• 締切済み

エクセル(列)方向の入力セルのみ表示

keirikaの回答

  • keirika
  • ベストアンサー率42% (279/658)
回答No.3

VBAを使用した場合で考えてみました。 データがA列から入力されていることが前提です。 Private Sub Worksheet_SelectionChange(ByVal Target As Range) Dim i As Integer Application.ScreenUpdating = False For i = 3 To 52 If Cells(ActiveCell.Row, i).Value = "" Then Cells(ActiveCell.Row, i).EntireColumn.Hidden = True Else Cells(ActiveCell.Row, i).EntireColumn.Hidden = False End If Next i Application.ScreenUpdating = True End Sub クリックした行で値の入力されている列のみ表示します。 for文の指定(現在3列目から52列目)を変更することで対象列の範囲を変更できます。

genon
質問者

お礼

keirikaさん ご回答有難うございます! >for文の指定(現在3列目から52列目)を変更することで対象列の範囲を変更できます。 対象範囲も指定できるのが、すばらしいです。 大変参考になりました。有難うございます。

関連するQ&A

  • エクセル 1行で1セルだけ入力できるようにしたい

    エクセルで1行に1セルしか入力できない方法を教えてください。 下記のレイアウトで2~5行に1点~5点までを選んで入力してもらいます。A列は「1点」としか入力できないように、「入力規則」のリストでプルダウンで1点しか入力できないように設定しました。B~E列も同様です。1行で1点~5点の1つだけ入力してもらいたいので、例えばA2で1点と入力したら、B2~E2に入力できなくなるようにする方法はありますでしょうか?B2にだったら2点と入力したら2行目のほかのセルは入力できないようにするようにしたいのですが・・・。 どなたかご教示願います。シートはこのレイアウトしか使えず困っています。よろしくお願いします。   A   B   C   D   E 1 1点 2点 3点 4点 5点 2 3 4 5

  • エクセルVBAについてお尋ね致します。数式が入力されたセルを異なるセル

    エクセルVBAについてお尋ね致します。数式が入力されたセルを異なるセルの条件によって「値」のみ残す方法を模索しております。 使用する列および行の例 列=A、B  行=5~10、15~20、25~30(A列、B列共通) 上記対象セルの内訳 A列(参照セル)=数値 ※空欄の場合もあります B列(変更セル)=数式(Aセル数値 * ○○%) ※B1セルの例:=IF(A1="","",A1*10%) のような数式が記入されております。 (例) Private Sub CommandButton1_Click() ’参照セルの指定 ("A5:A10","A15:A20","A25:A30") のようなコード*** ※現在はAセルの範囲としておりますが、後に変更の可能性を有しますので範囲指定が可能な形式を望みます。 ’変更セルの指定 セル指定のコード*** ※現在はBセルとしておりますが、これも後に変更の可能性を有しますのでA・B・Cのような入力(もしくはA=1、B=2、C=3)による指定可能な形式を望みます。 ’参照セル(Aセル)に数値が入力されている場合、数式から得られた変更セル(Bセル)の値を”値のみ”で残す。 実行コード*** ※参照セル(Aセル)が空欄の場合は変更を望まないので、変更セル(Bセル)は何も致しません。(数式のまま残す) End Sub このようなマクロを望んでおります。 イメージとしては数値がAセルに入力されていた際に同じ行のBセルにおいて右クリックコマンド内〔コピー〕 → 〔形式を選択して貼り付け〕 → 〔値〕の貼り付けを行うことをご想像下さい。 列や行の変更が予想されるので変更が可能なことを望んでおりますが、結果が伴えば他の体裁は気に致しません。 お手数ですがご教授宜しくお願い致します。 以上

  • エクセルで文字列の右から4文字を削除してセルに表示したい

    明けましておめでとうございます。宜しくお願いします。 エクセルの文字表示で、A列(A1~A20)に文字数の違う文字列が20行程入力されています。それを、A列(A1~A20)のセルに入力されてされている文字列から4文字だけ削除して、B列(B1~B20)に表示(入力)したいのですがどうすればいいのでしょうか? 例えば、A列(A1~A20)のセルにそれぞれ「今年は2008年です。etc.」とか「今年は2008年1月3日です。etc.」、、、など文字数の違った文字列が入力されているセルの右から4文字分「etc.」だけ削除してB列(B1~B20)に「今年は2008年です。」とか「今年は2008年1月3日です。」というふうに表示(入力)したいのです。テキストを読んでMID関数で出来るかなと思ったのですが、MID(文字列の、何文字目から、何文字分)というもので、文字列の左から何文字目を先頭に、何文字分を表示ということで、私のやりたい事の逆なのです。いい方法を教えて下さい。

