• 締切済み

タンパク質の摂取量

炭水化物は一気に60グラム以上摂ると脂肪になるとはよく聞きますが、 タンパク質の方はどうなんでしょう? 一日の摂取量は体重×1~2gの間とは結構聞くのですが、摂りすぎるとこれも脂肪になるんですよね?? ではタンパク質も炭水化物のように一度にこれ以上摂ると脂肪に変わってしまうとゆう基準もあると思うのですが…。 検索していてもなかなか見つからないので誰か知っている方がいれば教えてくださいっ。

みんなの回答

  • hisajp
  • ベストアンサー率60% (347/574)
回答No.11

 chick33 さん、こんにちわ。  前回変わった書き出しですみません。コピペしたら変に移してしまいました。  摂食障害の方は実は取り扱いが多いのですが、病気に対しては私がどうこう言う立場に有りません。  神経質になりすぎている点を感じますので、ご心配の場合は気を安らく為にも相談を受けた方が良いと思います。  運動は色々方法が有るのですが、やれるときにやれる事から始めましょう。例えば夏休みの間だけだとしてもやる方が良いでしょう。  最初から頑張りすぎると身体がついていけずに故障したりするので、徐々に進めてください。  また運動するとお腹が空くので食べ過ぎない事に気をつけてください。  また、パンプアップと言って筋が一時的に太くなるような現象や、水分保有量が増える事で体重の一時的な増加も考えられるので、あまり近場だけ見ない様にしてください。  もう一つの掲示板ではマニアな話しも出来ると思います。  

  • hisajp
  • ベストアンサー率60% (347/574)
回答No.10

 chick33 タンパク質の摂取量さん、こんにちわ。 >お通じは2日~3日に一度、食物繊維を毎日25~30グラム摂るようにしてからあります。  その程度摂るとほぼ毎日有るものですが、どのようなものでそのくらいの量の繊維質を摂っておいでですか?  摂取カロリーや成分はある程度の期間を性格に計りながら勉強すれば覚えられます。体重のコントロールもそれと平行して覚えられるでしょうから、一生食材のグラム数を計る必要は無いでしょう。結果を見ながら良くなる様に進めてください。  運動は適時増やしてください。最低限として毎日、心拍数で 100 拍/分 以上の数値を1時間は作る様にすると良いでしょう。  私は医療法は関与しない立場なので、病院に行ってどうなのかは分かりません。  一般論として申しますと、今までで感じたところでは、代謝異常に因る病的な肥満とは思えないです。  

chick33
質問者

お礼

いつもながらお返事ありがとうございます。 いわゆる粉状の市販のサプリメントで食物繊維15~20グラム程を補給しています。 プラス残りのグラム数をきのこや食物繊維が多い野菜を魚と一緒に食べて補っています。 運動のほうも夏休みに入ったのでちょっと計画を立てていこうと思っています。今心拍数が図れる機器を買っちゃおうかなって思ってるところです。 わたしも病的な範囲には入らないように感じているんですがそれでもほかのリバウンド経験者以上に基礎代謝が引くそうだし、意識調査テストをしたところあきらかに摂食障害になっているような点数範囲に入ってしまっていたので、一度探して診断してもらえる病院にいってみようかなと思います。

  • hisajp
  • ベストアンサー率60% (347/574)
回答No.9

 chick33 さん、こんにちわ。  他には間食は何もしていないという事でよろしいですか?  数値の根拠としては妥当に思います。あえて不確定な点を上げるとしたら、刺身の脂質がどの程度の物かで 200Kcal 程度カロリーが上がる事が考えられます。  だとしても、十分に低カロリーですね。  食事内容を細かく詰めるには、各検査をして異常がないかを調べ、それによりどうするかとなるでしょう。  データが無いと何も言えない、という域ですから話しの進めようが難しいです。  それと、お通じは毎日または二日程度でありますか? それが無い場合は乳酸菌と繊維質を摂る様に心がけてください。  今は学校は休みに入って、通学の自転車と歩きは無いという事でよろしいでしょうか。  活動量が減ると体重が変わる事が有るので、気をつけてください。  

chick33
質問者

お礼

こんにちは!お返事ありがとうございます。! 返事が遅くなってしまい申し訳ないですっ。 はい、間食はしてないです。 でもやはり魚は栄養成分がきっちり同じな訳ではないので魚が多めのときは大体ここからこのあたりまでかなと予想しています。 お通じは2日~3日に一度、食物繊維を毎日25~30グラム摂るようにしてからあります。 休みの確かに運動量は減るのでこまめに体重、体脂肪チェックをサボらないよう頑張ります。 その分なるべく週1~2回の筋トレマシンに乗りにいく回数を増やそうかなって思ってます。 代謝のこと、一度病院などに行った方がよいでしょうか…?

