• 締切済み

自作したのですが画面が表示しません><

owshippoの回答

  • owshippo
  • ベストアンサー率41% (44/107)
回答No.1

自作だけでは何を使ってい作っているのかさえわかりません。 ビデオカードを使っているのか、チップセットの機能を使っているのか、BIOSの画面も出ないのか、OSの画面が出ないのであればOSの種類なども補足してください。 これだけの質問では線のつなぎをきちんと確かめてみるとしか書きようがないですよ。

関連するQ&A

  • 自作PCを作っているのですが・・・・

    自作PCを作っているのですがディスプレイの画面に 「シグナルが検出されません」 とでてなにもなりません ちなみにBEEP音はなりません

  • 自作パソコンが自宅の引越し後に作動しないのですが

    自作パソコンが引越し後に作動されないのですが・・ 自作PCなのですが引越しをしたのですが モニターの画面にシグナルが検出されませんと表示されます。パソコンの本体のほうは ハードディスクも動くし CPUクーラーも動きます。ビデオカードのファンも回ってます。 マザーボードのランプもついていて 通電もしていると思います。このような状況なのですが どのようにすればディスプレイも認識されるでしょうか ?

  • 自作PCでBIOS画面にいけません。

    今自作PCを組んだところなのですが マザーボードはMSIDKA790GX Platinum オンボードで790GXがあるのでビデオカードはなし モニタはBenQ E2200HD 電源を入れるとモニタにシグナルが検出されませんでした!と表示されます。(D-Subで接続しているとき) HDMIのケーブルも持っていたのでケーブルをさしてモニタをHDMIに切り替えて試してみたところHDMI信号なしと表示されてBIOS画面にいきません。 なにか原因として可能性があるものがあれば教えてください。

  • 自作PCで画面が表示されません

    PCを自作しているのですがディスプレイが「NO SYNC」と信号が届いていないようで表示されません。ディスプレイは、ほかのPC3台で試したところすべてで問題なく動作しました。 使用パーツは以下の通りです。 M/B:P4V8X-MX CPU:Pentium4 3.4EG 電源:ケース付属350W CDドライブ:富士通PCのものを流用(名前はわかりません) HDD:IDE Deskstar 360G メモリ:ノーブランド256M X2 以上です。 試した方法などを記載しておきます。 まずケースに入れずにM/BにCPU・FAN・HDD・ドライブ・メモリ・ディスプレイ・マウス・キーボードを装着し(HDD・ドライブのピンはM/BからIDE2本引いていますのでどちらもmasterです)、電源から田の字と20pinのケーブルと、ケースからその他の配線をして起動しました。すると起動はしますがFANとHDDか回転するだけでディスプレイには何も表示されません。ケースのPower LEDはちゃんと光っています。それからケースに入れて試しましたが結果は同じでした。  思いつく限り原因らしいものの行ってみた対策は以下です。 ・メモリをノーブランドでないもの4本をいろいろな組み合わせで装着した。 ・電源を違うものに変えた。 ・CPUをPentium4 3.4EGからCeleron 2.0Gに変えた。 ・CDドライブをはずしてHDDだけを接続した。 ・配線をPower SWだけにした。 以上のことを試しましたがどれも原因ではないようです。 どうかお力添えお願いします(_ _)

  • パソコンを自作しましたが画面出力がでません

    ごめんなさい、パソコン初心者です。 "中古部品"でパソコンを自作しました。 マザーボード:GA-8I915P Pro rev1x CPU:CeleronD 3.2GHz メモリ:256MB DDR-400MHz-CL3 2枚 グラフィックボード:GF210-LE512HD/D3 HDD:300GB SATA接続 ドライブ:DVDスーパーマルチIDE接続 電源:300W 以前、新品部品を使ってパソコンを自作したことがあります。 その時は一発で動いてくれたので、調子に乗って中古部品で作ってみたところ上手く動かなかった次第です。。。 症状は ・LED、ファン等はすべて動作する ・画面出力がでない(モニターには「シグナルが検出されません」と表示) ・ビープ音が一切ならない。 このマザーボードの説明書には「最新のIntel® Pentium® 4 LGA775 CPU をサポート」と書いてありますが、私はCeleronDを使っています。 これが原因なのでしょうか? 回答お願いします。

