供が2歳になり、少しうつも落ち着いてきたので2人目を考えているのですが、やはり凍結卵を戻す気持ちにはなれず、人工授精を不妊治療専門の病院でしていますが、その時に内膜が薄いので内膜を厚くする薬を飲んでいます。すると、いつも2日で終わる生理が7日も続くようになり、私の妊娠できなかった原因はこれではないのかと思いました。 前に通っていた婦人科へ行き、内膜を測っていたのか聞くと調べてないという事でした。。。最初から間違えていたのだと気づきました。 もっと早くに不妊治療専門の病院へ行っていれば、もっと早く病院を変えていれば、最初に生理が短いと伝えていたのに、それをもっと先生が聞いてくれていれば、後悔ばかりです。 そうしたらもっと早く1人目が生まれてたかもしれない、高度不妊治療をしなくてすんだかもしれない。今頃2人目がいたかもしれない。こんなに不安な気持ちで子育てをしなくてすんだのかもしれない。 もちろん、高度不妊治療でしか授かれない方もいるのも分かってます。もし私がそうだったら納得できていました。授かれて幸せだと思っていたと思います。 ですが、原因不明の不妊で高度不妊治療をせずとも妊娠できたかもしれないと分かってしまうと後悔ばかりです。涙が止まりません。 今子供は遅めのお昼寝をしています。起きるまでには笑顔でいたいです。 どうか前向きになれる考えを教えて下さい。 私は本当にバカです。消えたいです。

  • 二人目攻撃をうまくかわしたい

    専業ママ子供1人です。まわりの友だちは、ほとんど二人目ができました。 わたしもあせって去年がんばりましたが、ヤッターと思ったら、悲しいことが2回もあり(はっきり書きたくないです。察してください。)もう、身も心もボロボロです。 カラ元気でライブ見に行ったり、ディズニーランドに遊びに行ったりしましたが、そのときは楽しくても、普段、涙がだーっと流れてるときがあります。 公園行っても「二人目は?」って聞かれるし、買物行っても、通りすがりの老夫婦に「一人?淋しいねぇ…」と二人目攻撃されます。曖昧な微笑みで返していますが、つらいです。 まさか本音で「おめえに関係ねーだろ!!クソババア!!」って他人に言う訳にもいかないし。 今年1年は二人目のことは、忘れて暮らそうと思ってるのに…。これから子供が幼稚園に入るため、他人とどうしてもこの話題になると思うので、また二人目攻撃されたときの対処法を教えてください。

  • 筋腫、内膜症、腺筋症の妊娠による軽減について

    38歳、2人目妊娠希望です。 35歳で結婚し、仕事が忙しかったこともあり結婚後1年間は子供を作ることは考えていませんでした。 36歳になって、子供を授かりたいと思い、もともと子宮筋腫、子宮腺筋症、子宮内膜症があったためと、年齢的なこともあり、自分は妊娠しにくいのでは?と思い、婦人科(不妊専門ではない)で簡単な検査をしました。卵管造影、フーナーテスト、精子検査、血液検査には、その当時は特に異常なしでした。 その後は通院はせず、自分で排卵検査薬を使い、6周期目に自然妊娠し、37歳で出産しました。 筋腫や腺筋症、内膜症は軽い方ではなかったため、妊娠出産できたことは自分でもびっくりしました。 子供が一歳を迎え、そろそろ二人目が欲しいと思い始め、10月から二人目を目指し始めました。 10月はダメで、11月は化学流産(生理予定日前に陽性→生理予定に陰性 生理となる)と なりました。 子宮内膜症は妊娠により軽減するというのを聞いたことがあるのですが、筋腫は腺筋症は妊娠によって 軽減することはあるのでしょうか? 38歳であまり時間的な余裕がなく、持病(筋腫など)がある場合は、不妊専門クリニックにて すぐにでも治療を開始したほうがよいでしょうか? もう少し、自分なりに頑張っても可能性があるのか、すぐにでもクリニックで治療を開始したほうが 良いのか悩んでいます。 筋腫や腺筋症が一度目の妊娠によって軽減し、二人目は授かりやすいとかあるのでしょうか? そのぶん、年齢もあがっているので妊娠の可能性が低くなっているとも思うのですが。。。。 高齢で持病があっても、自然に妊娠できたという方、またそうでない方でも こんな私にアドバイス頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 二人目を自然妊娠された方・・・

    友達に聞かれたのですが・・・。一人目を不妊治療(タイミングまたは人工授精)で授かり、二人目を自然妊娠された方っていますか?不妊の原因にもよるのでしょうが・・・一人目が不妊だと二人目も不妊治療に通ったほうがいいのでしょうか?ちなみに二人目を自然妊娠された方はどれくらいの期間で妊娠されましたか?