  • hisajp
  • ベストアンサー率60% (347/574)
回答No.8

 chick33 さん、こんにちわ。 →確かに冷え性が改善されたとまではいかないけれど身体が今までに  比べすぐあったまる感じがしていたので理由がわかってほっとしま した。身体があったまるってことは若干基礎代謝もあがるので良いこ となのかなぁと勝手に思ってるんですが…身体にとって効率悪いこと ならあまりよくないのかな?  効率悪いというのはエネルギー上の問題で、それが分解熱となって出ている訳です。車でいう燃費計算は悪いとなりますが、身体に悪いかどうかはこれ自体はあまり関係ないでしょう。  それよりも私の書いた後半部位の、「日本人の食生活とあまりに離れている場合は問題が有るかもしれない」、という方が需要でしょう。 >一生このままならまだしも基礎代謝は年齢とともに確実に下がっていくと思うし、そう考えるとあたしおばあちゃんになるころには何も食べれなくても勝手に栄養作って吸収するエコな生き物になってるんじゃとよく創造してしまうんです…(汗)  世界に数人居るみたいですが、、、。腸の中の微生物を吸収しほぼ食事なしで行きていけるみたいです。牛みたいです。  研究機関でう○こを調べると分かるみたいですが、私のつてでそれは無いです。誰に相談すれば良いかすら分かりません(笑)。  食事の改善について。  業務では、お客さまには食事を写真で送ってもらってそれに添削するというをしていますが、ここでは写真はアップできないですから、不明な点が有ればここで具体的に書いていただくのが良いと思います。  800 Kcal と言われても実際そうなのかが見えないので、ご自身で行う際には感触を含め、すべての食事を管理されてください。  友達との食事をするとしても毎日ではないでしょうから、例えば前々日から減らして食事会後も数日減らす様にして、バランスを取る様にしてください。  運動に関しては、具体的な質問が有れば書いてください。  

chick33
質問者

お礼

お返事ありがとうございますっ。 >日本人の食生活とあまりに離れている場合は問題が有るかもしれない >>今のところ炭水化物少しずつ多めにして体重と体脂肪率の様子を見て います。 ちなみに今日の食事内容は 朝 黒カジキ 70グラム、calコントロールアイス(チョコ)   食物繊維サプリ一袋(6.6カロリー)   サプリ(カルシウム) 昼 マクドのチキンマックラップの皮だけ   黒カジキ60グラム 食物繊維サプリ一袋(6.6カロリー)   サプリ(カルシウム) 置き換えダイエット用のサプリ(95カロリー) 夜 かつおのたたき220グラム マグロの刺身一切れ ホタテ貝柱1個   バナナ(小)一本 食物繊維サプリ一袋(6.6カロリー)   サプリ(ビタミンB郡)  今日は夜が多めです。20時に食べて0時まで飲食店ホールで結構動き 回りました。 また昼と夜の間にスチームスパ、ボディイプラスとい う機械に入りました。(ヒーリングサロンエステにたいなところで) 食事内容のほうもっと詳しく成分とか書いたほうがよいのでしょうか??まだ分かりにくかったら教えてください。 今日は1200カロリーの日でしたがカロリー少なめです。 基本ここ一ヶ月はよく目標摂取カロリーよりマイナス100~200カロリーの摂取です。  運動に関してまだ食事のことで手一杯なので今のところ今の運動を続 けてみます。