  • 自作PC、画面が写りません…

    初めて自作PCを作ってみたのですが、電源は入り、ファンも回っているのに、画面がうんともすんとも言わないので困っています。使ったディスプレイは(ちょっと型が古いんですが)富士通のFMV-DP84Y3(1996年製)です。既製品として売っていたPCのディスプレイです。マザーボードはAopenのAX4SG-ULでCPUはCeleronD 2.53GHzなんですが…。型が古すぎて写らないとかあるんでしょうか?それとも相性の問題でしょうか?どうすれば写るようになるか教えてください。ちなみにこのディスプレイ、他のPCにつなぐと写るので、壊れてはいないようです。

  • Macminiのスリープ復帰時にBenQが点かない

    Mac mini MGEQ2J/A で BenQのディスプレイ GW2760HM を使用していますが、スリープ復帰時にディスプレイの電源が戻らず暗いままです ディスプレイ電源ランプはオレンジになっています また、スリープ時、ディスプレイの電源つけなおし時に「シグナルが検出されません!」と表示されます 現状は Mac miniスリープ→「シグナルが検出されません!」→ディスプレイが消える(Mac miniスリープ状態)電源オレンジランプ→Mac miniスリープ復帰→ディスプレイが点かないので一度ディスプレイの電源を切る→ディスプレイの電源をつけなおす→「シグナルが検出されません!」 この手順でやっと完全に両方共に動作している状態になります Mac miniのスリープ復帰時に自動で上記ディスプレイの電源が戻る方法はないのでしょうか? 情報よろしくお願いします

    • 締切済み
    • Mac
  • 自作パソコン

    現在、自作パソコンを組んでますが、最小限の構成(CPU、マザ、メモリ、グラボ)で電源を入れても液晶側が『シグナルが検出されません』と出てしまいます。上記に上げたパーツは全部新品です(液晶も) マザ P5KPL/EPU グラ 玄人GeForce9400GT メモリ W2U800CQ1GLZJ CPU INTEL CELERON DualCore2.4G メモリの相性なんでしょうか? どなたか教えてください!お願いします!

  • 自作PC!助けてください!最小構成で画面が表示されません。

    自作PC!助けてください!最小構成で画面が表示されません。 マザーボードに CPU CPUクーラー メモリ グラフィックスボード 24PINの電源ケーブル CPU横の12Vの電源ケーブル スイッチ を接続し、 液晶画面をグラボの出力端子に接続し、 電源スイッチを入れたのですが、 画面が表示されませんでした。 液晶側もDVI、D-sub15PINの2通り接続してみたのですが、 どちらも画面上に 「シグナルが検出されません」 と表示されます。 CPUファンは回っています。 グラボのファンも回っています。 PHASE LEDも4つしっかり光っています。 この状況を説明できる方はいらっしゃいますか? パーツの詳細 ●マザーボード GIGABYTE EX58-UD3R ●CPU Intel Corei7 ●メモリ Cetus UMAX TRIPLE DDR3-1333を1枚 ●グラフィックボード BUFFALO GX-HD4350/E256I ●液晶 BenQ G2220HD

  • 自作パソコン初心者です。モニタに何も表示されません。

    自作PC初心者なのですが、 とりあえずマザーボードにCPU、メモリ、ビデオカード、電源ユニット、そしてPCケースの電源スイッチをつなぎ、モニタにD-Subで接続して、初期不良確認のために電源をいれてみたところ、マザーボードに付属の緑のランプは点灯し、CPUのファンはもちろんビデオカードのファンも回転しだしたのですが、モニターの表示が「シグナルが検出されません」のままで、電源起動時のビープ音もなりませんでした。 マザーボードは、ASUS LGA775(Intel) P5QL PRO ビデオカードは、ASUS EN9400GT/DI/512MD2(LP)(PCIExp 512MB) です。 何が原因でモニタに何も表示されないのか、お解かりになる方、ご助言をお願い致します。