• 締切済み

大神の十六夜の祠の大砲の火元はどこ??

大神の十六夜の祠の大砲の点火の仕方がわかりません。火神?はもっています。火種がどこにあるのか分からない状態です。よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#70672
noname#70672
回答No.1

普通に燃神の筆しらべを使って大砲に引火させ、向かい側の壁に向けて発射すればok

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大神の十六夜の祠で

    ゲーム大神の十六夜の祠のところで、掛け軸を風で巻き上げてそれを橋にして向かい側(大砲のあるところ)に渡る、というので… どうしても掛け軸が突風で巻き上げられません。最大限に風を書いて強風を吹かしてみても、駄目なんです。 他の掛け軸のある場所でも、地上から見上げる感じで風を吹かすと簡単に巻き上がるんですが、2階や3階からではどうしても無理なんです。 困っているので、コツだけでも教えてくださると幸いです。

  • 大神のネタバレ

    今、TENさんの動画を見ています、大神の。あまりにも長すぎるので、ネタバレをお願いします。根性なくてすいません。今、どこまで見たかというと、いざないの祠にクシナダが向かった(お酒でオロチを倒してやる、といって)ところまでみました。 このゲーム、イザナギがイザナミを守るために戦って、それをスサノオが呪いの祠を壊してしまってオロチが蘇って、、、という話なのは知りました。 結局、どういう最終回を迎えるのですか?どのような感動があるのでしょうか、 自分で確かめろ、と言われるかもしれませんが、そこを親切に教えて下さる方の回答を待つだけです。

  • 月まで届く大砲を作ることができますか?

    ジュール・ヴェルヌの小説「月世界旅行」(1865年発行)は、 大砲の砲弾を月に打ち込む話です。 砲弾の中に人が入り月旅行すのですが、それはさておき、 そもそも月までとどく大砲が作れるものかが知りたいところです。 小説によると、 「1200の炉から6万8千トンの鉄で鋳造、 大砲が冷えるまで40日以上、 180トンのニトロセルロースに点火、 爆発により60億リットルのガスが発生、 直径9フィートのアルミニウム砲弾を秒速7マイルで発射、 2万8千Gにも達する発射の衝撃に耐える水圧利用の緩衝装置」 などとそれらしく出ています。 現代科学でこのようなものを製造するこは可能でしょうか?

  • 大口径の大砲の点火方法

    戦争映画で気になるのですが、薬莢がついていない大口径の大砲は、弾頭と発射火薬を装填し、尾栓(と言っていいのか)を閉めますがどうやって点火するのですか?

  • 祠はどこかで管理している?

    先日、里山に毛が生えたような山に登って来ました。 ほとんど人が入らないような山ですが、祠(ホコラ)が2箇所ほどあり、お賽銭が置いてありました。 見ると、サビなのか識別不明のお金もありました。(タブン少なくとも4-5年は経っていそう、2-30年経っているかもしれません) 建物があるような小さな神社はどこかの「出先?」だと思うので管理はされていると思いますが、このような山奥の道端の祠はどうなっているのでしょうか?(道はあって無いような踏跡レベルのところです) 折角お賽銭?があるのに放置されたままです。 それとも数年に1度はどこからか回収(有志が?)とメンテ・掃除にでも来ているのでしょうか? 全国一律的な管理の状態でないかもしれませんが、このような山奥の祠の大よその管理か系列?状態かご存知の方お願いします。 過去いくつも見て来て、いつも気になっていました。

  • ゼルダの伝説ティアキン マヤマツノの祠

    ゼルダの伝説 ティアーズオブキングダムの攻略に関する質問です。 前提として、パラセールを使わずの縛りプレイで攻略をしています。 152箇所の祠のうち、マヤマツノの祠「球の通り道」だけ攻略できていません。(残りはクリアしました) この祠をパラセールを持っていない状態でクリアする方法ないでしょうか? グライド装備やロケット盾など、装備については解禁しています。