  • hisajp
  • ベストアンサー率60% (347/574)
回答No.7

 chick33 さん、こんにちわ。  まず食材のカロリーですが、ご存知の通り、食材成分分析表に有る数値はその食物のサンプルの平均値なので、すべてがそのまま該当する訳ではないと考えてください。  比較的植物類は近いですが、それでもササニシキとコシヒカリでは糖分やタンパク質の含有率が異なります。  動物魚介類は相当異なります。脂質が +5% 増えたとすると、通常はその分タンパク質が減るので、差し引き 25Kcal 増し程度になります。200g 摂ったとすると 50Kcal 変わる事になります。  痩身したいと言いつつ、とろやイクラが好きな方が多いのが私には不思議です、、、。とはいえこれも差し引きの問題です。  また、商品(菓子類、ハンバーガー、ファミレスなど)の場合は、上記を元に計算する場合と、個々に測定する場合が有ります。  一般的な生活の中では、完璧に食材カロリーを計るのは、現実的には不可能に近いです。  そのため、体重をご自身の目安とする場合は、体重計に乗る事を必ず行ってください。  ご自身の基準を例えば「ウエストサイズを指標にする。体重は気にしない」「体脂肪%」「自分の感じ」というような方法も考えられますが、そうだとしたらその指標を基準にしてください。都合の良いところだけ適当に混ぜたらダメですよ。  例えば糖尿病の方はほぼ毎日血糖値を測りますが、  「血糖値を計ったら高くて頭に来たので、計らない様にした」。  「しかし半年経て計ったらものすごく高くて困った。どうにかならないか」 というような「選択」はしないです。  自分の人生はすべて自己選択の結果ですから、社会に出る前にここをきちんと認識すると、人に認められる良い仕事ができる様になります。自分に責任を持つ事と社会に責任を持つ事は両方大事です。  もしこれから先 「体重が増えているのを見るの嫌だから、体重計には乗らない」 という選択をしたのなら、結果も受け入れましょう。  本題に戻ります。  脂質、炭水化物はエネルギーとしかなりませんが、タンパク質はエネルギーになったり身体を作る元になったりと、双方に働きます。  酵素を作る要素はタンパク質が主で、ホルモンは脂質が主です。  タンパク質を多く摂る様にしても、脂質や炭水化物が足りなくてエネルギーが不足していれば、エネルギーに使われます。  この過程はあまり効率的でないので体温が上がりやすいです。肉食の人の方が体温が高いのはこれも原因に有るでしょう。  また、ビタミン、ミネラル類や野菜や肉や魚に多いので、タンパク質の多い物を摂ると、それらも合わせて増えやすいです。  例えば白人系に多い肉食の人の場合は 「ステーキを 500g を朝晩食べ、他はビタミン類のための野菜がちょっと。1日2食」 というような場合も有ります。  そのような際の炭水化物摂取量はこれらに含まれるだけですが、活動エネルギーは脂質であったり、タンパク質を分解してエネルギーとして使用しているのであって、各食に含まれる 100g 相当のタンパク質の多くが捨てられる訳ではないです。  そのため、現状のメニューでは、通常より多く摂っていると思われるタンパク質は、上記のような働きを占める率が高いのだろうと考えられ、エネルギー量はつじつまが合っているのでしょう。  しかし、どうしてこの方が体調が良いと感じるかと言うと、それは分からなく、 >また、ビタミン、ミネラル類や野菜や肉や魚に多いので、タンパク質の多い物を摂ると、それらも合わせて増えやすいです。  という事ぐらいしか思い当たりません。  また、日本人の場合は、今までの食生活の中で発現する遺伝子や酵素が白人ほどタンパク質主体にはなりにくいと思われるのや、繊維質を多めに摂る事で排便を促すなどの効果を考えると、現在の食事内容が将来にわたって健康的を保証するかと言うと分かりません。  これより先の話しは代謝異常の関係になってくるかもしれません。異常と言うと悪いみたいですが、通常と頃なるという意味で考えてください。  私がとあるページで運動時の摂取について書いているのが有りますが、適当なときに探ってみてください。自分ではアドレス書けないルールですが、かなり分かりやすいです。時々ここで誰かが載せてくれている事も有る様です。  今回の食事についての疑問点は、あらかた解決はしたと思うのですが、不明な点は折り返してください。  運動や活動の消費については、必要が有れば次にしましょう。  