  • 二人目攻撃の交わし方

    わが家は不妊治療でIVF(凍結)で一人子供がやっと出来ました。 これまでの治療費トータル100万はかかったと思います。 ちなみに夫は地方公務員、子供がやっとできたと思えば給料カットもあり生活は楽ではありません。 (30代年収400万円台、マイホームローン有) 私は、というとこれまで扶養内のパートをしながら治療スケジュールを組んでいたため、妊娠とともにパート先も辞め、復帰できる職場はありませんので働くとなればまた一からのスタートです。 金銭的に苦しいのと、難産だったのと娘の発達がゆっくりしてるのもあって(もしかしたらリハビリや療育も視野に入れないといけないかも)育児ノイローゼにもなったりして、正直もう子供はこのコだけで充分…というのが現実です。 しかし周囲は(治療が実ったママ友達や実親など)もう一人いけるよ!大丈夫!かわいそうよ、独りっ子なんて!と言ってきます… 『えぇ、でももう要らないの…』というと 『なんでよ!大丈夫よ、うちなんて~云々』 もう要らないってばと言いたくなるほど説教されます。 金銭的に苦しいから…というと問題はお金じゃないのよと言われたり 発育不安もあってね…というと子供にハンディがあったらあったで尚更きょうだい児は必要よ!と言われたり… そりゃ私も出産が安産で、子育ても手がかからなくて、今現在も楽しくて仕方なくて、 充分に体力もあって、 いざとなれば治療にお金もバンバンかけれて、 働かなくても大丈夫な環境があったり、 自分自身が高給取りだったら 『もう一人チャレンジしようか?』なんて気になりますが… 無理なのよーーーー! もうお金も気力も体力もないの!言わないで!! と叫びたくなります。 でもマジな話しをすればするほど論破されてばかりです。 二人目は?攻撃、どう交わしておられますか? またあえて二人目を作らないことにした理由を教えていただければ嬉しいです。 ※親が没後、兄弟がいてよかったと思うと皆さん仰せますが、私は親の他界後支えられたのは兄弟ではなく、夫や子供です。 多分、独身時代だったら、友達(近くの他人)に支えられていたと思います。 兄弟の多い親戚も身近で知っていますがそこは遺産争いで揉め未だに仲の悪い家族です。 不妊治療時代の『子供は?』には『治療してます』でシャットアウトできたのですが一人出来ると二人目攻撃がこんなにも面倒だなんて思ってもなかったです。

  • 顕微授精をされた方に聞きます

    今、辛口コメントを受け入れる元気はないので、辛口のコメントや不安になるようなコメントはお控え下さい。すみません。 顕微授精をした方にお伺いします。 子供が顕微授精で生まれたという事に対して、不安に思ったり引け目を感じたりする事はありますか? 不妊治療をして、男性不妊ではありませんが顕微授精をして女の子を授かりました。 治療中は、とにかく妊娠したくて、体外よりも顕微が妊娠率が上がるだろうと思って顕微をしました。 その時は何も不安に思っていなかったのですが子供が生まれてから神経質になってしまい、今更顕微授精をした事を後悔しています。 ネットで調べても安心できるような情報もなく、周りに顕微で子供を授かった方もおらず、孤独です。 実際に生まれた子供は、妊娠中も問題なく、生まれてきてからも発達問題なし、体格も曲線ど真ん中、正直周りの同じくらいの月齢の子供よりも言葉は理解しているし体もしっかりしていて元気いっぱいです。 なのに不安なんです。 私はどうしたらこの不安から抜け出して、子供を笑顔で子育てできるのでしょうか。 顕微だから、あの卵子と精子だからこの子が生まれた、顕微で生まれている子供も多くいる、などと考えても不安が消えないんです。 これから後の世代に何か影響があったらどうしよう、この子が子供を産んで、その子供も元気に生まれ育ってくれるのだろうか、私よりも長生きしてくれるのだろうか、今後顕微授精で生まれた子供に大きなリスクがあると発見された時、この子に伝えられるだろうか。妊娠したいがために安易に顕微をしてしまって、謝って許してもらえるのだろうか。 そんな、不安なことや分からない先の人生のことまで考えてしまいます。 そして誰にも言えません。 きっと顕微授精をしていない人が聞いても困ると思うので・・・ そして私も言いたくないと思ってしまいます。 同じように顕微授精をされた方、前向きになれるアドバイスをいただけないでしょうか。 また、関西在住なのですが、顕微授精をされた方のコミュニティなどあれば教えて下さい。

  • 子宮内膜症と妊娠について

    子供をつくろうと思って、1年ほど基礎体温を 計って、排卵日あたりに夫婦生活をしていたのですが なかなか授からなかったので、先日婦人科に行って 検査してもらったのですが、血液検査の結果 内膜症の数値が35以下でなくてはならないところ 70だったので、内膜症の可能性があるといわれました。 今、妊娠を希望しているので、内膜症の治療はせずに 妊娠優先で排卵日を測定して、着床するように注射をしています。 それまで、生理痛はあったのですが、激痛とまではいえず それでも、内膜症だったりするのでしょうか? あと、内膜症でも自然に妊娠は出来ますか? 今32歳なので、自然に妊娠したかったのですが、治療を 進めるべきか悩んでいます。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 子供二人目は?攻撃

    子供が2歳ぐらいになった頃から 周囲から「二人目はまだ?」とよく聞かれるようになりました。 以前から2人目が欲しいと思っていましたが、 それから1年半、2度流産してしまいました。 2度目の流産は先月です。 流産してまだ一か月で 二人目は?と聞かれることが辛く感じてしまいます。 もともと妊娠しずらく不妊治療をしての妊娠だったので 年齢的(30代半ば)も含めて次に妊娠できるのかも 不安です。 「二人目つくらないの?なんで?一人じゃかわいそうだよ」と 言われると辛くて辛くてどう答えるといいのか・・・ 何か良いアドバイスがあったらお願いします。

専門家に質問してみよう