  • あるセル列内に任意の文字列があった場合の自動処理

    VBAを利用して、あるセル列内にある文字列があった場合に その文字列が存在した行のAセルからCセルまで自動的に 背景色をグレーにしてくれるような動きをしたいです。 簡単に言うと、「作業完了」の文字列があったらその行をグレーするイメージです。 参考例として、セルC列に対してその列内のあるCセル列に 文字列"@"が入力された場合、その行のA行からC行まで 自動的に背景色を変更したいです。 また、"@"が入力されていない場合は、元の背景色に戻るようにしたいです。 ■ 例1:C2に"@"が入力されるパターン 【入力前】  | A | B | C | -+---+---+---+- 1|   |   |   | -+---+---+---+- 2|   |   |   | ← 当然何も変化なし -+---+---+---+- 3|   |   |   | -+---+---+---+- 【入力後】  | A | B | C | -+---+---+---+- 1|   |   |   | -+---+---+---+- 2|////|////|/@/| ← ← C2に"@"が入力されるとA2~C2までの背景色をグレーに変更。 -+---+---+---+- 3|   |   |   | -+---+---+---+- 【削除】  | A | B | C | -+---+---+---+- 1|   |   |   | -+---+---+---+- 2|   |   |   | ← C2の"@"を消すと入力前に戻る。(元通り) -+---+---+---+- 3|   |   |   | -+---+---+---+- 任意の文字列をきっかけに自動実行するようには出来たのですが それから先がさっぱりで困っています、、、。 よろしくお願いします。

  • Excelで特定セルのテキストを非表示にする

    Excelで特定セルのテキストを非表示にすることが可能でしたら方法を 教えてください。 A-D,1-4の16個のセルを使用しているとします。 このExcelシートは客先に提出するものとします。 このうちB3とC2セルは自分のメモであり、客先には見られたくないものです。 B3,C2にテキストを書き込んでおき非表示(空白)にしておき 解除はパスワードを入力して可能にしたいのです。 特定の行or列全体を非表示にする方法は、わかるのですが 特定のセルを非表示ではなく、セル内のテキストのみを無し(空白)とする のはわかりません。 よろしくお願いします。

  • エクセル 条件付でセルを非表示にしたいのですが

    教えていただけるとうれしいです。 A列:数値を個々に入力 B列:B1=A1-100、B2=A2-100、... という表を作った場合、 例えばA3に数値未入力の場合は、A3=0と認識されるため、B3は-100になります。 これを表示させたくないのですが、A列に数値未入力の場合、対応するB列の行のセルには何も表示させないという方法はありますでしょうか? 未入力の場合は表示せず、0を入力した場合は-100と表示させたいのです。

  • A列とB列の合計を行ごとにC列に表示させたい

    お早うございます。エクセルのセルの計算で教えてほしいのですが、A列とB列の合計を行ごとにC列に表示させたいのです。例えばA1のセルに“1", B1のセルに“2"と入れます。それで、C1のセルに“=A1+B1"と入力します。そうするとC1のセルは“3”と表示されますよね。そこで同じように違った数字の合計を100行ほどそれぞれC列に表示させたいのです。セルごとではなく縦全部列ごとでもかまいません。宜しくお願いします。

  • エクセルで入力済みのセルのみ見つけて・・

    エクセルで入力済みのセルだけを見つけ出して、 指定した場所に並べる作業をマクロで1発で出来るようにしたいのですが、その方法を教えてください。 シートが37シートあります。(sheetA1~sheetA12,sheetB1~sheetB12,sheetC1~sheetC12,sheet37) それぞれセルC5からC20まで数値が入っていますが、 最終行はC20とは限りません。(sheet37はまとめるためのシートで空白) C15が最終行の場合もあれば、C18が最終行の場合もあります。 各シートそれぞれ最終行が違います。(列は同じですスタートもC5です) 各シートのC列の入力済みのセルの数値をsheet37のB1セルから順番に縦に並べたいのです。 A,B,Cのシート順にC列に入力された数値を縦に並べます。 空白は無しで詰めて並べます。 これを1回の作業でできるマクロを教えてください。 それから入力済みの最終行を見つけ出すマクロの部分を表示して頂けるとありがたいです。 宜しくお願いします。

  • C# DataGridView特定セルの入力フォーム変更について

    C# DataGridView特定セルの入力フォーム変更について C# DataGridViewについての質問です。 DataGridViewで1列目のコンボボックスを選択した値によって、その行のみ 2列目の入力フォームを変更したいのですが、その様なことは可能でしょうか? 例.1行目1列目コンボボックス「a」選択時、1行目2列目コンボボックス表示   2行目1列目コンボボックス「b」選択時、2行目2列目テキストボックス表示   3行目1列目コンボボックス「c」選択時、3行目2列目チェックボックス表示 列全体の入力フォームを変更する処理なら分かるのですが、特定のセルのみ変更する 方法が分かりません。 もし可能であれば実現方法も教えて頂けると非常に助かります。 宜しくお願いします。

  • Excelでセル内の文字列を全て表示したい。

    Excel2000を使って、ブックA(入力用シート)の特定のセルに入力されている文字列をブックB(出力用テンプレート)の特定のセルに表示したいのですが、セルの大きさが異なるため、全体を表示できません。セルの書式設定で「折り返して全体を表示する」にすると、結局全部の文字列は表示されませんし、「縮小して全体を表示する」にすると1行になって縮小されてしまい、小さすぎて読めません。両方同時に指定できれば良いのですが不可能なようなので、VBAや関数、その他機能を使って実現できないものかと考えております。 何か良いお知恵をお貸し頂ければ有難いのですが。