chick33
質問者

お礼

今回もご丁寧に本当にありがとうございます。 確かに魚なんかも季節により脂肪分が変わったりするものもあるので正確ではないですよね。 >タンパク質を多く摂る様にしても、脂質や炭水化物が足りなくてエネ ルギーが不足していれば、エネルギーに使われます。  この過程はあまり効率的でないので体温が上がりやすいです。  →確かに冷え性が改善されたとまではいかないけれど身体が今までに  比べすぐあったまる感じがしていたので理由がわかってほっとしま した。身体があったまるってことは若干基礎代謝もあがるので良いこ となのかなぁと勝手に思ってるんですが…身体にとって効率悪いこと ならあまりよくないのかな? ページ見させていただきましたっ。食事や身体の管理に関して参考にします。 代謝異常が…めちゃ気になります。やっぱりこの身長体型で800cal前後である程度の満腹感があるのは怖いです。 一生このままならまだしも基礎代謝は年齢とともに確実に下がっていくと思うし、そう考えるとあたしおばあちゃんになるころには何も食べれなくても勝手に栄養作って吸収するエコな生き物になってるんじゃとよく創造してしまうんです…(汗) みんなと楽しく食事したいです。体質改善できるかなあ。 筋肉量は多いのに(脂肪も多いと思いますが)何故太る(泣) でも悲観的にならず代謝について勉強したいので、よろしくお願いいたします。

  • hisajp
  • ベストアンサー率60% (347/574)
回答No.6

 chick33 さん、こんにちわ。  chick33 さんは、からだに対する知識はどのていどあります? 知識というか、学校ですね。  栄養、医療系、薬学、運動など、そういうのを学んでますか?  または独学でも構いません。例えば何らかの講習を受けたとかです。  数値が具体的になってきたので、もうちょっと突っ込んだ話しをするには、何かそういう基礎が有った方がしやすいので、ベースを教えてください。  

chick33
質問者

お礼

こんにちは。お返事ありがとうございます。 独学です。ダイエット暦約2年弱です。 ずっと太ってたのでダイエットに興味はもっていましたが実行できたのはその今までの2年間位です。 本やネットで調べてきたくらいの知識なので自分でもどこまで正しい知識を見ににつけているのかわかりません。 説明しにくいとは思いますがよろしくお願いします。

  • hisajp
  • ベストアンサー率60% (347/574)
回答No.5

 chick33 さん、こんにちわ。  基本的な原因は、単純に管理の問題の様に感じます。  文面からすると体重体脂肪計には毎日乗っている様に思えないのですが、いかがでしょうか。  もしくは体重体脂肪率の増加が分かっていて同じ行動を続けているとしたら、それも自己管理の問題になります。  食事内容は、具体的にグラム数などを計ってますか?  私は仕事上も有りますが、食材のグラム数を計り、カロリー計算をし、食事の写真を撮り、体重を毎日計ってます。それで増えたら減らす様にしています。    肺炎になられたのは、推定でしか無いのですが、減量しようとして野菜が多くなり、タンパク質や脂質の摂取が不足し、それで免疫力が低下したのだと思われます。  本当の原因はそのときに医療検査を受けないと分からないのですが、食事内容からすると、そのように感じられます。  タンパク質摂取量の目安は体重1kg 当たり 1.2g とされています(厚労省発表の第三次改訂日本人の栄養所要量(昭和59年))。  通常かスポーツをしている人に近い、肉や魚が2種目程度含まれる献立の場合、私の計算ではおおよそカロリー比の 3.5 ~ 4% 弱がタンパク質のグラム数になります。  これから計算すると、2000Kcal 摂ると70 - 80g 程度となり、体重 50kg では 60g のタンパク質が推奨になるので、このくらいで足ります。  日本の女性の食事の平均は 1740Kcal/日前後、というのがあるのですが、ソースは不明ですがまあ妥当だとも思われます。  これを上記のカロリーで同じ比率で計算すると、60 - 70g 前後のタンパク質量となり、50kg - 58kg の体重の方には足りる量となります。通常は女性は肉魚類は割合として減る傾向が有り、同じカロリーを摂ってもタンパク質量は減るでしょう。  そのバランスのまま減量食(今回の場合 1200Kcal としましょう)とすると、30g /日程度しか取れていないのではないか、となります。  それだと免疫力が落ちるのは当然で、摂取エネルギーの減少に伴い消費代謝や基礎代謝が下がってくる。活気が無くなる、というのは十分に考えられる状態です。  また、#1 さんへの答えで、「一回の食事で 20g タンパク質が余裕で越える」と書かれているのや、1200Kcal の 4 割の 480Kcal がタンパク質となると 120g のタンパク質ですから、普通の食事では考えられない内容で、プロテイン粉末を最低 60g は摂らないと達成不能な数値となります。  肉 100g に含まれるタンパク質含有量は 15~20% 程度で、ご飯 100g 炭水化物含有率は 37% 程度ですから、ちょっと数値が合わなくなってきます。  基礎代謝ですが、同じ体重でも人により +- 300Kcal 程度の幅がある事が分かってきました。ただし完全な学術エビデンスではないです。  これはとある体重と年齢において 1300Kcal が平均基礎代謝だとしても、1000Kcal の人や、 1600Kcal の人もいるという事です。  そうなると、1100Kcal で体重体脂肪率が増える方もおられるとなります。  基礎代謝というのはあくまで平均の理論ですし、ちょっとの活動で大きく動くので、闇雲に信じるのではなく、結果を信じてください。  これらを勘案すると、  基本的には食事内容の見直しと、毎日の体重と体脂肪率の管理というのが、現時点では必要と思われます。  必要に応じ、具体的な食事の内容をグラム数とともに書き出すなりで返送してください。  日々の活動は自転車や通学である程度有るので、今の時点であえて増やす必要は無いと思われます。増やす場合はその方面の勉強もしてください。  