  • 軍艦の大砲について

    軍事カテが無いので こちらに質問させてもらいます。 軍艦に装備された大砲について 色々と疑問があるので詳しい方教えてください。 以前に自衛艦が地元の港に寄航した時に公開していたので見に行ったのですが 隊員に「湾内で空砲でも撃ってくれるようなデモは出来ないですかね。」と軽く聞いたところ「とんでもない、そんな事出来ないですよ。」みたいなことを言われました、実際の射撃でも 艦外には一切出ない状況で撃つと言う事でした、確かに相当の衝撃があることは予想されます、また以前に富士の演習場で戦車の射撃を見たのですが それはものすごい衝撃と轟音に度肝を抜かれました、対して口径が大きい自走砲は 以外にも発射音は戦車よりも全然小さかった事を記憶しています、後から榴弾砲と 徹甲弾の特性の違いであることが判り 徹甲弾の凄さを改めて理解しました 。 で、艦の大砲ですが 現代の艦船じゃなくて 太平洋戦争当時の(帝国海軍時代の)戦艦は対空機関砲が(戦争後半は特に)多く据えられていますよね?しかも射手は露天の状態です、戦闘時、特に対空戦闘時には 主砲にも3式弾のような対空砲弾があるのを知っていますが、いちいち主砲発射時に 機銃操作員は艦内避難するのも聞いたことがありませんし、防御面ではすごく非効率ですよね? ただ 先に書いた自衛隊員の話を考えると 当時の大口径の主砲の発射では とんでもない衝撃が出そうな気がします。記憶では発射前にブザーなどで発射合図を出して 発射危険区域内の人間は退避をするような話を覚えているような気もします。 実際のところ 昔の戦艦や巡洋艦の主砲射撃の時の衝撃の度合や 乗員の対応法など 判りましたら教えてください。

  • 前回の質問に続きます。

    屋敷の神様の祠が破損し、そこから塔婆が出てきたと質問したのですが、 確認したところ場所を誰かが少しすみのほうへ移動しているみたいです。 囲いは破損しています。 塔婆だと思っていたのは、白木の板に白玉大神と書かれ、その右少し上に正一と 書かれてあります。これは、お稲荷さんですか?であれば修繕の仕方とか お参りの方法とかあれば教えていただけませんか? お願いします。

  • 遙とき十六夜:束縛付与(耐性?)について

    こんにちは。 現在遙かなる時空の中で3 十六夜記 をプレイしているのですが どうしても知盛EDが 終章・知盛に会いに行き、話す事が出来ず夜が終り、終章・邂逅に行けません。 攻略サイトを回ってみたところ、束縛付与か束縛耐性(いずれもLv5)必要ということがわかりましたが、付与8割:耐性2割とやや情報がごちゃごちゃです。 あと付与にしても耐性にしても「習得してればいい」というところもあれば、「Lv5まで」というところもあり現在Lv5が表示されないものかと戦闘を繰り返しています。 おそらく付与とは思うのですが、取得条件などあれば教えて下さい。 現在 ・遙3全EDクリア→十六夜MIXJOY銀クリア→現在知盛攻略中 ・紅蓮光斬が使用可能。 ・束縛付与Lv4 黒文字表示、束縛耐性Lv4 灰色表示 ・戦闘中/戦闘後の言葉もある程度絆が高い状態のものが表示されます。 ・有川将臣との協力技揚羽も習得済み  …というカンジです。 現在、束縛をしてくるのが火属性という情報を元に戦闘しまくってます。 (通常PTでの戦闘です) 間違いや攻略方法があれば是非ご教授お願い致します(ノω;`)

  • 蚊取り線香でティッシュを燃やすコツ

    サバイバル術についてお伺い致します。虫メガネで蚊取り線香に点火まではできたのですが、その火種でティッシュに火を点けようかと何度もトライするのですが、一向に点きません。コツをご存じの方、アドバイスをよろしくお願い致します。

ps203の糸通しレバーがさがらない
このQ&Aのポイント
  • ps203の糸通しレバーが下がらず、糸通しの針に到達できません。
  • お困りの問題はps203の糸通しレバーが正常に作動せず、糸通しが針のところまで下がらないことです。
  • ps203で使用している糸通しレバーが故障し、針に糸を通すことができません。
回答を見る