chick33
質問者

お礼

今回も詳しく説明してくださりありがとうございます。 体重計にはリバして55キロ以上になり流石に1200calでずっと抑えてるしこれで減らない、最低でも維持できないならもうそんな人生ありえんっと思ってまさかと思って体重計乗るのやめてました。。 自暴自棄にならずにこれから又頑張ります! 食事の方は1~2グラム単位で毎回計ってカロリー計算しています。 たんぱく質の事は一度の食事でたんぱく質を多く撮ろうとしすぎ、結構あったので、不安になったので今回質問してみました。 例えば、春捕りかつおのたたきが100gで百数110~120calの内、約25グラムのたんぱく質がとれるので、よく200グラム平気で食べていました。(汗) 又同様にかつおのように似た炭水化物、脂肪のほぼ少ない魚類を中心にして普段は食事しています。 とにかく炭水化物からたんぱく質にと思って1日にかつおのたたきやキハダマグロなんかを食べていたので、カロリーが少ないのにたんぱく質はどんどん取れてしまうので普通に120グラムくらい捕ってしまってったりしてました。流石に胸焼け起こしたのでこれは多分よくないと思い調べたらとりすぎはよくないとあったので大体80~100gに抑えましたが…。 その後炭水化物は1日ご飯200gまでで約75~85g、+他の食材(野菜、きのこ等)で捕っていましたが、なんか脳に必要な糖分は1日120gとかいう文章を見てもう少し多めに捕るように最近はしています。 800カロリーの時は朝100calで炭水化物中心、13時頃200cal少しの炭水化物と炭水化物、16時頃最近は80calのれいのアイス+50~100calのたんぱく質、(たまにヨーグルトなど糖質のあるものも食べたりする) 夜はほぼたんぱく質で300カロリー(800になるようあわせて+-する。) そして次の日の1200calの食事もcalが全てちょっとずつ増やすような感じです。

chick33
質問者

補足

↓1000文字以上になってしまったので続きを分けて投稿します。 実は今まで炭水化物を多く取り、脂肪が少ないものを選んでここ1~2年くらい食事してきたのですが、たんぱく質中心にしてからいきなり800カロリーでも満腹になるようになってしまいました。 何か関係してるのでしょうか?あまりの満腹感の違いにびっくりです。。 >基礎代謝というのはあくまで平均の理論ですし、ちょっとの活動で大きく動くので、闇雲に信じるのではなく、結果を信じてください。  →はいっそれは今までの経験で本当にそう思うようになりました。自分の  身体に直接感じとってあげないとって。 運動は私もこれ以上運動らしいメニューを入れても続きそうに無いので湯船に使ってのマッサージ等中心に増やそうかと考えています。

  • hisajp
  • ベストアンサー率60% (347/574)
回答No.4

 chick33 さん、こんにちわ。  人間は常に筋肉や体脂肪率が変動していますので、よくあるダイエット本の「筋が減ると代謝が減り、、、」というようなものは常に行われているものです。  怪我や虫垂炎のようなもので入院して寝たきりになると、食事も減り筋肉も脂肪も減りますが、退院して通常に過ごしていれば、薬剤の影響などがないのであれば通常は元に戻るものです。  摂取が 1200Kcal や 1000Kcal と書かれていますが、私が見ると全然違うかもしれません。  年齢による代謝の低減は誰にでもあります。  白色脂肪細胞の増加がどの時点かで特出したのであれば、痩せにくい、ってのは有るかもしれませんが、そういうのはちょうど時期を一緒にしていて、そのような印象を受けているのかもしれません。  痩せるには病気として認定されて治療する例はほとんどなく、通常は食事制限を主に運動を合わせて行うものです。  また、骨格以下にはなりにくいですし、骨格が浮き出るような痩せ方だと健康でなくなるでしょうから、この点はバランス取る必要が有るでしょう。  chick33 さんの、身長、体重、体脂肪率、年齢、性別、過去の運動歴、既往症、そういうのを送ってください。  

chick33
質問者

お礼

遅くなってすみません。お返事ありがとうございます! 23歳女 154.8センチ、58、5~60キロ、27~30% 中、高学校バドミントン部。 元々70キロ→(2ヶ月)65キロ→(1ヶ月)57キロ→(1ヶ月)→55キロ→(1ヶ月後)53キロ(この時体脂肪18%位)→(1ヶ月後)50キロ。 この後徐々に太り始め、カロリーは1200でも代わりにお菓子をご飯がわりに食べるくらいでした。3ヶ月後に53キロ、一ヶ月後55キロ あわてて53キロに1ヶ月でも戻しましたが過食して2、3ヶ月後1200~1400カロリー位とっていたら56キロ その後1200カロリーの野菜中心にしたので安心していたら9ヶ月後の現在にはこの体重に…。 ちなみに54~5キロ位のとき体が弱ってひどい肺炎になりました。 詳しいことはまた付け足します。 よろしくお願いします。。

  • hisajp
  • ベストアンサー率60% (347/574)
回答No.3

 chick33 さん、こんにちわ。 >リバウンドで痩せにくい体になってしまい  関係ないです。  リバウンドというのは、簡単に言うとその後の節制をさぼった結果ですから、摂取を減らせば体重は減ります。  減量は摂取制限が主で、運動はその次です。  現在は自転車と歩きで、ほぼ毎日1時間30分間の活動時間がある訳ですが、これだけ行っていれば通常の生活に必要な筋量は保たれます。  あえて運動を増やす必要が有るのかというと、何らかのシェイプアップを求めるのであれば明らかな筋トレをする必要が有るでしょうが、単に減量目的であれば運動をするよりは摂取をきちんとコントロールする事で問題ないでしょう。  これらで体重と体脂肪率が減ったら、減量が進行しないように摂取は増やしても、身体は同じ状況を保つように節制を続けてしてください。ここで慢心したら同じ事の繰り返しです。  筋トレをきちんと行うには知識を得るのに時間がかかるので、ちゃんとしたトレーニングの本を買って読まれるなどの最低限の投資は自分にしてください。  ここでやり取りしつつとなると、このくらいのやり取りが必要になります。 http://okwave.jp/qa4013686.html http://okwave.jp/qa4127698.html http://okwave.jp/qa4131699.html  面倒だと思うので、ぼちぼち読みながら、徐々に進めてください。  無理しないで、続けてください。  

chick33
質問者

お礼

リバウンドが関係ないって本当ですか?! もしそれがホントならめちゃくちゃ嬉しいのですけど、あたしは一日の摂取カロリー1000calでも太るまでの体質になってしまいました。 以前は1200calなら順調に痩せていったのに、あきらかに前の身体と別物のような気持ちでいました。 リバウンドしてきた人達もあたしと同じことをゆってる人はたくさんいますがもしよければもう少し詳しく教えてもらえませんか。 面倒でしたら何か資料や掲載されてるところなんかおしえてもらえれば とても助かりますっ。 どんどん摂取カロリーが減っていって太ってるのにまともな量も食べれないから皆と食事もできません。。(あまりの小食に心配させてしまって) あと、減量とゆうより人並みに健康体になりたくてせめて標準体重がたもてるような体質になりたいのです。体重が多少重くても筋肉がついていて見た目は標準とか、体重そのものより体脂肪を気にしています。 どうぞよろしくお願いします。

  • hisajp
  • ベストアンサー率60% (347/574)
回答No.2

 chick33 さん、こんにちわ。スポーツトレーナーです。  他に読まれる方が誤解をされると良くないと思うので書きます。  太る太らないは、体重や年齢に基づく代謝量と活動量による必須カロリー量と、摂取カロリーの差が原因であって、特定の物質を一度に摂る量が関与するは次点以降か関係ない話です。  今回のような例では、データが全くないので、それでは判断できません。  書かれている 60g の炭水化物というのも、全く根拠ないです。 >よく炭水化物:タンパク質:脂質=4:3:3って聞きますが、 あたしは4:4:2で続けてるんです。そうなるとどうしても20g超えちゃうので。 4:4:2にしてるのは徐々にタンパク質を多め、脂質を少なめの割合に慣らしていくといいと聞いたからなんです。  摂取バランスは全体量や活動量によって異なるので、一概には言えません。  何を目的に何を慣らすのか分かりませんが、誤った方法では目的が達成されないので、具体的にどういう条件で何を目的にしているかを書く方が良いと思います。  

chick33
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 リバウンドで痩せにくい体になってしまい地道に筋トレとバランスの取れた食事生活を始めようと思っていたのですが、いろいろな情報に戸惑っていたのでここで質問させていただきました。 筋肉量を増やして基礎代謝をできる限りさげずに長期間で2,3キロでもいいので落としていきたいと思っています。 60グラムの炭水化物…エステや本を読んで信じ込んでいました。 やっぱり調べていくとほぼ話題になっていることでも根拠がないものばかりですね。 運動は通学で自転車往復1時間、大学まで駅から片道10~15分歩く位。 周1、2でアロマスパ、ボディプラス(あの体を上下左右に動かすというぶるぶるマシンです、エステにあるものなので市販のものより少しはしっかりしていると思います。)をしています。 運動メニューはこれからずっと続けていけるようなものを考え中です。 上手に体質改善していきたいですが…なかなか自分に合うものがどれかわからず焦っています。

関連するQ&A

  • タンパク質の摂取量について。

    タンパク質の摂取量について。 「除脂肪体重1kgあたり2gのたんぱく質が取れているか」 などとよく聞きますが、私は頭が悪いのでどういう意味なのかわかりません。 どなたか教えていただけますか? 例えば身長158cm52kgだとしたら、タンパク質の摂取量はどのように 計算するのか知りたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • たんぱく質の摂取量

    たんぱく質の摂取量 ダイエットの為、週3でジムに通い筋トレしています。 そこのジムで聞いたのですが、1日のたんぱく質の摂取量が特に運動をしてない人で体重×1g 必要で筋トレなどをしている人は体重×2g必要だと聞きました。 私は今体重が120kgあるのですが、一日に240gのたんぱく質を摂取しようとしたら 何をどれくらいの量食べればいいのでしょうか?

  • タンパク質や炭水化物の脂肪化について

    タンパク質や炭水化物は摂取しすぎると脂肪になるといわれていますが、、、 仮に炭水化物が200gまで代謝出来る場合、220g摂取した場合、 単純に20gが脂肪になるのでしょうか? 一日に摂取してよい脂肪の量は30-40gと意外に少ないので、 ついつい多く取りすぎてしまう炭水化物や、トレーニング時に 摂取しすぎたタンパク質などの脂肪化が不安です・・ 宜しくお願いします。

  • プロテイン(たんぱく質)の摂取量について質問です

    プロテイン(たんぱく質)の摂取量について質問です 筋トレをしていて プロテインをのんでいるのですが摂取量が運動強度にもよりますが 1日に体重×1~2g(1回に吸収できる量は30g)を目安に と書いてありました 体重60kgの場合 60×2=120g ですが これは食事も含めた数値なので プロテインの量を決めるには食事で摂取する分を差し引かなければなりません 一般的な食事だと 何g分を食事から摂っていると考えればよいでしょうか?

  • 1日に最低限必要なタンパク質、炭水化物、脂質の量は?

    いまダイエットをしています。36歳男、身長168センチ、体重65キロ、体脂肪率15%です。 表題のとおり、1日に必要な三大栄養素の最低量を知りたいです。ネットで検索しました。たとえばタンパク質。体重1キロにつき、1グラム摂取が基本、しかも動物性と植物性を半々摂取、とか書かれてありました。 これが正しいとして、ダイエットで体重を減らそうというとき、このタンパク質の“必要量”は最低とらねばならない量ですか? それとも体重維持のための“望ましい必要量”なのでしょうか? また、別のサイトでは脂質は1日につき20~30グラム摂取、と書かれてありました。これも正しいのでしょうか? ただし、年齢、体重によってこの数値がどう変わるのかは書いてありませんでした。 最後に炭水化物。1日につき30代男性で340~400グラム摂取と書いてありました。 以上、3つの栄養素について1日の最低必要量をお教えいただけたら幸いです。どのサイトの何を信じればよいのかわからず混乱しています。

  • 1日に必要なたんぱく質摂取量の目安はどのくらい?

    自分は39歳で体重90kgあります。 90gのたんぱく質を摂取するのはなかなか大変なときもあります。 体重1キロにつき1グラムの計算で摂取しないとダメでしょうか? 大体平均して肉料理などメインにがっつり食べないと 60グラムか70グラムしか摂取していません、たんぱく質の摂取量は 足りているでしょうか? よろしくお願いします。

  • タンパク質の摂取量での筋肉の発達の違い

    タンパク質の摂取量を1日30g 60g 90g を毎日摂り続けた場合 体の変化はどのように違いますか? 条件 30歳 身長170cm 体重60キロ 1日の摂取カロリー2500~3000キロカロリー 筋トレの負荷 10キロのダンベルで各部位の筋トレを3日に1度 目的は筋肥大ですが タンパク質の摂取量で疑問に思ったので 質問させていただきました

  • タンパク質摂取量の上限について

    最近ふと自分がタンパク質を普段どれくらい摂っているのか気になったので、計算サイトで一日の摂取量を割り出してみた所74g程でした。 日によって量が違うのは当たり前ですが、食事のバランスは大体同じなので多少前後するくらいだと思います。 タンパク質の摂取量は通常、女性で50g男性で60gが平均だそうです。 過剰のタンパク質は身体に悪いらしいのですが、毎日これでは多いでしょうか? 因みに20代女で体重は55kg前後です。

  • 筋トレしてる場合の摂取タンパク質の量について。

    ネットで筋トレしてる場合は体重1kgにつき1.5~2gのタンパク質量を摂取した方がいいとありました。 体重が70kg程度なので、これを豆腐や納豆、卵などで補うとするとかなりのカロリーになってしまい大変です。現在はザバスで効率よく100g程度毎日摂取しておりますが、ザバスはやめようと思っています。 納豆1パックはタンパク質が6g程度、卵1個で5g程度なので、一番効率が良いのは豆腐一丁(約200kcal)で20gのタンパク質が摂取できるので豆腐を3丁ぐらい食べればいいのですが、豆腐の食べ過ぎで何か問題が生じるでしょうか? それと、質問したいことは体重70kg程度で筋トレを毎日行って、70g以下のタンパク質しか摂取できない場合は筋肉量は減少していくのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • 食事一回あたりのたんぱく質の適正摂取量

    一度に大量のたんぱく質を摂取しても、適正摂取量をオーバーすると、体脂肪になってしまうと聞きました。一食あたりどのくらいの量が適正でしょうか?